ちょっとそこまで おでかけ&ふぉとろぐ

出かけた先々でのことなどをお伝えします。
更新は気まぐれですけどね(笑)

寺内町と棚田 2013.09.22

2013年09月23日 18時16分51秒 | おでかけ(大阪)
やっと週末の天気に恵まれました。
恵まれすぎて暑いくらいです。
本当ならこの3連休に立山に行く予定をしていたんですけどね。
草紅葉の色づきも浅そうなので止めました。

9月に入ってから順調に気温も下がり、色づき始めていたのになぁ・・・。
台風通過後は少し足踏み状態のようです。
今週あたりから気温は平年並みに戻りそうなので、今後に期待です。
今年の紅葉も昨年のように綺麗に色づきますように。

そんなこんなで、夏を思わせる暑さの中、地元大阪をぶらり。
富田林市の「寺内町」と大阪唯一の村、千早赤阪村の棚田に行ってきました。
寺内町も棚田も何度か行ったことはありますが、撮影に行くのは初めてです。
遠くへ出かけるばかりでなく、地元にもちゃんと向き合えばいい所がたくさんありますね(^^ゞ


寺内町


下赤坂の棚田の夕景

私のHP“ちょっとそこまで”はこちらからどうぞ。

高野山 町石道(2) 2013.08.14

2013年09月18日 23時06分24秒 | 日記《写真(兵庫・滋賀・和歌山)》
町石道の続きです。


展望台より麓の集落


二つ鳥居・・・珍しいでしょ。「丹生明神」と「高野明神」の鳥居です。


白蛇の岩


紀伊高原ゴルフ場の脇を抜けます


神田(こうだ)の里


神田地蔵堂


六地蔵


袈裟掛石


大門


壇上伽藍の一部

いやぁ~本当に長かったです。
季節を変えて、また歩いてみたいと思います。

私のHP“ちょっとそこまで”はこちらからどうぞ。

高野山 町石道(1) 2013.08.14

2013年09月16日 16時58分52秒 | 日記《写真(兵庫・滋賀・和歌山)》
夏休みを利用し和歌山県、高野山の「町石道」を歩いてきました。
ここは世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部です。

「町石」とは、高野山への道標として、1町(約109メートル)ごとに建てられている石柱です。
高野山上の壇上伽藍「根本大塔」から麓の九度山にある「慈尊院」までに180基、距離にして約22km。
「根本大塔」から「奥の院・弘法大師御廟」までに36基、距離にして約4kmです。

我が家は真言宗なので高野山は総本山なんですよ。
桜や紅葉の時期だけでなく、年に何度かはお参りするんですが、麓から歩いてのお参りは初めてです。
猛暑日の中、最寄駅からの総距離25km余りの行程は、ホント値打ちのあるお参りとなりました(^^)

ギャラリーUPしなかった写真でご紹介しますね。


麓の九度山町にある「真田庵」


誰の書でしょう? ええこと書いてはるわ(^^)


ひとつ前の書、ここに架けられてます


慈尊院までの道中で


慈尊院


お大師さんにご挨拶


慈尊院の境内を抜けると、丹生官省符神社への階段。 ここからが「町石道」です


鳥居を抜けると百八十町の町石があります


町石道


少し開けたところから眺めた紀ノ川方面


榧蒔石(かやまきいし)


町石道


町石道


六本杉
(2)へ続く

私のHP“ちょっとそこまで”はこちらからどうぞ。

PL花火芸術 2013.08.01

2013年09月01日 14時17分24秒 | 日記《写真(大阪)》
我が家のベランダから眺めた花火。
今年は風向きもよく久しぶりに綺麗に見えました。

今夏はこれといってどこにも出かけることなく、というか、出かけることが出来ずに終了。
ここまでの状況に陥るとは予想していませんでした。
お盆明けから忙しさは一段落しているのですが、天候がついてきてくれません。
秋に向けて天候の巡りも良くなってくれないと・・・
さて、今年の紅葉・・・綺麗に色づいてくれますでしょうか(^^)











私のHP“ちょっとそこまで”はこちらからどうぞ。