goo blog サービス終了のお知らせ 

Swing de Rua~AXE、Pagode Baianoこそがブラジル音楽だ!・・か?~

ブラジル音楽の主流?AXE的なものについて。パゴーヂ、セルタネージョ、ファンキも!それとたまに関係のないネタも。

Djavan(ジャヴァン)

2005-12-14 | MPB、ロック、ファンキ、フォホー


たまにはこういうまじめな音楽も聴かないとね・・・

宇宙刑事Djavan(ジャヴァン)。さむい。ギャバン!

まじめと言っても、音楽に真面目も不真面目もありませんが、ま・・その音楽性が世界的に認められており、MPB界のスターってことです。

「SAMURAI」という曲の美しすぎるメロディーに惹かれ、ブラジル帰国後の5年前、渋谷のHMVで買いました。いや~声いいよ、この人。でもね、やっぱり「SAMURAI」はAxe好きな人でさえも食いつく歌だな、と思った。MPBのアーティストってなんかみんな退屈です。別に批判してるわけじゃないです。ただ、僕の頭があまりにも単細胞すぎて「これだ!」ってぐっとくるものでないと、なかなか聴こうという気になれないわけです。そういう意味じゃDjavanは様々な世代、趣向の人達にも受け入れられる、素晴らしいメロディーをつくる才能の持ち主だと思います。普通にHMVとかTower RecordでCDが売ってるぐらいだから相当なもんでしょう。でもこのCDはおそらく日本盤ですね。Best Selectionってなぐらいなんで・・

こんなコメントじゃDjavan命!の人達に怒られそうですが、ごめんなさい・・

でもブラジル本国で今MPBってどうなんだろう。古いアーティストは息が長いけど、若い人達があまりでてきていないというのが、某情報筋から聞いた話。そういう意味じゃブラジルじゃあまり時代の流れに乗ってないのかな?

HMVとか日本のCD屋さんのブラジルコーナーにいくと、ほぼMPBとボサノヴァで埋め尽くされています。Axe、パゴーヂなんてほとんどありません。あってもせいぜいE o TchanとかIvete、Olodum1枚か2枚。

いつもうんざりしてしまいます・・・確かに最近は都内のカフェなんかでもボサノヴァをよく聴きます。日本の街中でポルトガル語の音楽がかかっているという点ではいいんじゃないでしょか。でも日本のCD屋さんにみられるボサノヴァ&MPB崇拝はブラジル本国の流行の流れとは完全に逆行しているような気がします。あくまで日本人の視点ですね。落ち着く音楽。ハイソなメロディーラインって感じで日本人には合うのでしょう。

先週たまたま飯田橋のExcelcior Cafeというところでコーヒーを飲みました。小野リサがかかっていました。
確かにコーヒーにはあうよね。これがOz Banbazだったら勢いに押されて砂糖いれすぎちゃいそう。
ちなみに我が家の牛乳は低脂肪乳です。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
俺入れ過ぎちゃった派。 ( ̄⊂⊃)
2005-12-15 01:54:13
良くぞ言ってくれました!本音。

でもホントに最近どこのカフェ行ってもヨーロッパ系の専門レストランに行ったりしてもポル語の歌、いわゆるMPBが流れているのが凄いなって思うよ~!



シャリバンってのもいたよね。ジャバン俺も好き!
返信する
何でも好き派。 (のじょ)
2005-12-15 03:32:02
のじょは何でも聴いちゃう派。

JazzBossaもZoukn'Bossaなるものも、ヨーロッパ在住ブラジル人アーティストとかも。

うちの旦那チャマがそういうの好きで一緒に聴いてくれるからっていうのもあるかな~。

Axeも流していいよって流しておくから、結構曲は知ってる彼なのでした



・・にしても兄さん!宇宙刑事はさぶすぎるぜ!!
返信する
Unknown (tomoki2005)
2005-12-15 23:08:29
てつ

宇宙刑事はシャリバンもいたよね。でもギャバンが一番好きだった。そんなことはどうでもいいんだよ~!明日とにかくがんばろう



のじょ夫婦と同じく、

うちの奥様もAxe以外のジャンルだと試聴許可をだしてくれます。パゴーヂとかカエターノとかね。ただ車のなかだとそうしながら自然とアシェがかけたりして・・そうこうしているうちにわが妻も何曲かはAxeはサビの部分をポルゴでおぼえてるんです。本人は悔しいらしい。JWAVEとかでも、ヨーロッパ系のブラジリアンサウンドなら取り上げてるケース多いよねありゃスタイリッシュでおしゃれですな。
返信する