goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

野菜の収穫&人間ドックの散策

2021-09-20 | 家庭菜園

今回の野菜の収穫になります

 

 

 

四角豆がようやく収穫出来るようになりました 唐辛子もそこそこ収穫出来ています

 

ここからは、北九州市内(小倉北区)の散策になります 当日は台風14号が福岡県直撃のニュースだったのですが、北九州市での人間ドックで14時までに当日の検査終わるので・・・・その後が暇で、毎回あちこち散歩がてら散策しているのですが、今回は旦過市場の『ぬか床炊き』が食べたくて強行で歩いて買いに行ってきました

 

 

 

 

魚町商店街になります 大きな商店街ですよ 台風の影響で人少なかったのかもです

 

 

商店街を過ぎたら、『北九州市役所』『小倉城』があります

 

 

北九州市役所になります

 

 

 

小倉城になります

 

 

 

川は紫川になります 以前鮭が遡上したとのニュース見ましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のメインの旦過市場の、北九州市の名物の『魚のぬか床漬け』になります

とにかく、骨も柔らかく煮込んであり美味しい1品です 超珍味ですよ 出来ましたら北九州市に行くときは是非お土産で買ってみて下さい 今は、魚以外にタケノコ、こんにゃく、卵等もあるのですね 帰りは、台風で歩けなくてバスで帰りました

また来年も買いたいと思います

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&レンコ鯛の一夜干し

2021-08-31 | 家庭菜園

今回の野菜の収穫になります

 

 

唐辛子、ピーマン、ゴーヤになります ピーマンとゴーヤ(1個)お嫁ちゃんが持って帰りました

 

ここからは先日釣りに行った魚の保存になります

 

 

 

 

先ずはレンコ鯛の3枚おろしになるのですが、中骨まで取って2枚づつラップに巻いて、Zip袋に入れて冷凍保存しました

 

 

 

 

 

 

 

小さめのレンコ鯛を開きにして一夜干しにして、干しあがったので1枚づつラップに巻いて、Zip袋に入れて冷凍保存しました レンコ鯛を開いたときに歯ブラシで血合いをゴシゴシと擦って、水で洗い落したのが時間かかりました ただこれをしないと臭味が残るので丁寧に処理をいなければいけません これで美味しく干しあがってくれてたのではと思います

 

では、次回更新まで


トマト棚・トマト撤収&トマトソース作り

2021-08-23 | 家庭菜園

台風12号が火曜日に福岡に接近とのことだったので、トマト棚・トマトを撤収することに決めました

 

 

 

収穫している時は楽しいのですが、撤収は見ただけで嫌になります

 

 

撤収時に必須のアイテムの蚊取り線香になります

 

 

 

2時間ほどで撤収終わりました トマト撤収でゴミ袋(大)5個でした 土作りは他の大葉・ピーマン等を撤収してからになります

 

ここからは、今年最後のトマトソース作りになります 雨が降り続いてトマト殆ど割れているので、使えそうな実は全てトマトソースにすることにしました

 

 

冷凍庫でストック分もあり意外と沢山ミニトマトありました

 

 

 

 

玉ねぎとニンニク混ぜたら色が緑ぽくなります

 

 

 

しばし弱火で煮込めばトマトソースの出来上がります 塩コショー&固形コンソメも入れています

 

 

冷やしてからの袋詰めになります 今回はZIP袋(Mサイズ)5袋分出来ました 即冷凍庫に保管となりました

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&ランチ(皿うどん)

2021-08-19 | 家庭菜園

今回の野菜の収穫になります

 

 

ゴーヤが4個も収穫出来ました ただ朱色になって爆発しているゴーヤも沢山あります

 

 

 

 

 

ネギが成長して収穫出来るようになったので、収穫して刻みネギにしました

 

ここからは、今回のランチになります スーパーに食材買いに行った時に、パリパリの麺が目にとまったので『皿うどん』に決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

セブンイレブンで一番美味しいお握りのヒジキえだ豆お握り風が、売っていたので買ったのですが、スーパーさんごめんなさい セブンのお握りの方が美味しかったです 皿うどんも美味しかったですよ ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&ランチ&芝刈り

2021-07-19 | 家庭菜園

昨日は、朝ラン、ソフトボールの練習、芝刈り後汗びっしょりになったので3回もシャワー浴びました それにしても暑い1日でした

 

先ずは、野菜の収穫になります

 

 

ピーマンは色んな料理にチャレンジして食べています

 

昼は、収納庫に娘が買っていた『一蘭ラーメン(2食分)』があったので1食分のみ 頂くことにしました

 

 

 

 

 

 

炊飯器にご飯残っていたので、塩昆布でおにぎり作りました ラーメンも麺だけでは・・と思い煮卵をトッピングしました ご馳走さまでした

 

ランチ食べてしばらく一休み・・・15時頃から面積は少ないのですが芝刈りを行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな家の少ない芝エリアなのですが、暑さと作業場所の狭さで大苦戦です 何とか17時30分ごろに終わり、最後に刈った芝に肥料をまいておきました もしかしたら後1回芝刈り必要になるかもしれません とにかく暑い1日が終わりました 皆さまも毎日暑いですので水分補給、休憩等行い暑い夏を乗り切って下さい

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&伊都菜彩&晩御飯

2021-07-12 | 家庭菜園

先ずは今回の野菜の収穫になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンカーテン用で栽培している四角豆なのですが、収穫出来る房もできており花も沢山咲いてきました

 

 

今年初めて四角豆も収穫しました 天ぷら決定です

 

