goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのひとり言

四姉妹パパのひとり言、日々の出来事や趣味の世界を気が向いた時だけ更新しよっかな。

子育て

2006-10-20 | 家族
この写真ママとおっぱいをねだる子供の様に見えませんか?
えびは子供を産んでも産んだ瞬間からもう親離れしてますよね、そっれて楽チンで羨ましいですがでもちょっと寂しいですよね~。
我が家は子沢山で毎日賑やかで楽しいですが、何かと手間の掛かる事が多くて・・・。
でも家の嫁が頑張り屋さんなので私は結構好きな事(特にえびの世話)をさせて貰っているので嫁には感謝してます。
その分私は頑張って仕事してガンガン稼ぐぞ~。
と言う事でまだ仕事が残っているので早く済ませて帰ってえび見よ~っと。

えび部屋その1

2006-10-19 | えび
製作中のえび部屋です。
広さは約10畳でまだあと床にシートを貼って電気工事と水道工事をして流し台を置いたら一応部屋は完成です。
友達の建具屋さんに頑丈な水槽台を頼んであるので、それを設置すれば後は水槽を移動するだけなんですが、それが一番大変なんですよね~。
どの水槽もベビーラッシュなのでえびを全部掬い出すだけでも大変です。せっかく生まれた小さい命ですので、出来れば1匹の犠牲も出したくないですもんね!
またひどい肩こりになりそうな予感が・・・・

フォトコンテスト

2006-10-18 | えび
10月8日にアクアスペースKⅡで行われた第5回 集まれ!えび友!2006秋季のフォトコンテストに参加しAPグッピー賞を頂きました。
黒の部分が大五郎の髪型に良く似ていたのでタイトルを”大五郎で~す。ちゃ~ん”としました。
それまではモミアゲ君と呼んでいましたが、今は大五郎に改名致しました。
今度のえび友には是非参加したいと思ってます。でもちょっと遠いな~。


誕生日

2006-10-17 | 家族
今日は娘の4歳の誕生日です。
我が家は私を含め家族6人中4人が10月生まれでして10月はケーキ強化月刊となっております。
最近内臓脂肪が気になってますので食べ過ぎに注意せねば!
下の写真のえびはSS水槽の期待の星で、今3回目の抱卵をしてます。良い子が生まれますように。
さぁ~て、ケーキでも食べるか!

あっ、プレゼントまだ買ってないや!

期待のママさん

2006-10-16 | えび
今期待のママさん2匹です。
赤は2回目、黒は初抱卵でどちらも同じ極上のオスと交配させてますので、どんな子供が生まれるか非常に楽しみです。
でも本当は背中に日の丸がある方が好きなんですけどね~。
ま~そっちはそっちでがんばろ~っと。

水汲み

2006-10-15 | えび
今日は午前中に水汲みに行って来ました。
とは言っても家から車で3分で行けるお寺の湧き水で、蓬莱の水と言います。
1枚目の写真に写っているのは一緒に行ってくれた次女で、おみくじを引いて吉が出たと喜んでました。
2枚目の写真が水汲み場の写真でいつも20Lタンクで汲んでます。
3枚目の写真が水質データで湧き水ですが一応濾過器を通してあり総硬度は1~2の間です。
私はここの水を使い始めてから約1年すべての水槽が好調ですごく短期間で良個体を沢山繁殖させる事が出来すご~く感謝しております。
えび飼育に適した水が近くにあってほんとに心強いです。

お気に入り

2006-10-14 | えび
最近お気に入りの茶ビーです。
色乗りが素晴らしく見ていてすご~く癒されてま~す。
同じレベルの子が5匹位居るので、今度茶ビー水槽立ち上げちゃったりなんかしようかな~!でも子供は赤、黒ばっかりだったりして。
話は変わりますが、昨日、今日とすご~く肩こりがひどく頭痛や吐き気まで
と言うのも今リフォーム中の悲願のえび部屋なんですが、元が納屋(物置)だったので天井がはりむき出しで今までそこにつばめの巣が3つありました。巣を撤去(つばめさんごめんなさい)したのですが、巣の痕跡がどうも綺麗にならないので、費用節約の為自分で塗装する事にしたのです。
一昨日の夜はホコリやクモの巣を綺麗に取り、1回目の下塗り。昨日の夜は2回目の仕上げ塗りを合計7時間掛けて行いました。
ずっと上を向いて慣れない作業をしたおかげで首、肩がバンバンになっちゃいました。やっぱり年には勝てませんね~。
まだえび部屋完成後の水槽大移動が待ってますのでちょっと気合を入れないと。
あ~それにしても肩が痛い。

メイン水槽

2006-10-12 | えび
我が家のメイン水槽を紹介します。
今年の1月に親えび10匹でスタートしました。グレードはほぼモスラ1匹と残り9匹はW日の丸でした。最初は日の丸水槽を作ろうとしていましたが、今では約半数がモスラになってしまいましたので、日の丸水槽とモスラ水槽に分ける事にしました。ついでにえび専用部屋を今作っていますので完成したら紹介しようと思いますのでお楽しみに。