goo blog サービス終了のお知らせ 

生き様を残す

2010年12月24日 10時21分33秒 | 俳句
こんにちは。今日は朝から時雨模様ですね!。如何お過ごしでしょうか?こちらは相変わらずの元気ですよ。
 ところで、毎日が「光陰矢のごとし」というように過ぎ去ってしまいますね!そういう訳で、もう今年は残り僅かの日となりましたよ。そして今日は「クリスマスイブ」で明日は「クリスマス」です。この状況で、それにプラスして『忘年会』などと、祭り気分で遊んでいると、気がつけばもう今年はお終いです。
 自分としてはこの頃は「新年句会」や「新年会」が愉しみですね!それでも一年の「反省」や「整理」もしなければ・・・。会社勤めと違って「決算」は12月ですが、「目標達成」には程遠かったですね!しかもジリ貧です。情けなや!しかし一日一日は「充実していた」と云えるでしょう!しかも日ごとの記録は「今日の一句」で示されるので記憶に戻るのは簡単になりました。「生活の記録」としても「俳句」は役立つようですね。明くる年はもっと「充実した日」を送れるよう「努力精進」したいですね!それではまた明日。
今日の一句「しぐるるや窓掃除さへままならぬ」草薫
     「段道(きだみち)の片道しぐれ曇りかな」未灰

「草薫」と言ふ「俳号」

2010年12月05日 10時52分33秒 | 俳句
こんにちは。今日も冬晴れですね!如何お過ごしでしょうか?こちらも何とか生きてます。
 ところで、毎日が『仕事』か「俳句」か「ロ-ドショウ」の思うがままの生活もいい加減厭きてくるものです。しかし例にもれず「俳句」の事を考えてみても、創ろうとして創れるのは僅かですし、実際に「観る・感じる・表現する」の三拍子揃えた雰囲気で創るのには、それ相応の「覚悟」で努めないと・・・。
 と、言って「小説」や「新聞」を読んでも小一時間はもたないですね!やはり「メリハリある生活」をしないと、まして「緊張感」がないと「俳句」は作れませんね!そして「観察力」と「洞察力」でしょうか?そして「美的感覚」と「感性の高さ」とか、高度な「格調ある俳句」というのを求めていくと奥が深いです!
 そういえば「草薫」の俳号は、随分前になるけれどいろいろと考えた末ですね。若かりし頃は「松原智恵子」さんのファンでしたので、文芸部では「松原四郎」と名乗っていましたね。そして「嵯峨美津留」とか面白く考えたものでしたね。
 俳句結社に入るにあたって。考えた俳号が、「川上宗薫」とか「北条早雲」ではないですが好きな人格や風格とかで「響きがいい」とか、そして「芭蕉翁」の様に草冠を二字続けた文字がいいとして「草薫」と名付けた。勿論、あの名女優の「八千草薫」さんの事も頭にあったかもしれません!?
 そして「草薫」が出来てからもう二十周年になるかな?そろそろいい「俳句」を連作出来ないといかんな~。しかし「俳句」は「即興」と云うもんです。佳き「俳句」をつくる為にはもっと「感性」を磨くことと、たくさん「言葉」を覚えなければいかん!ともあれ「正岡子規」がせっかく見つけた愉しみを「無駄にしたくない」ですね!「滑稽」とか「挨拶」という内容もあったりで結構幅も広いから一般の「民衆」に支持される所以でもあるのだろう。
 今日から、また少し角度を変えたものの見方で「俳句」などひねってみましょうかな?!それではまた明日。明日は、五周年記念して断固値下げの新メニューを紹介いたしますよ!。
今日の一句「為す事のなくて愉しき日向ぼこ」草薫
     「刺客待つゆとりのごとし懐手」未灰

自然と生きる≪花鳥諷詠≫

2010年09月28日 10時29分50秒 | 俳句
こんにちは。今日も朝からじめじめとした秋の長雨ですかね!?如何お過ごしでしょうか?
 ところで、この日本の四季の移り変わりはなんといってもこれからの時期がいい。そして「花鳥風月」のなかでも、「月」ですね。そう「月見」で、そこに飾る「すすき」や「新酒」「お団子」に代表されるものです。「風流」「たしなみ」「くつろぎ」などと・・・。また、草木の枯れゆく様の変化が美しい「紅葉の時期」です。そして、 自然の移り変わりや自然の力の前では人間の力はちっぽけですね!そして、その時々の目に映った「自然」を「五・七・五」の短詩形文学といわれる「俳句」にしたためていくのは「おつなもの」でしょう!
 目まぐるしく変わる「世情」や『仕事・生活』のなかに、ひとさじの「俳諧」「滑稽」「存問」の「言葉」で記していきましょう。始めは駄作でも続けることで大概が「様になる」からね。今「感じた」ことを他人にも伝えたい!そう意味や「日記」代わりの「俳句」でもいいでしょう。この日本の人口の一割くらいはいるという「自称俳人」です。参加して仲間になりましょう!そこから通づるものが多く生まれるはずですから・・・。20年も続けると面白くなるよ!いや人によりけりですけど。まずは続けることですね!!それではまた明日。
今日の一句「秋思とや先人たちのおきみやげ」草薫
     「吾の秋思妻に通ぜずもどかしや」未灰