天気もよかったので久しぶりに糸島市の伊都菜彩に新鮮な食材買いに行ってきました

 

 

 

 

日曜日でもあるのですが買い物客が多いこと・・・・各レジがすごいことになっていました

 

 

 

 

この時期でも?タラの芽、即買いました

 

 

我が家の夏の定番のエンサイ(空心菜)になります

 

 

お酒のお摘みでアジとサザエを買いました

 

 

黒豆の枝豆も買いました

 

 

2種類のコーン買ったのですが、食べ比べて我が家では白いスイートコーンが優勢でした

 

きゅうりのビール漬けになります 何故か、これだけは絶対に買いたかったです

 

 

モロヘイヤになります ネバネバの食材をミックスして頂きたいと思います

 

ここからは、伊都菜彩で購入した食材をメインに息子家族を呼んで久しぶりに一緒に食べることになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は奥さんが作りました(奥さんの休みの日は奥さん担当になります) 私は冷凍庫にストックしていた馬刺しのスライスのみしか料理に参画させていただけませんでした 馬刺しは息子夫婦がペロリと・・・四角豆の天ぷらは美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&ランチ(バジルパスタ)

2021-07-01 | 家庭菜園

今日からもう7月ですね 早・いです・・子供たちは後半から夏休み・子供を日中帯によく見かける光景もいいものです

今回の野菜の収穫になります

 

 

しばらくは、これにゴーヤと大葉の収穫が続くかと思います

 

ここからは今回のランチになります 我が家にあるもので・・・と考えてバジルパスタを作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

パンは、スーパー内のパン屋さんでフィッシュフライのコッペパンをチョイスしました バジルソースは作り置きになるのですが、今年プランターでバジル栽培しているのでバジル葉をアクセントで添えてみました 食材はベーコンとキャベツになります 美味しく頂きました ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


ランチ(ケンタッキーフライドチキン)&プランターネギの追肥

2021-06-19 | 家庭菜園

今回は、スマホに登録しているケンタッキーフライドチキンのクーポンを確認していたら、チキンフィレサンドとオリジナルチキンのセットメニューが640円→550円があったので、即買いに行ってきました

 

 

 

 

 

城南区片江になるのですが、建物自体が小さいのでドライブスルーも当然狭いので、道路まで待機車が並ぶので、昼時は大渋滞となります 近くにあるマック片江店(駐車場は広いのですが、ドライブスルーの車が・・)付近の道路も渋滞となります ただ待った甲斐ありました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

 

ここからは家庭菜園になります プランター栽培の薬味用のネギの土が減ってきたので、収穫して追肥を行うことに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追肥は何時ものように『化成肥料』『鶏糞』等をミックスしました

 

 

 

本当は、その日の薬味分だけ収穫するのが一番美味しい使い方なのですが、今回は仕方ないので、カットしてジップ袋に入れて冷凍保存しました そう、収穫している時に、隣の奥さんが出て来られたので、薬味で少しもらって頂きました

 

今回の野菜の収穫になります

 

 

ピーマンが定期的に収穫出来るようになりました

 

では、次回更新まで


頂き物(タンブラー)&野菜の収穫とピーマン&ゴーヤの追肥

2021-06-15 | 家庭菜園

昨年度に鹿児島奄美大島の瀬戸内町に1年間出張していたのですが、そのご苦労さんということで会社より記念品を頂きました

 

 

 

 

頂いたのは、タンブラー(サーモス真空断熱カップ)になります 実は同じ物をもう使っているので、一応棚にストック用として保管しておきます お湯割り飲んでも持っても熱くないし、ロックで飲んでも氷が溶けにくいし結露は出来ないしで便利な魔法の容器です ありがとうございました

 

ここからは家庭菜園になります ピーマン、ゴーヤの実が大きくなってきたので、化成肥料を追肥しておくことに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本ゴーヤはグリーンカーテンがメインなのですが、食べてもお酒のお供で美味しいし、沢山収穫出来そうなので、ご近所にもおすそ分け出来そうです ただ、娘はお子ちゃま?なので食べない(最近やっとピーマン食べれるようになったばかりです)ので、、、残念ですゴーヤチャンプル美味しいのにですね

 

 

今回、ピーマンの初収穫を行いました

 

では、次回更新まで


ミニトマト棚設置&ランチ(ドライカレー&桂花カップ麺)

2021-06-08 | 家庭菜園

少し設置には早いのですが、トマトの成長は早いので早めにトマト棚の設置を行いました

 

 

 

 

 

2時間ほどで終わりました 強い風が吹いたらトマトは茎弱く直に折れるのですが、これで脇芽が出ても設置した支柱等で折れないように対応できます

 

 

 

 

大分青い実も成ってきました

 

 

 

こちらは、脇芽を摘み取って、土に挿して(朝・夕たっぷり水やりしました)いたのですが、根がはってきたようで花まで咲いてきました

 

 

 

 

ピーマンも1個だけは収穫出来ました 今後収穫量増えてくると思います ピーマンのナムルが簡単で美味しいですよ 今後ミニトマトは脇芽も摘み取らない放置での栽培となります 8月末までは毎日収穫出来るので、今年も大量の『トマトソース』を作ろうと思います

 

ここからはランチになります 今回のランチは、スーパーの冷凍食品と決めていたのですが、いざスーパーの冷凍コーナーを見ると沢山の美味しそうな冷凍食品が・・・・悩みます 悩んだ末に『ドライカレー』を買いました

 

 

 

 

 

あっさり系の汁物も食べたかったので、わかめラーメンをチョイスしました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで