goo blog サービス終了のお知らせ 

東京風景

NikonD50とPentaxK100Dで撮る東京の風景

名古屋旅行2日目 セントレアへ

2007-02-06 22:55:31 | 06冬の名古屋旅行


食事も済んだので、次の目的地に向かいます。
やって来たのは「名鉄名古屋駅」
特急中部国際空港行きに乗って「セントレア」に向かうことにしましょう。



列車はそれなりに混雑していまして、結局空港まで立ちっぱなしとなりました。
特急ではありますが、普通車内は通勤電車と変わりないですね。
特別料金もかかりません。



常滑を出ると、空港までの専用線へ入ります。




ほどなくして「セントレア」に到着。
となりには空港連絡のエース「ミュースカイ」が停車していました。
このミュースカイ発着ホームは、駅のガラスと列車の扉が非常に接近しているので、列車の写真を撮るのは困難ですね。
安全性を考慮したのかもしれませんが。

名古屋旅行2日目 セントレアスカイデッキ

2007-02-06 22:55:30 | 06冬の名古屋旅行


さて、セントレアの印象ですが、さすがに最新の空港だけに、デザインは未来的で開放感もあって良いですね。
こういう空間は好きです!



せっかく空港に来たので、スカイデッキに寄ってみました。
ここからは発着する飛行機を眺めることができます。



まずは国内勢のJALANAそろい踏み。



セントレアのスカイデッキは結構広く、そのためかこんなサービスがありました。



どうやらこれのようです。
家族連れにはいいかもしれないですね。

名古屋旅行2日目 セントレアから名古屋へ

2007-02-06 22:55:29 | 06冬の名古屋旅行

ちょうど着陸してきた飛行機があったので、望遠で撮影。



スカイデッキから中に入って探検していると、「愛・地球博」での目玉だったトヨタの未来カーもありました。
座ったところを写真に撮ってくれるサービスもありましたが、恥ずかしいのでやめました。
実際に動かせるんだったら乗ってみたかったかも。



この付近には飛行機模型が飾ってありました。
せっかくなので、FA50mmF1.4の練習も兼ねて撮影。
ある程度接写するととろとろにボケますね。



さて、そろそろ名古屋へ戻ります。
セントレアは思ったとおりの美しい空港でした。
そういえばどこかに飛行機の発着が見える露天風呂があったはずですが気づきませんでした。



帰りに乗るのは「ミュースカイ」岐阜行きです。



車内はセントレアにふさわしく、なかなか未来的な印象。
個人的にはこういう色はカジュアルすぎるので、もうちょっと落ち着いた暖色系のほうが好きです。

名古屋旅行記2日目 イタリア村へ

2007-02-06 22:55:28 | 06冬の名古屋旅行


帰りは金山で下車しました。
ここからは地下鉄に乗り換えます。
向かった先は・・・



こちら、名古屋港にある「イタリア村」です。
名前の通り、イタリアのベネチア風の町づくりがされたショッピングモールです。



ベネチア風の運河をライトアップされたゴンドラが進んでいきます。



イタリアンな看板。



こちらは大聖堂なんですかね!?
建物全体が美しくライトアップされています。

名古屋旅行2日目 イタリア村2

2007-02-06 22:55:27 | 06冬の名古屋旅行

土曜の夕方ということでそこそこ混んでいました。
ショッピングモールの中でもイタリアンな品物が多く売っており、まさにイタリア村の面目躍如。
一つのショップの中には、イタリアの超高級バイク「MVアグスタF4」が飾ってあるなどまさにイタリアンワールド。




こちらにも「なばなの里」と同じような光のトンネルがありました。
規模はなばなの方がだいぶ上ですが。



正門から見上げたところ。
なかなかオシャレな雰囲気でよいところでした。
さて、続いては昨日のリベンジに向かいましょう。

名古屋旅行2日目 オアシス21再び

2007-02-06 22:55:26 | 06冬の名古屋旅行

リベンジということでやってきました「オアシス21」。
そして昨日上れなかった屋上へ。
をを~、これが噂の水を湛えたガラスの屋上ですか~。
よくこんなの造りましたね。素晴らしいっ!
下が透けて見えますよ~。



