goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

手向山公園

2018-08-15 | 観光
北九州に人間ドックに来たときは、前泊を行うので2泊3日になるのですが、雨降らなければ、手向山公園(片道約3km)に朝ランイングを行うようにしているのですが、今年も天候に恵まれたので、2日間走りました その時に、関門海峡付近を写真におさめたのでUPします

























巌流島(舟島)も何とか写真に写っています 流石、大きな船の往来が多いですね また、来年も天候よかったら写真撮るのではと思います

では、次回更新まで

門司港レトロ 関門トンネル入道

2017-10-09 | 観光
門司港レトロで、一番行ってみたかった『関門トンネル入道』になります







エレベーターでトンネルまで降りるようになっていました 原チャリ・自転車等でも渡れるように大きなエレベーターでした



トンネル内は国道2号線でした







トンネル内は780mの距離なのですが、中を散歩&ジョギングしている方も沢山いました







福岡県と山口県の県境になります





















山口(下関)側からの風景になります 近くに『唐戸市場』『海峡館』もあるので、時間あれば寄りたいのですが、流石に16時程だったので、病院に18時までには帰らないといけないから、諦めてランニングで病院まで向かいました

では、次回更新まで


門司港レトロ 和布利(めかり)神社

2017-10-07 | 観光
関門トンネル入道の近くにあった『和布利(めかり)神社』になります 大きな神社でした































海に向かって鳥居があるので、海にまつわる神社のようで、「和布刈」とは「ワカメを刈る」という意味で、毎年旧暦元旦に神職の方3名がそれぞれ松明・手桶・鎌を持って海に入り、海岸でワカメを刈り採って、神前に供える「和布刈神事」が行われているそうです

では、次回更新まで


門司港レトロ バナナマン

2017-10-04 | 観光
今回の門司港レトロは、『バナナ叩売りの発祥の地』と『バナナマン』の像を見たかったのですが、発祥の地をスマホで場所登録して向かったのですが・・・・・・



スマホで発症の地で向かったら、何と駐車場 どうもこの近くに石碑があるみたいです また、来年のドック時に挑戦したいと思います









バナナマンの像になります リアルな像ですね

では、次回更新まで


門司港レトロ 門司電気通信レトロ館

2017-09-28 | 観光
人間ドックの初日の昼(14時過ぎ)から、バスに乗って門司港レトロまで観光に行ってきました あちこち見てきたので、何回かに分けてUPしたいと思います













今回は、『門司電気通信レトロ館』になります 時間の都合で中までは入らなったのですが、外のレトロ風景だけ写真におさめました

では、次回更新まで


手向山公園

2017-09-28 | 観光
人間ドックの恒例になった、朝ランの『手向山公園』の風景になります















公園は、高齢者の散歩&ラジオ体操の場所になっているようで、ラジオも流れていました 高齢者の方のコミュニケーションの場となっているのでしょうね

では、次回更新まで