goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

釣り道具(イカ)購入

2016-08-26 | 釣り
本日、今年最後になるのだと思うのですが、ヤリイカ釣りに行くので、その仕掛けを買いに釣り具屋にハシゴしました



通常のイカの仕掛けは10m~14mが多いのですが、6m物があったので買ってみました イカ釣りは手返しが早い方が釣果も多くなるので、短いのは・・・意外に行けるのではと思い買ってみました



こちらは、9.6mでスッテが8本の仕掛けになります



こちらは、10mでスッテが5本の仕掛けになります



こちらは、14mでスッテが7本の仕掛けになります



イカ釣り専用のクッションになります



ムラサキ色のスッテが釣果に効果があるとの情報を聞いたのですが・・・中々ムラサキ色のスッテは売っていないのですが、花火柄のムラサキスッテ売っていたので買ってみました



釣ったイカを入れる傘入れになります 今回は、会社の職場の方と食堂でイカをツマミに飲むように計画(イカが釣れたら)しているので、パラソル級を10杯以上釣れればと思います

では、次回更新まで


イカ釣り

2016-08-08 | 釣り
金曜日に今年2回目のヤリイカ釣りに行ってきました 前回は30杯弱だったので、今回はリベンジで港に向かったのですが・・・船に乗り込んで、先週イカ釣り行った方からは、先週は一桁・・・・船長からも最近イカ釣れていないとの情報・・・・・ あまり期待しないで、目標も前回位にしました 前回はイカ釣り船も沢山漁火で確認出来たのですが、今回は3槽のみ・・・益々嫌な予感が・・・・



早めに到着したので、少し神湊港の風景を写真におさめました







家族連れのファミリーフィッシング・・・羨ましいです



よく、映画のシーンで出てくる船止め・・・錆ついていますね



地島(じのしま)、大島行きのフェリー乗り場の神湊港ターミナルですが、最近建て替えられて、綺麗になっています



カニさんも沢山いました



1時納竿となって・・道具等洗ってから時計を見たら3時過ぎていました







本日の釣果になります



小さいイカを1杯だけ捌いて、何時ものように焼酎ロックで頂きました 結果は、19時釣り始めだったのですが、たまーに釣れる程度で・・・2時間経過・・・3時間経過・・船長曰くイカの餌となる小魚がいないから釣れないと言っていました 船全体でも・・渋い状況なのですが、皆置き竿で電動で巻く方法を取っていたのですが、私は手に持ってしゃくって頑張った甲斐があったのか定かではないのですが、小さなイカも含めて、50杯近く釣ることが出来ました 今回も竿頭のようでした 次回は26日に予定しているので、パラソル級を10杯程は釣りたいと思います

では、次回更新まで

釣り道具購入

2016-08-03 | 釣り
祭りの休憩時間に、イカ釣り道具を買いに行ってきました





今回、道具入れも買っちゃいました



今回買いたかった、イカ釣り用の電気浮き(ケミホタル用)になります



電気浮き用のケミホタルになります



スッテになります この前、釣果は少なかったのですが、一番数が釣れた色のスッテになります



イカの仕掛けになるのですが、来年は手作りで作りたいと思います



イサキ釣りの天秤を束ねるために買いました



キャスティングのタオルをサービスで頂きました 今週5日はイカ釣りになります この前のリベンジで少しは多めに釣りたいと思います

では、次回更新まで

イカ釣り

2016-07-27 | 釣り
今年、初めてイカ釣りに行ってきました 先輩の情報では2週間前のメンバーは200杯釣られた方もいるとのことで、胸弾ませて港(神湊)に向かいました 結果は・・・・・・・・・





17時30分出港とのことだったのですが、少し早めに到着しました 上の写真は『地島』行きのフェリーになります





私の仕掛けになるのですが、6本のスッテで釣ることにしました 写真では見えないのですが、ケミホタル式の蛍光うきもつけています



17時30分に出港して、30分もかからずに釣り場(大島沖)に到着になるのですが、他の船も場所取り開始です









釣り開始は19時からと決まっているので、待ち時間に大島を写真におさめました



大潮は過ぎていたのですが、月がキラキラと輝いているのが原因だと思うのですが、中々釣れません 船長さんが各船に連絡取っていたのですが、他の船も中々釣れない状況だそうです 船長さん曰く、今年で一番釣れない日だったそうです



自宅に帰ってきて、道具等を暗闇で洗ってから、イカを1杯だけ寝酒のツマミで頂くのですが・・もう時刻は3時前です



今日の釣果になるのですが、26杯程で、これでも竿頭だったようです 単発的にしか釣れないので、十分時間もあったのもあるのですが、1杯づつ傘袋に入れて保存しました





スミを吐いていたイカを1杯のみ捌いて、焼酎ロックで2杯程頂いて、浅い眠りにつきました 今回は、数こそ少なかったのですが、良型のヤリイカが釣れたのがせめてもの救いでした 8月期は2回程イカ釣りに行く予定なので、50杯以上釣れるように頑張りたいと思います

