goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

釣り道具(クーラーBOX)購入

2017-02-17 | 釣り
車を買うために、ディーラーで価格調整を行った時に、再価格調整で値下げ出来た時の差額分を、頂けるとの約束を奥さんとしていたのですが、5万円値下げ交渉出来たので、即欲しかった釣り用クーラーBOXを買いました





『大は小をかねる』で、50リットル入りのクーラーBOXを買ったのですが、買う決め手は、左右どちらからでも解放出来るので高価だったのですが、買いました あとは、これに見合うくらいの大きな魚を釣りたいと思います 後、ライフジャケッが欲しいので、時間見て買いに行きたいと思います

では、次回更新まで


酒粕漬け

2017-02-01 | 釣り
釣ってきた『レンコ鯛』『メダイ』の切り身で、酒粕漬けを作ることにしました



酒粕&味噌になります



少しお酒を追加して混ぜ混ぜします



レンコ鯛の切り身になります



メダイの切り身になります









1週間程冷蔵庫で漬け込んで、小分けして冷凍保存して、何時でも食べれるようにしたいと思います

では、次回更新まで

メダイ釣り

2017-01-30 | 釣り
今年初の釣り(メダイ)に行ってきました 5時に神湊港を出港だったのですが、場所が対馬沖近くで、片道2時間コースでした 当然帰りも2時間コースになります



3時30分に釣り具屋に待ち合わせだったので、食材等の購入もあったので、2時30分前には、出発しました



最近の釣りでは、必ず朝日を拝むことが出来ています



私の竿&リールになります



待望の1匹目は、大きなアジでした



途中で、他の方と絡まり、30m程糸切れてしまったので、棚(船長さんから95m指示)が分らなくなり、底からあげる釣りになったのですが、底でレンコ鯛待ち構えているようで、レンコ鯛ばかり釣れ出しました





ようやくその時がきました 待望の本命の『メダイ』が釣れました それも船内(10名)で最終的にはメダイは7匹しか釣れなかったのですが、一番大きかったようです





今回の釣果になるのですが、メダイ1匹・大アジ11匹・レンコ鯛30匹でした メダイは渋かったのですが、大アジが11匹釣れたのはラッキーでした スーパーでレンコ鯛売っていたのですが、小さなレンコ鯛が250円でした 2月期はイサキ釣りになるかと思うのですが、20匹以上は釣りたいと思います

では、次回更新まで

釣り仕掛け購入(メダイ釣り)

2017-01-27 | 釣り
今週末に玄界灘(沖ノ島沖)に『メダイ&五目釣り』に行くのですが、メダイ釣りは初めてなので、メダイ仕掛けを買いに釣具屋に行ってきました



大先輩からメダイ釣りの仕掛けと餌等を教えて頂きました









船長さんからの情報で、メダイが6~7kgが釣れているとのことで、仕掛けのハリスは10号以上じゃないと釣りあげれないとのことで、急遽追加で買いに行ってきました



マキ餌で使うオキアミを手で扱いたくないので、オキアミ用のスプーンを買いました







つけ餌になるのは、秋刀魚になるのですが、三枚におろして1cmにカットしときます 最低3匹は釣りたいと思うのですが・・・・こればかりは、釣ってみないとわからないので・・・・・でも頑張りたいと思います 波も1m前後の予報なので、今年の初釣りは行われそうです 3時30分にオキアミ買うために新宮町の釣り具屋に集合なので、早めに寝なければと思います

では、次回更新まで

サワラ味噌漬け

2016-12-25 | 釣り
サワラは、当日なら刺身でも食べられるのですが、翌日に捌いたので、三枚におろして味噌漬けにすることにしました



結構、大きなサイズだったので、切り身も沢山出来ました





味噌・日本酒・味醂・砂糖になります













3個のタッパーで作りました じっくり冷蔵庫で寝かせてから、小分けして冷凍保存しようと思います

では、次回更新まで

サバ一夜干し&イワシ丸干し

2016-12-20 | 釣り
青物釣りの時の、青物の餌となる『イワシ』『サバ』を持って帰って、一夜干しにしました



船の上で、内臓と頭は処分していたので、少しは楽でした



サバは開きにして、イワシは丸干しにしました しばし、塩水に漬け込んでおきます















丸1日陰干ししていたので、干し上がったようです 干し上がったので、取りこんでいる時に、お隣さんがたまたま出て来られたので、サバ開きをお裾分けしました 

では、次回更新まで


落とし込み釣り

2016-12-19 | 釣り
朝5時出港だったので、4時過ぎに、港(宗像市神湊)に到着したのですが、風が強いこと 釣り人も週末は沢山集まっているのに、殆どいません でも、船長さんに確認したら、出港出来るとのことでした 釣れないから釣り人も居ないのでしょうね



