REDさんのブログみてからずっと気になってた琵琶湖博物館
念願かなってやっと行けました~
見学の前にまずは腹ごしらえと、館内にあるお食事スペースへ
ここはやっぱりキワモノ?で攻めるべきでしょ
私は”なまず丼”を頂きました。
な~んの臭みもなく、白身の天ぷらです。 もうちと”さっく”としてたらより美味なり
ちなみに嫁、子供にはブラックバスをおすすめしておきました。
食べるもん食べたら早速見学開始っす。
展示はA,B,Cと水族展示の4つに分かれてあって、A展示は”琵琶湖がどうやってできたのか?”をテーマにいろんなものが展示してあります。
象さんってめっちゃシャクレてたんですね。
B展示は丸子船がど~んと中央に展示してます。
ここは”琵琶湖と人々との生活のかかわり”をテーマにした展示です。
定置網とかいろいろありましたよ。ええ。
C展示には昭和から今までの生活にちなんだものが展示されています。
例えば・・・
うちにもありましたよ、家具調テレビ。 なぜかオカンがレースの敷物を上にひいてました。
あと、
マイケルかっちょいい~ 懐かしいですねぇ
スリラーのPVみて弟が号泣したのを思い出しました。
いろんな懐かしいグッツが多数あって、昭和世代はテンション上がるでしょうねぇ
私はここの滞在時間が一番長かったです。
で、一番下の階層にある水族展示
琵琶湖に住んでる魚がメインですが、
なんかよーわからんのもいたりします。
さっき嫁、子供が食べたブラックバス
わたしが食べたなまずちゃん
ふな?かな
例の(笑)Tシャツを買おうとしたんですが、嫁の激しい抵抗にあい断念。ちっ。
今度こそ!
子供連れ一日十分過ごせますね。
ただ施設が広いので足元はしっかりとしておいた方がよいです。 また行こっ
滋賀県立琵琶湖博物館
滋賀県草津市下物町1091
077-568-4811