オブジェと水面に映るコカコーラのネオン。



屋上の雰囲気を堪能して下に降ります。
階段の途中からも未来的な好展望が広がります。



違う構図でもう1枚。



昨日も撮った光の道ですが、今日は望遠プラスぼかしで違う表現をしてみました。

名古屋旅行2日目 オアシス21その2 

2007-02-06 22:55:25 | 06冬の名古屋旅行

続いては隣にある「愛知芸術文化センター」に入ってみました。
巨大な吹き抜けにオブジェが飾ってあり、迫力の光景です。



ダメもとで入ってみたこちらですが、なんと展望台がありました。
オアシス全景を視界に捉えられます。
こうして見ると本当に宇宙船ですね。



こちらは望遠で切り取ってみました。



オアシスへのリベンジも果たして、大通りにある噴水とテレビ塔を絡めて。
こうして見ると本当に札幌に似ています。
なんか10月ころの札幌に来ているような気分でした。



これも噴水の一部を切り取りました。
写真としては噴水全景よりもこっちのほうがキレイかもしれないですね。

この後、今夜の宿にしようと思ってた栄のカプセルホテルがなんと満室! そこで昨日泊まった「アペゼ」に電話してみましたがここも満室。 その他のカプセルを探し回ってもすべて満室でまずいことになりました。
土曜の夜のカプセルがこんなに混むとは・・・

その後1時間くらいいろいろ探し回って、ようやく名古屋駅付近のカプセルに空きを見つけて滑り込みました。 最悪ビジホにしようかと思いましたが見つかってよかった。

名古屋旅行3日目 帰路へ

2007-02-06 22:55:24 | 06冬の名古屋旅行

昨日泊まったのは、名古屋駅から徒歩7分くらいのカプセルホテル「ユアーズ」。
朝9時半前にチェックアウトして、名古屋駅に向かいます。



ホテル前の道。
高速の入り口がありました。



コンビニで朝食を買いこんで、ホームに上がってきました。
乗るのはこちらの10:03発中央本線快速です。
今回帰りの行程には、「青春18きっぷ」を利用します。
18きっぷとは、学生の休みの時期に合わせて発売されるきっぷで、1日あたり2300円でJR全線の普通列車に乗り放題というお得なきっぷです。
時間はかかりますが、東京-名古屋の移動を2300円でできるというのは魅力ですね。



久しぶりの普通列車の旅、名古屋では立ち客も少しいましたが、私は運よく座れてコンビニで買った「いなりずし」なんぞを食べながら、車窓を眺めます。



11:14中津川到着。
駅前は雨もよう。



せっかくなので、雨の町中を歩いてみました。
車が岐阜ナンバーばかりでちょっと新鮮。



シルバーに光る消火栓があったので撮ってみました。
微妙にセルフポートレートになってるかも(^^;)

名古屋旅行3日目 帰路へ2

2007-02-06 22:55:23 | 06冬の名古屋旅行

駅に戻ってきまして、次に乗るのは12:00発の松本行き。
町を歩いてきたので出遅れましたが、なんとか最後のボックス席を確保。



列車は右に左に移りつつも川沿いに走り、なかなか良い眺め。



信州も近くなると険しい山々が壁のように立ちはだかっています。



奇岩の渓谷。



そして列車は13:43塩尻に到着。
ここで乗り換えです。



塩尻駅前。
中津川とは一転して晴れていました。

名古屋旅行記3日目 帰路へ3

2007-02-06 22:55:22 | 06冬の名古屋旅行

続いては13:55の茅野行きに乗り換えます。
結構混んでて、ボックスには座れませんでした。
しょうがないので扉際のロングシートで体をひねって景色を眺めます。



30分ほどで茅野に到着。
ここで待ち時間が30分少々あるので、腹ごしらえといきましょうか。



駅に併設されてた商業施設のレストランでカツカレーです。
今思えばこれで920円は高いような(--)



時間がきたので次の列車に乗ります。
15:22発の高尾行き。



後方の車両まで来ると席はかなり空いており、ボックス占領でゆったりできました。
普通列車でもこういうゆったりした旅なら楽しいですね。
どうも東京近郊で18きっぷの旅というと、混雑した車内で楽しくない移動を強いられるイメージがあったので。
途中では信州の山々や富士山なども見られました♪



高尾には18:21着。
ここまで来ればもう問題ナシですね。
八王子で降りてちょっと一息。
ヨドバシとか寄ったりしてから中央線、武蔵野線で帰路につきました。

さて、今回はイルミネーション撮影が主体でしたが、名古屋ではとても充実した時間を過ごすことができ、有意義な旅となりました。
初めて名古屋をしっかり訪問しましたが、とてもキレイで街の規模も東京みたいな詰め込み感がなく、適度さが保たれているように感じました。
機会があればまたじっくり見てみたい街ですね。