goo blog サービス終了のお知らせ 

トモandアイ

ケーキ大好きおばさんです。我が家の二匹のワンコ達に癒され居ます。
最近は、韓国ドラマも好きになりましたよ

東田直樹 「自閉症の僕が跳びはねる理由」

2015-05-05 14:55:35 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、NHKで、たまたま見たんです。

自閉症の東田直樹さんが、作家としてお仕事をされたり、講演にアメリカにいったり

されていたのです。

彼が日本でこの本を書かれていたのを、イギリスの自閉症児の親でもある作家が、

英訳して、出版されて世界中で読まれているそうです。

私は、息子ちゃんをアスペルガーと診断される前の小学校から、

「障がい児を公立高校へ」父母の会と言うのに参加してきましたので、

自閉症児を持つ親御さんや子どもさんを何人も知っています。

しかし、自閉症と言うとコミュニケーションが取れなかったり、多動であったり

ぐらいで、よく知りません。

また、毎月父母の会OGランチの仲間の子どもさん達は、知的障がいと身体障害が

ある方です。

東田さんは、見た感じも興味があるものが、自動車のタイヤが動いているものなど

その彼が、パソコンに向かうとこういう感情を持っているのかと、ビックリ

一見、コミュニケーションが取れなさそうなのに、イギリスの作家の人の質問に

文字盤(パソコンのようにアルファベット)にローマ字で、打つようにして、

答えるのです。

質問を理解しているのですね。

そして、アメリカの講演では、「自分が居ることで家族が苦しんだり悲しんだり

しないでください。いつも笑ってください。」

そうなんだ、外国の親ごさんも東田さんの言葉で、自分の子どもが言っていると

思われて、そのままでいいのだと。

なんか、すごいなぁ~

東田さんの言葉をもっと知りたいと思い、本屋さんに行くと

東田直樹作の本が、めちゃめちゃあるじゃないですか

どれを選べばいいのか?

一緒に行った娘ちゃんに「ママは、その本は必要か?」と聞かれました。

「息子ちゃんは、話はしているけど、言葉で表せないことが解るかもしれないじゃん」

「ママの考えていることが、全部わかるわけじゃないでしょ。誰でも

そうなんちゃうん」

御もっともなご意見です。

本の目次を見て、息子ちゃんとは、ちょっと違うかな?



しかし、自閉症の人が文字盤で会話をするのですよ!

本当にビックリです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道展に行って来ました♪ | トップ | 動物病院に行って来ました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事