goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

赤ちゃんアサガオ撤収

2015-11-30 | 
早く、アサガオを撤収したかったのですが、次年度用の種が中々採れなかったので、撤収までに時間かかりました が、ようやく種も収穫出来たので撤収することにしました



もう葉っぱも殆ど枯れてしまっています







種も出来上がったようです



けなげに、1輪の花咲いていました



こんなには要らないのですが、十分な種収穫出来ました もう少し乾燥させて袋に入れれ保管しようと思います

では、次回更新まで


フウセントウワタ

2015-11-19 | 
久留米市のアーケード付近を通りかかった時に、珍しい『ホオヅキ?』を見かけたので写真におさめました









ホオズキとは無縁の植物で『フウセントウワタ』だそうです 南アフリカ産で、挿し木で増やすそうです 実は熟すと縦に裂けて、羽状の毛をつけた種が風にのり飛散するとのことです 日本では、生け花として利用されているそうです

では、次回更新まで



花植え付け

2015-10-31 | 
息子のお嫁ちゃんから、保育園で頂いたパンジーの苗を頂きました どうせ植えるのであれば、1苗では寂しいのでホームセンターで『ビオラ』の苗を買いました



お嫁ちゃんから頂いた『パンジー』になります





赤系のビオラになります





紫系のビオラになります



先ずは、鉢にパンジーとビオラ2苗植え付けました





ヒマワリを撤収した小さな花壇の手前に植えました 奥にはチューリップの球根を植え付けています

では、次回更新まで

チューリップ植付

2015-10-29 | 
ヒマワリを撤収したので、急いで以前購入していた『チューリップ』の球根の植付を行いました





来年の春には、綺麗な彩りのチューリップ咲いてくれるのではと思います そう、昨年までは、プランターにも球根植付していたのですが、どうも、根腐れになるようで、プランターでの栽培はやめることにしました

では、次回更新まで

ヒマワリ撤収

2015-10-25 | 
ヒマワリは、もう花枯れているのですが、来年用の種を確保するために残置していたのですが、ようやく種も出来たようなので、撤収を行いました



枯れたら全くさえない風景になります



一番大きなヒマワリから次年度用の種を確保します





種を収穫しました こんなには要らないかと思うのですが、陰干しして保存しようと思います





根っ子もスコップで掘り返して、追肥を行いました チューリップ、ビオラ等を植えたいと思います

では、次回更新まで

チューリップ球根

2015-10-15 | 
ホームセンターに用事があったので、序でに菜園コーナー覗いていたら、チューリップの球根が安価で沢山売っていたので、つい買ってしまいました















全部で6種類の球根買いました ヒマワリは咲き終わったのですが、次年度の種を確保中なので・・・種確保したら、ヒマワリ撤収して、チューリップの球根植えたいと思います

では、次回更新まで

ミニガーベラ苗

2015-09-30 | 
ホームセンターに少し用事があった時に、少し園芸コーナー見ていたら、綺麗な花を見つけました 







ミニガーベラになるのですが、色んな種類の花の色があったのですが、薄いピンクが一番目を惹いたのでピンクのガーベラにしました 球根のようなので、冬には掘り上げて春にでも再度、植えたいと思います

では、次回更新まで

ひまわり満開

2015-09-28 | 
遅まきながら、ひまわりが満開をむかえたようです











沢山の虫が蜜を吸いにきているようです カナブンかカメムシのようです 花咲いて枯れるの早いのですが、来年用の種を採るために1カ月程、見苦しいのですが、そのままにしておきます 撤収したら球根系(チュ―リップ)、ビオラ・パンジーを植えたいと思います

では、次回更新まで

ひまわり開花

2015-09-15 | 
もう、朝晩は秋の気配になってきたのですが、我が家のひまわりがようやく開花しました





花は小さいのですが、ひまわり綺麗です





蕾も見受けられます





ただ、薬剤使っていないので、葉っぱ等が害虫でボロボロのひまわりも見受けられます 多分、アブラムシ系だと思うのですが、本当に害虫は迷惑です ただ、小さな蕾は確認出来るので、もしかしたら花咲くかもしれません 頑張って欲しいです

では、次回更新まで

ひまわり畑

2015-08-25 | 
田舎に帰っていた時に、偶然畑一面がひまわりが咲いている場所を発見しました











種蒔いた時期、遅かったのだと思うのですが、満開状態ではありませんでした 9月上旬頃には、満開になっているのではと思います 一面にひまわり咲いている景色絶景です また、来年も実家帰った時は、覗いてみようかと思います そう、全てのひまわりは東の空のほうを全て向いていました 太陽の光をどのようにして確認するのでしょうね

では、次回更新まで