では、次回更新まで



一夜干し

2016-07-16 | 釣り
釣りに行った日の夜間、雨の確率が少なかったので、イサキ、レンコ鯛を一夜干しにしました



イサキ9匹、レンコ鯛6匹を開きにして塩水に漬け込みました











翌日の昼時に撤収しました





魚独特の臭みが出ているのですが、これが焼くと旨味になります



1

1枚づつ、ラップで包んで冷凍保存しました

では、次回更新まで

イサキ炙り刺し

2016-07-14 | 釣り
この前、刺身等の炙り用で購入した(その時の記事)バーナーを初めて使ってみました 



奥さんに三枚におろして貰いました



バーナー初使用になります



軽めに火であぶりました



炙り終わったら、即氷水で〆ます



刺身と炙りが半分づつになります 炙り意外と美味しいかったので、今後も炙り刺しを食べたいと思います

では、次回更新まで


イサキ&アマ鯛・レンコ鯛釣り

2016-07-12 | 釣り
台風1号と梅雨時期が重なり、釣りも微妙だったのですが、雨は降るけど風がないとのことで、釣りは決行になりました



当初の予定時間より1時間早く出港(4時30分)のため、2時過ぎに自宅を出発しました





30mのタナでの釣りなのですが、数は釣れないのですが、大型のイサキがポツポツと上がってきます イサキ釣りは、船が用意した1角のコマセエビがなくなった時点で終了です 場所を変えてアマ鯛&レンコ釣りになります



中々、レンコ鯛が釣れないなかで、私に強いひきが・・・・もしかして真鯛では思ったのですが、あがってきたのは2kg程の良型の『アマ鯛』があがってきました



今日一のレンコ鯛です 800g程ではと思います





エンジンかけたまままでの釣りなので、棚から外れると、また移動となるのですが、その時に風景の写真をおさめました  見えているのは福岡市西区の『小呂島』になります







この島は長崎県の『壱岐島』になります





12時過ぎに納竿となり、天気も雨の予報だったので、カッパ着ての釣りで、太陽も顔を出して・・・日射病になるかと心配したのですが、何とか水分補給で乗り切りました 今日の釣果になります 15時に自宅に到着したので、早めに道具洗い、魚の捌きが出来ました



良型のイサキ、アマ鯛、レンコ鯛になります



ウマヅラハギ、バリ(アイゴ)になります



小さめのイサキ、レンコ鯛は一夜干しにしました 塩水に漬けこんでいるところです 今回は、数は釣れなかった(イサキ21匹、レンコ鯛10匹、ウマヅラハギ4匹、アマ鯛1匹、バリ1匹)のですが、今からの釣りは暑くなるので、夜釣りのイカ釣りがメインになってくるのですが、1回だけアジ釣りには行きたいと思います 少し、ご近所の方にお裾分けしました

では、次回更新まで

イサキ釣り

2016-06-21 | 釣り
週末に、長崎県平戸市(宮之浦)にイサキ釣りに行ってきました 何時ものように早朝1時30分に出発です




毎度のことですが、平戸への釣りは朝早いです







宮之浦漁港に到着したのは、途中ご飯物、氷、餌等を買いに立ち寄ったので、5時過ぎになりました





港から、漁に出掛ける船がいました



釣り場は、平戸沖と思いきや、五島市周辺になり1時間程かかりました



この前、通販で購入したバッテリーになります





船の魚探に魚が中々映らないので、移動時間が多く、上五島市周辺で磯釣りしている所等を写真におさめました



ようやく・・・待望のイサキのあたりが 立て続け3匹程釣りあげたら・・・後は・・・全く釣れません 今回は6名での釣りだったのですが、船全体でも10匹前後です この時間が12時まで続くことになります









暫し、上五島市(小値賀島)周辺の遊覧観光になってしまいました 船長もようやく決断したようで、平戸沖にUターンすることになりました



ようやく、13時過ぎに平戸沖(宮之浦漁港から船で10分程)で釣果が出だしました



ウマヅラハギになります



良型のイサキが釣れ出しました



生簀のイサキを先輩が絞めて氷水つけしている所です





本日の皆の釣果になります



皆で平等に分けて、私の持ち帰るお魚になります 一人10匹程ではと思います





イサキ1匹とウマヅラハギを先に捌いて、奥さんに刺身にしてもらいました その残りのイサキを捌き終わったところです もう20時過ぎていました 白子は、先輩からのお勧めで焼いて食べようと思います



奥さんが捌いて刺身にしてくれました 油が乗って非常に美味しく頂きました 本日は、五島沖での釣果で非常に苦労したのですが、何とか20匹程釣れたので・・良しとしなければいけないですね 今回は手作りの仕掛けで釣ること出来たので、暇な時に、追加で仕掛け作ろうと思います 今度、イサキ釣りの仕掛けはUPしたいと思います

では、次回更新まで 



イサキ仕掛け作り

2016-06-17 | 釣り
イサキ作りに行くので、仕掛けを作ることにしました







3本針の仕掛けを6セット作りました 4本針にするか迷ったのですが・・・手返しを早めるためには、少ない針の方がトラブル等のリスクも少なくなるので3本針にしました 後は、イサキが釣れてくれれば良いのですが・・・

では、次回更新まで