goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

タイラバ釣り

2019-05-02 | 釣り
3月は仕事の都合で釣りに行けず・・・・4月は時化で釣りに行けず・・・・ようやく『令和』の初日の5月1日に平戸市宮之浦港からタイラバ釣りに行くことが出来ました





前日の午後から準備を行いました 車の握り手にタイラバ竿を乗せる台をセットしたら準備完了です



5時30分出港なので、家を出たのは1時36分になります 平戸市宮之浦港まで片道150kmになります(往復300km)







結構波高かったです



私の仕掛けになります 重りは100gを使いました



最初のあたりは『アオナ』でした



ようやく本命の『真鯛』釣れました











『真鯛』『アオナ』『ボッコ(うっかりカサゴ)』が釣れました



皆(6名)で平等に分けるので、今回の私の取り分になります



奥さんが真鯛を刺身にしてくれました この日は真鯛がいないのか?中々釣果出ず、、結局船全体で真鯛12匹でした 翌日に宮崎(都城市)に里帰りするので、魚持って帰って両親に食べさせようと思います 中々釣れなかったのですが、鯛3匹釣れたので良しとしないといけないですね
ただ、300kmの運転疲れました

では、次回更新まで




沖五目釣り仕掛け作り

2019-02-17 | 釣り
沖五目釣り(甘鯛・蓮子鯛)の仕掛けが少なくなっていたので、仕掛け作りを行いました











イメージは、一番上の写真の4本仕掛けを7本作りました 一番時間かかるのは、ハリスを作ることでした 7本×4個=28個の針を・・・・9時前に作り出して、終わったのは13時過ぎていました でも、これで2回分は確保出来ました

では、次回更新まで


メダイ釣り

2019-02-04 | 釣り
今回は、メダイ釣りだったのですが・・・港に着いたら強い風が・・・・・海も荒れていたのですが、船(第二大福丸)が定時の5時に来ちゃいました





家を出たのは3時過ぎだったのですが、現地(神湊港)に着いたのは4時20分頃だったのですが、もう8名の方が到着していました 海荒れていたので、ポイントの沖の島沖到着は7時30分過ぎていました









あまりにも釣れないので・・いわゆる暇・・・で沖の島を写真におさめる時間沢山ありました 写真でもわかるように、波がたっています



本当に・・・・釣れない・・・・釣れない・・・・こんな釣り初めてでした



船内には、『レンジ』『湯沸かしポット』があります





エアコンも完備です



トイレもちゃんとあります





今回の釣果は・・・寂しい写真となったのですが、『フエフキダイ』『イサキ』『ウマヅラハギ』の寂しい3匹でした ただ、船内10名全体で30匹も釣れていなかったと思います 皆暇そうに釣っていました お目当ての『メダイ』も1匹あがっただけでした 次回は、イサキ釣りになるかと思うのですが、頑張ってリベンジしたいと思います

では、次回更新まで




釣り仕掛け購入(目鯛釣り)

2019-01-31 | 釣り
2月2日は1年ぶりの目鯛釣りとなるのですが、、、、船長さんいわく船内で4匹程しか、他の船は0匹・・・とのことで、他の釣り(沖五目)に変更になるかもしれないのですが、念のために仕掛け少し購入しました







今回購入したのは、目鯛仕掛け3個、100号重りになります 100号重りは1年中使うので沢山あっても問題ありません 目鯛釣り行けたら頑張って1匹以上釣りたいと思います 明日は、休みを頂いたので、沖五目用の仕掛けを5個以上作りたいと思います

では、次回更新まで


蓮子鯛一夜干し

2019-01-24 | 釣り
釣った蓮子鯛の小さいのを、開きにして一夜干しにしました





9枚の蓮子鯛を開きにして、暫し塩水に漬け込んでおきます









丸一日干したら、干しあがったようです







1枚づつラップに巻いて、冷凍保存しました 今度、実家に帰るときにお土産で持って帰りたいと思います

では、次回更新まで

釣り(沖五目釣り)

