goo blog サービス終了のお知らせ 

知子の部屋 

夫婦で四季折々の花や風景を撮って楽しんでいます。

中山道 馬籠宿の秋を満喫  岐阜県中津川市

2020-10-15 19:51:19 | 旅行
ここは、中山道43番目の宿場 馬籠宿(まごめじゅく)です。

中山道とは、江戸時代に整備された五街道のうちの一つです。

一昨日の火曜日(13日)、好天気に恵まれましたので、今年も行ってきました。

石畳の坂道の両側にはお土産店や食事処がずらりと並び、大勢の観光客で賑わっていまし

た。

① 上入口にある標識です。




② 石畳の坂道がずっと続いています。




③ 道路の両側に並ぶ食事処のひとつです。




④ 同じくお土産店のひとつです。




⑤ 今回も昼食で入った "大黒屋茶房" です。




⑥ 看板メニューのひとつ "栗こわめし" セットを食しました。 \2,000-




今回もYouTubeに投稿したものです。
よろしければご覧ください。(約3分50秒)

「中山道 馬籠宿の秋 2020 10 13 岐阜県中津川市」
コメント

かんてんぱぱガーデンを散策してきました 長野県伊那市

2020-08-03 20:15:16 | 旅行
"かんてんぱぱガーデン"は、長野県伊那市にある伊那食品工業株式会社の庭園です。

>> レンゲショウマが見頃を迎えています。 他にも夏らしいお花が沢山咲いています

ので、ぜひ山野草園を散策してみてくださいね。

というHPの案内に誘われ、思い切って一昨日の8月1日(土)に行ってきました。

名古屋から片道約155Km 中央自動車道を片道約2時間30分のドライブでした。

途中、カーラジオで近畿、東海、関東甲信が梅雨明けしたとみられるというニュースを聞

きました。

現地は約30℃の暑い日でした。

① かんてんぱぱ本社



② レンゲショウマ これが目的の花です。



③  ヒヨドリバナ



④ カサブランカ



⑤ アジサイ



⑥ 寒天レストランで昼食に注文したミニヒレかつ丼セットです。一番の人気メニューだそうです。



この他にもいろいろな花に出会えましたので、YouTubeにまとめました。

よろしければご覧ください。(約3分30秒)

「かんてんぱぱガーデンを散策 2020 8 1 長野県伊那市」


コメント

今年も初詣は "谷汲山華厳寺"へ

2020-01-03 20:21:06 | 旅行
昨日の正月二日、今年も初詣は "谷汲山華厳寺" に行きました。

岐阜県揖斐川町にある古刹です。

正月二日に行ったのは初めてですが、参道も境内も人、人、人・・

天候に恵まれ、大勢の参拝客でにぎわっていました。


① 参道はご覧のような人の波でした。




② 仁王門です。昨年5月に「日本遺産」に認定されたという横幕が掲げてありました。




③ 階段下では、警備員が上る人を規制していました。




④ 急で長い階段の先にある本堂です。




⑤ 鐘堂前で鐘つきの順番を待つ人々です。




⑥ やっと参拝を済ませ、帰路につく人々です。

コメント

木曽路の宿場 妻籠宿 (つまごじゅく) の秋風情 長野県南木曽町

2019-11-06 17:46:20 | 旅行
ここは、長野県南木曽町にある木曽路の宿場「妻籠宿」です。

昨年に続き、今年も行ってきました。

今回は中央自動車道を利用しないで国道153号線をゆっくりと走り、途中で名物の"ソースかつ丼"を昼食に食

べ、見ごろを迎えた紅葉を車窓から楽しみました。

① 



② 



③ 




 


⑤ 



⑥ 
コメント

中山道 奈良井宿の秋 長野県塩尻市

2019-10-11 19:03:24 | 旅行
ここは、中山道の宿場 奈良井宿 (ならいじゅく) です。

江戸側から数えても京側から数えても34番目に位置する、中山道のちょうど真ん中の宿場だそうです。

奈良井川沿いに約1キロにわたって町並みを形成する日本最長の宿場です (観光協会パンフより) 。

昭和53年に国から「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。

台風19号が接近しているため、馬籠宿に行った3日後でしたが、4年振りに行ってきました。

往復約360キロでしたが、無事に帰宅しました。

① 























コメント