桜山吟行

2010年04月18日 17時37分33秒 | 俳句
こんにちは。今日もいい天気に恵まれましたね!今日は、仕事はお休みにして「吟行」です。
師の句碑と、奥様の句碑が同時に見られて、それも「桜山」でですので。
 朝から晴れていい感じです。9時にみんな揃って「先生」を迎えて9時30分頃には高崎郊外に出てました。10時半前には頂上の駐車場に着きました。上の方は丁度我等を待っていたような満開のサクラでしたよ!この山には「冬桜」が多くありますが、この花は春にも咲くのです。一年で二度も楽しむことが出来るということです。好いですね!
 一時間ほどの吟行を終えて、山を降りると途中「八塩温泉」の「神水館)にて「食事」と「句会」です。皆さんお腹もすいていたのに、お膳に山ほどの料理にお腹は満腹でした。
 そして、「吟行」はとても好い句ばかりが出ましたよ!
  まず先生の句「花びらを散らしめ未灰句碑でんと」未灰。
  そして奥様の句「端然と師碑斑雪嶺へ真向かへり」笑。
  そして、数ある「入選」その中での自分の俳句は・・・。
 「師の句碑のもとに集いてさくら飯」草薫  でした。
  他の人のは後日に紹介しますよ。それではまた。
今日の龍馬語録「遊び」です。
「人生は、大いなる遊び。面白いし、愉しいし、わくわくする。
   もし、そう感じていなかったら、おまんはまだ、遊び足らんかもしれんのう」

新年俳句大会

2010年01月17日 09時43分39秒 | 俳句
こんにちは。今日は、我が同人「やまびこ結社」が、高崎市内で「新年俳句大会」です。その為に今日は営業休みです。どなた様も今日はごめんなさい。
 ちなみに「入選」と「特選」いくつ入るかあとで報告しますから、お愉しみにね!それではまた明日。
 今日の一句「初句会入選あればゲンがいい」草薫

風天俳句(寅さんは詩人でした)

2009年05月27日 16時44分51秒 | 俳句
こんにちは。今日は、はっきりしない天気でした!それにも増して、北朝鮮の無謀と云うか時代遅れと云うか非人道的な行動はいささか憤りを感じますね!!そして、その行動を止める術が見つからない世の政情も不安です。まずは、早めに平和主義な朝鮮半島になってもらいたいですね!
 ところで、今日は前に購入してまだ半分も読み切らない「風天・渥美清のうた」森英介著です。森さんのは「夏目雅子・優日雅」にて、大変愉しく読まさせていただいたものです。その森さんが、またまた良い本を出してくれました。
 寅さんが、そこそこ「俳人」であったとはね!それも、45歳の頃から始めていて、百八十三句が作られてるとはね!!とりあえず目に付いて良いと思ったのをいくつか挙げてみましょう。
 「赤とんぼじっとしたまま明日どうする」「お遍路が一列に行く虹の中」「そば食らう歯のない婆(ひと)や夜の駅」「股ぐらに巻き込む布団眠れぬ夜」「なが雨や銀の帯ひく蝸牛」「枝豆の皮だけつまむ太い指」とこんな感じです。
 生前は、初めは「話の特集句会」で俳句に親しみ、その後「アエラ句会」に参加してメンバーもそうそうたる芸能人や作家達のなかで意表の作品つくっていたんですね。折りがあったらこの本購入して是非読んでください。それではまた。
 そうそう今日の自分の一句ですね。「泰山木の花癒されてよろし」

ちるさくら・・花のじゅうたん

2009年04月15日 17時05分20秒 | 俳句
こんにちは。今日は、待望の「やまびこ俳句会・群馬支部主催桜山吟行」です。折しもちょうど一年前の今日には師の「句碑開眼」でした。そこで、お墨直しも行いました。
 山へ行けば涼しくてまだ花の盛りでしょうな~!と思いきや、飛んでもござらん!もうこちらと同じ花の時期の過ぎる「葉桜」状態でした。そして幾重にも散りばめて重なったさくらの花が「花のじゅうたん」のようでしてとてもきれいでした!おまけに天気も良くて・・そこで今日の一句でもあり入選句でもある句から
 「絵のような花のじゅうたんすくいあぐ」です。追加句で
 「師の句碑の際立てるよう芽吹く木々」
 そろそろ毎月の句誌の原稿締切りです!今日明日中に作らねばならない・・。そんなわけでして、それではまた。

俳句曜日

2009年03月08日 09時52分53秒 | 俳句
こんにちは。今日は・曇っています。そして少し寒いですね!
 ところで、今日は第二日曜日ですので「句会」です。今日出す作品です。
  愛犬と 飛び跳ねるよう 青き踏む
  榛名富士 借景にして 梅真白
  夜もすがら 窓たたく風 春寒し
 こんな具合です。添削されましたら、また後日報告と言うことで・・・。
 それではまた。

初句会」

2009年02月08日 10時54分59秒 | 俳句
こんにちは。今日は物凄く強い風が吹いてますよ!真っ直ぐ歩けないような強さです。こんな日は散歩も控えて「日向ぼこ」や「読書」などは如何でしょう!
 ところで今日は、今年初めての地区の句会です。まだ出来上がっていないので、ここに失礼して練習がてらにやってみますよ!
 いちはやく 寒緋桜で 花見かな
 立春や ハイビスカスの 丘に佇ち
 北吹くや 試練と思へば 思はれり
と言う感じで出してみます。それではまた。
今帰って来ました。今日のはほとんど駄目でした。直しです。 
 紅型の 着物恋しや 寒緋桜
 北吹くや 試練と思へば 臍を緊む
 立春や 薔薇満開の 丘に立つ

俳句

2009年01月16日 12時03分45秒 | 俳句
こんにちは。今日は好く晴れわたったいい天気です、この地域はね。風も無く久しぶりに落着いた冬の日です。
 そうそう、そろそろ俳句会の[投句締め切り]なのです。今書き終わってその中のいくつかを載せます。
 寒中の 犬の散歩は 足早に
 冬枯れの 小道につづく 我が家かな
 初護摩の 腹まで響く 太鼓かな 
 三日早 姪とワインで 乾杯す
 知りはひの 人で良かれり 初仕事
 大していいのはつくれませんでした。それではまた