船の中で食べる、食材を買うために早めに自宅でました



今回は、沖ノ島周辺かと思いきや、大島沖の近場でした どうも、沖ノ島沖は秋刀魚等が、落とし込みの餌となるイワシを捕食したので、イワシが居ないとのとこので、大島沖に決まったとのことでした





何時もの、日の出になります



さあ、釣り開始です



もう一隻の船も落とし込みに来ていました



餌は釣れども、本命の青物は、船内(今回は9名)で単発であがるだけです 私には中々単発が廻ってきません



対に、その時がきました 電動リールで、慎重に巻いていくと、あがってきたのは、良型のサワラ(3kg前後)でした



次は、本命のブリ(4kg弱)があがってきました



次は、良型のボッコ(アラカブ)があがってきました



生簀に入れていた魚を船長がしめてくれた、9名の釣果になります 1人で5、6匹も釣ったかたもいて・・・羨ましい限りでした  大きな3kg前後のヒラメも2匹と5kg前後のアラもいました



私の釣果になります 船の中で、内臓とエラは除去してきました



4kg弱のブリになります



3kg前後のサワラになります



ボッコとカツオになります



青物の餌のイワシとサバになります 納竿は14時だったのですが、最後の1投で、私に今までにない、大きな当りが・・・・でも仕掛けの途中でプツリと切れてしまいました 逃げた魚は大きいと言うのですが、6kg以上のヒラスだったのではと思います 出来たら、後青物を2匹、ヒラメを1匹は釣りたかったです また、来年の落とし込みでリベンジしたいと思います

では、次回更新まで

落とし込み仕掛け

2016-11-15 | 釣り
今週末に沖ノ島沖に落とし込みの釣りに行くのですが、その仕掛けの確認と追加の用具を、買いに近所の釣具屋に行ってきました



落とし込みのサビキ仕掛けのストックは、10個以上ありました



今回、購入したのは、仕掛け2個、クッション2個、タイラバのおもり入れを割ってしまったので、その代替えのケースを買いました 週末は天気悪そうなのですが、落とし込みは、サビキに小魚『イワシ』『豆アジ』が釣れないと、それを餌にする青物等の魚が釣れないので・・・とにかく餌になる小魚を釣ることにつきます 災厄を想定して、イワシをスーパーで買って持っていこうかと考えています

では、次回更新まで

チコ鯛一夜干し

2016-11-10 | 釣り
チコ鯛の一夜干しを作ることにしました 夏場と違って、腐り難いので、丸1日陰干し出来るので、綺麗に干し上がります



釣りの翌日の朝に、一夜干しを作りました



チコ鯛の開きを漬け込む容器に、藻塩と水を混ぜ混ぜしておきます







晩御飯で料理するために捌いたチコ鯛と、一夜干し用の開きになります









30分程漬け込んで、ネットに丸1日干すことにしました















丸1日、干したので、水分も適当にとんでいるようです 後は、1枚づつラップに巻いて冷凍保存しました これで、何時でも焼いて食べることが出来ます

では、次回更新まで

チコ鯛釣り(平戸市)

2016-11-07 | 釣り
1年ぶりに、平戸市に『チコ鯛』釣りにいってきました 朝3時過ぎに出発して、途中食材、釣り餌等を買って、漁港に着いたのは、6時前だったのですが、もう船長さん待っていてくれました





出港は6時過ぎでした ただ、釣り場所は、平戸湾の中なので、出港から30分程で釣り場に到着です





生月大橋になります







釣り場へ向かう途中に日の出を拝むことが出来ました









前半は、何時ものように大苦戦でした この時にすでに11時過ぎています









11時過ぎてから、ようやく入れ食いタイムがきました 頭の中で、釣ったチコ鯛数えていたのですが、50匹に到着したので、自然保護の観点からも納竿としました









皆の釣果(船長含めて6名)になります 200匹以上いるかと思います



皆で平等に分けて、私の持ちかえる分になります 38匹入っていました



ご近所の方に、お裾分けした後の家族で食べる魚になります 卵&白子が入っていて油のっていて刺身絶品でした 楽しい釣りだったのですが、また来年頑張りたいと思います

では、次回更新まで