goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらりぷらり

さてどこいこ?

国立文楽劇場

2012年08月16日 | まち歩き

R0015048

橋元市長のお陰で何かと話題の文楽。それで見に行った訳ではございませんが・・・

R0015049

子供向けの文楽のチケットが当ったのでした。

R0015054 

演目は”鈴の音”と”西遊記” 

私が初めて文楽みたのは”曽根崎心中”だったので、そんなんもあるんや~と感心。

R0015050

お染の人形 思ったよりデカイぞ。

R0015051

結構、満席だね。

R0015052

公演中は写真NGでした。 内容は子供向けというのもあるのでしょうが、分かりやすくて大人でも楽しめましたよ。 こんなんだったらまた見て見たいかもねぇ。

国立文楽劇場

大阪市中央区日本橋1-12-10

06-6212-2531


京セラドーム大阪 オリックス 日本ハム 15回戦

2012年08月09日 | まち歩き

R0014955

阪神がしょーもないゲームだったのでお口直しをしに行った訳ではなく、

R0014954

奥様がマクドナルドのイベントに当選したからです。 それは何って?

R0014956

それは、試合前のグランドで親子キャッチボールができるそうです。

R0014958

”たかがキャッチボールでしょ”と思ってたのは私一人のようで、周りの特にお父さんの方々の

気合の入りようはハンパではございませんでした。 あるお父さんは投げ込んで完全に肩作ってたもん。

R0014961

ライトフェンス裏の物置で待機ちうな方々。 暑いんでダレてますが・・・・

R0014962

ドナルド登場でお子ちゃま 騒然。

R0014968

”なぐごは いねぇ~が~” と練り歩いている訳ではございません。

R0014983

ドナルドの煽りと開始まであとわずかで、もうお子ちゃま達(一部大人含む)のいる控室は異様なテンションの高さと暑さにつつまれます。

R0014985

スタンドには応援団のラッパ&タイコが鳴り響く中、キャッチボール開始~

R0014987

撤収~

R0014991   

あぁ 風船飛ばしはするんだね と感じつつ。

R0014995

ゲームは後藤のサヨナラ一打でバファローズの勝利!

R0014998 

私の目当ては”今日のヒーロー後藤さん”  ではなくて・・・・

R0015004

こちらのプレスの方々の機材でした。

R0015006

ニーニッパ、サンニッパ、 ゴーヨン、ロクロン、ごろごろ落ちてますよ。

R0015005

D4使ってなかったような。 ニコン率高しでした

R0015009

パ・リーグの方がゲーム面白いね。

京セラドーム大阪

大阪市西区千代崎3-2-1

06-6586-0106


阪神甲子園球場 阪神 横浜 13回戦

2012年08月07日 | まち歩き

R0014921

虎キチの聖地”甲子園”  私、別段野球を応援するのが好きな訳ではなく、ただ単純に美味しいビールが呑みたいだけなんです。 夏→ビール→野球 こんな構図でしょうか。

R0014922

甲子園でビールがもっとも美味しく呑める場所 ライトスタンドへ!

R0014924

金曜18時前なのにこの入り様! ”みなさ~ん 仕事してますか~”

R0014925

試合開始。

R0014932

7回裏

R0014937

9回

R0014939

終了~  

もうちょっとまじめにしようね。 

一ファンからのお願い。

阪神甲子園球場

西宮市甲子園町1番82号

0798-47-1041


保津峡~嵯峨鳥居本伝統的建造物郡保存地区

2011年11月25日 | まち歩き

前回のエントリーではまだ紅葉は来てなかったのですが、今回再訪です。

Dsc_3953

越畑の大いちょう   前回よりも黄色くなってますが、まだこれからですね。

Dsc_3963

同じく越畑の棚田にあるいちょう もう散り始めでした。

Dsc_3966

.

Dsc_3971

トロッコの保津峡駅に掛かる吊り橋から  もう10日後が見ごろってとこでしょうか。

Dsc_3973

水尾から嵯峨鳥居本地区まで抜けます

Dsc_3978

鳥居のすぐ近くのつたやさん ここは別のエントリーでご紹介予定

Dsc_3974

ん、人が切れるのを待ってたら写真とれないよ。 

Dsc_4041

茅葺の葺き替え中

Dsc_3982

.

Dsc_4027

眉毛ぼーん

Dsc_4029

つい、なまずに反応してしまいました。

Dsc_4032

”となりの人間国宝さん” 

Dsc_4037

まゆでこんな人形を作っているそうです。

Dsc_4034

.

Dsc_4006

途中にあるあだしの念仏寺へ 参拝料500円はちょっとねぇ。

Dsc_3985

アングルがイマイチやなぁ

Dsc_3994

.

Dsc_3997

この構図に逃げたらイカンと思いつつも、

Dsc_3986

つい、やっぱり。

Dsc_4013

.

Dsc_4023

こっち方面は今が見ごろでした。

広角はアングルが難しい事を実感。 

もっと考えて撮らないとダメだね。

保津峡~嵯峨鳥居本伝統的建造物郡保存地区


農業体験

2011年11月18日 | まち歩き

R0013692

奥様が京阪百貨店の抽選で当選したので、農業体験(柿狩り)に息子と二人で参加してきました。  行った先は和歌山の林ヶ峯です。 バス旅行なんて遠足以来じゃないかな

R0013665

バスに揺られて約2時間  柿狩りの場所にやっと到着。

R0013664

”ふゆ柿”って”富有柿”って書くって知ってました?

R0013670

ひとしき柿狩りが終わったら、こんどはあんぽ柿の工場へ移動。

R0013675

皮むき説明中~

R0013676

皮むき実演中~

R0013673

こんな感じで並べられて、あとは乾燥機で3日間乾かすそうです。

R0013684

出来上がりがこんな形 ちなみにこれは一個売りのものです。

これが甘くておいしかったです。

R0013669

こんな感じの田園風景です。

R0013667

おっ! ミジェット MP4!

R0013683

.

R0013691

まぁ のんびりとした一日でした!