♪あなたと結ぶ福祉の輪♪

このブログは、純粋に福祉関係の話題を交換するものです。コメントも、どうぞ!記事無断転載は禁止。

上場にこにこサークル(姶良町)婦人会など地域が協力。

2007年11月27日 | Weblog
 


子育て世代と先輩世代の母親たちが運営するサークル。
毎月第2金曜の午前中、姶良町西餅田の上場自治公民館で活動し、
10組前後の親子が集まる。

地域婦人会が子守や運営を手伝うほか、芋掘り用の畑は自治会が提供するなど
地域が全面協力している。

付近はここ数年でアパートなどが増え、外部から越してくる
ファミリーも多い。

新しい土地での友達作りに一役買うのに加え、
「サークルをきっかけに子どもたちと顔なじみになり、声かけしやすく
なった。防犯対策にもなります」永岩フジノ代表(48)

上場地区以外からの参加も可能♪
1回¥200

お問い合わせ:永岩さん
電話:0995-(65)-1509

いっぽいっぽ-まどか10歳-7

2007年11月27日 | Weblog
 昨年の夏のこと。長男貴裕が学校から帰ってきて、照れながら、
知らせてくれた。「ボクの作文が市長賞に選ばれたんだって」

 題名は「障害者から考えたこと」。ダウン症の妹まどかを通して
見えたことを自分なりの視点で書いたという。
中学3年といえば、難しい年頃。折しも学校で障害のある子がひどく
からかわれているのを目撃し、ショックを受けていた。友達に知られるのが
嫌で、「まどかを授業参観に連れてこないで」なんていってたので、まさかの
出来事にびっくり。内容を少し紹介するとこんな感じである。

 <小さい時は、大人の障害者に会うと怖かった。しかし、妹には、
そんな感情はなく、普通のきょうだいと変わりなく過ごしてきた。
なぜほかの障害の人には、警戒心があったのか。それはその人たちのことを
よく知らなかったからだと思う。
母たちの活動で、だんだん理解してくれる人が増えてきたけれど、
実は、自分もまだ障害者への偏見が消えているわけではない。
そして、それは多くの人々に共通する現実だと思う。
大切なのは、そうした偏見に疑問を持つことだ。
今の僕たちはまず、「相手を理解する」ということから、始めるべきでは
ないだろうか。もっと広げて考えれば、何も人に限ったことではない。
自然のことを理解し、生物のことを理解していれば、さまざまな環境破壊や
地球温暖化だって起きなかったはずだ。
一人一人に出来ることは小さくても、皆の力を合わせることで、
世界中が救われることに、繋がっていくのだとボクは思う>

普段は何も言わないだけに、こんな風に感じていてくれたなんて
、感謝の気持ちでいっぱいになり、涙が出た。

しかしながら、一方では自分には障害の妹がいることを
友達に言いたくない貴裕もいる。

自分のイメージと世間が持つイメージとのギャップに、複雑な思いを
抱えているのだろう。
親には言いにくいこともあるかもしれない。
でも、これを機に、何でも話し合えるようになれたらと思った。


ダウン症親の会
いっぽいっぽクラブ代表 幸田 啓子さんの記事より。