愛知県の知多半島の先端、南知多町に聖崎公園 (ひじりざきこうえん) があります。
かつて弘法大師(空海)が修行のために海から上陸された地とされ、
近くの海上の岩の上には弘法大師像が建立されています。
この公園には河津桜が約60本が植えられていて、2月22日現在、七分咲きになった
というので、天皇誕生日の一昨日、行ってみました。
風はかなりあったもののポカポカ陽気と青空に恵まれ、きれいな写真が撮れました。





下はYouTube用に編集したものです。
よろしければご覧ください。
「聖崎公園の河津桜 2021 2 23 愛知県南知多町」
かつて弘法大師(空海)が修行のために海から上陸された地とされ、
近くの海上の岩の上には弘法大師像が建立されています。
この公園には河津桜が約60本が植えられていて、2月22日現在、七分咲きになった
というので、天皇誕生日の一昨日、行ってみました。
風はかなりあったもののポカポカ陽気と青空に恵まれ、きれいな写真が撮れました。





下はYouTube用に編集したものです。
よろしければご覧ください。
「聖崎公園の河津桜 2021 2 23 愛知県南知多町」