2019-01-20 | 釣り
今回は、久しぶりに『沖五目(甘鯛&蓮子鯛)』釣りに行ってきました



家を出発したのは、3時でした 釣りの餌の冷凍エビ(冷凍芝エビ(中))を購入するために、週末オールナイトの亀や釣具店に寄って買って神湊港に向かいました







港から2時間程の移動になるのですが、今回も朝日を拝むことが出来ました





釣り開始から、コンスタントに釣れています ただ、波が・・・・・・久しぶりに船酔いしました とにかく、吐くだけ・・・何も食べ物を受け付けてくれません





最終的な、釣果になります とにかく、吐きながらも頑張って釣っていたのですが、12時30分頃にお隣とお祭りして、仕掛け処分となったので、13時で納竿と思い釣りを諦めて撤収したのですが、港に着いたら13時30分頃までだったとのことで、、新しい仕掛けで頑張ったらもう少し釣果UPしたのではと・・・・・仕方ないことですが 最終的には蓮子鯛⇒28匹、アオナ(キハタ)⇒3匹、チカメキントキ⇒1匹 でした 今回は残念ながら甘鯛は釣れなかった(船内で1匹も)のですが、2月にもう1回、沖五目釣りに行く予定なので釣り出来たら頑張って甘鯛1匹は釣りたいと思います 今回の魚は、自宅に帰ってさばいて、ご近所の方にお裾分けして、小さな蓮子鯛は開きにして冷凍保存して実家のお土産にしようと思います そう、2月は2回釣り予定しているのですが、イサキ釣りもいよいよ解禁です

では、次回更新まで

釣り餌購入

2018-12-22 | 釣り
スーパーに行ったときは、必ず鮮魚売り場で釣りの餌になりそうな、小魚等を確認して、売っていた時は購入するようにしています







今回は、ミニヤリイカを購入しました 釣具屋で餌として買えば、1000円程するので安価で買えるし、冷凍保存すればようので助かります このミニヤリイカは、甘鯛&レンコ鯛の五目釣りの餌になります

では、次回更新まで


イワシの一夜干し

2018-12-20 | 釣り
落とし込み釣りに久しぶりに行けたのですが、まず上層で青物系の餌となるイワシを釣って、底近くに落として青物系を狙う釣りなのですが、その餌が沢山釣れたので、持ち帰って一夜干しにすることに決めました





小さなイワシ(うるめイワシ)ですが、頭と内臓を取って開きにして、塩水に少し漬け込んだら後はネットで干すだけです













半日干して、撤収しました 1枚zづつラップに包んで、冷凍保存しておきました 年末に実家に帰るので、お土産で持って帰ろうと思います

では、次回更新まで


落とし込み釣り

2018-12-17 | 釣り
前日までは波が2m以上だったので、行けるか心配だったのですが、船長さんからGOの連絡が入ったので、釣りに行くことが出来ました



何時ものように3時に家を出発しました その時の温度は車の温度計で3℃でした





2時間程船で移動して何時もの世界遺産群の『沖ノ島』沖がポイントでした



沖ノ島になります



こちらの島は壱岐島(壱岐市)になります



中々、餌となる『イワシ』が釣れなくて・・・・・・・・・・・・・・・2時間以上がたった時に、ポイントを1時間程かけて移動したら餌となるイワシが釣れ出しました そこで、待望の大きな引きが・・・・慎重に電動で巻いたら、大きなヒラメが 4kgほどありました





自宅に帰って、大きなヒラメで写真を1枚



今回の釣果は、最初の2時間が全く餌が釣れなくて・・・今日は初の坊主かと思っていたのですが、船長が場所を移動してくれたおかげで、『ヒラメ』『ハマチ』『カツオ』『マトウダイ』を釣ることが出来ました ただ、水深が120mだったので、お祭りのオンパレードで、仕掛け等(サビキ&重り)を多数なくす方が続出したのですが、、、ちなみに私は5個の仕掛け(1個700円以上)を使いました 青物系をもう少し釣りたかったのですが、ヒラメ釣ったから良しとしないと行けないですね 次回は1月19日の『目鯛釣り』となるのですが、クーラー満タンになるくらいに釣りたいと思います

では、次回更新まで


釣り仕掛け購入(落とし込み)

2018-12-09 | 釣り
今年、ラストの落とし込みの釣り用に仕掛けを少し購入しました









結構、高価なのですが、1匹でも多く釣れるように頑張りたいと思います 上層部で、イワシ等の餌となる小魚を釣って、そのまま海底まで落として青物等を釣るのですが、底付近で待って釣れると、必ず岩礁に逃げ込んで、根掛かりとなって魚もそうなのですが、仕掛け&重りも失ってしまうので、棚は少し底から離す必要があります 難しい釣りです でも、何とか前回のリベンジで釣りたいと思います

では、次回更新まで