
壁側じゃない方に手すりをつけようかと思う
母が、階段の下から三段目でふらっとして
飛んだ!その時両方に手すりがあったら
飛ばずに手すりを掴んだのではないかと
大工のYさんに相談すると、最初は立てに天井まで
階段ごとにポールにしてと思ったんだけど
一番高い所が、2mちょっとなんだけど材料がメーカーに
ないと言うので、階段の登り口から窓の横までの手すりを
付けることにしました。
工事は、来週の火曜日になる予定。。。出来上がりを
お楽しみに(*^_^*)42000円だ。
母がこんな事になって、リフォームしたい所はいっぱいあるけど・・
大工のYさんは、この中古の家を買った時にリフォームして
もらってから、小さい事でもお願いしてなおしてもらっている
とっても、楽しい夫婦で会うとほっとする(^o^)
お願いの電話をするとケーキを買って来てくれたり
今日は、松坂屋地下でござそうろうって言う回転焼きと
鮭の西京漬けを持ってきてくれました。感謝!!!
私は団地に住んでますが この階には
おばあさまが多いんですが、80超えた
おばあさま達が元気に階段の上り下り
されてますよぉ~
勿論 手すりあります!
年取ったらまず足腰から弱くなると言われて
いるので階段の上り下りは足腰を鍛えるのには
いいと思います・・・だけど やっぱり
手すりは絶対必要だと思いますよ!
お年寄り達が多くて、棟が変わっても一階に替われるようになって、良いことだと思います。
家の中で布団につまずいて、骨折する人もいるから・・・
どうすりゃいいの?って感じだけどねえ。。。