goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパードライバー教習の車窓から

車の運転中や、練習中の車窓からの光景と感想をとりとめなく。

車庫入れはミラーを使うか直視か    フジドライビングスクール東京

2015-10-14 00:12:00 | ペーパードライバー

車庫入れの最の周囲の確認は、サイドミラーを使うか、直接見るかという質問を受けます。

熟練のドライバーは、おそらく確認箇所によると答えるのではないでしょうか。

バックする時に、横方向の確認はサイドミラーで、縦方向の確認は直接目で確認というのが簡単な説明になります。

最近のパーキングは二重ラインで止める位置にゆとりがありません。

横方向を正確に誘導するためには、サイドミラーを利用してラインと車の側面の幅や傾きを捉える必要があります。

後方の確認は直接目で確認する他ないのですが、この時に縦方向の車両感覚が試されるのです。

直接目で見るという事は、車両感覚を利用する事になります。

違う言い方で、空間認識力となります。

一番難しいのは、外側回転の確認になります。

内側は、サイドミラーにより容易に確認できますが、外側回転は車両感覚を利用して回転イメージにより判断しなければならないからです。

多くの経験を積めば、車の角度と位置から、ほぼ正確に掴めるようになるのですが、経験が浅い方には難しいために、用心をして切り返しをするという事になるのです。



車庫入れの正しい確認方法はフジドライビングスクール東京で

最新の画像もっと見る

コメントを投稿