我が家の底面フィルター水槽で育成出来ている水草を紹介したいと思います。
底面フィルターを使うと多くの水草は育成が難しくなります。
底床に肥料を使いCO2を添加し、ある程度の照明があれば簡単に育成出来る水草でも
底面フィルター仕様の水槽では成長しなかったり、枯れてしまう事があります。
詳しい事は素人なので分かりませんが、恐らく通水性が良すぎるのが原因だと思います。
ある程度の期間が過ぎソイルの目が詰まって来ると思い出したかのように成長する事が
ありました。
なので条件があえば底面フィルター仕様の水槽でも色んな種類の水草が育成出来る可能性が
あるのです。
私が沢山の水草に挑戦した結果、CO2添加と液肥で多くの水草が育成出来る事が分かり
ました。
当然、育成出来なかった水草もありますが、現時点での育成可能な水草を紹介します。


上がエイクホルニア・アラグアイアで、下がエイクホルニア・ディバーシホリアです。
どちらもCO2添加無しでも育成可能が可能です。
下葉が少々黒ずみますので流木や石の後など後景に使うと綺麗な水草です。
同種にエイクホルニア・サンフランシスコがあり、これは下葉が黒ずみ難いので中景にも
使えるでしょう。

これはクリプトコリネ・ミヤオです。
クリプト系は環境により様々な姿に変化する水草で、光量により葉色も変化する場合が
あります。
特にCO2は必要としませんが、底床に肥気がないと非常に成長は遅いです。
クリプト系では他にウェンティーグリーン、ウェンティーブラウンなどを植えています。
結構好きな水草の一つです。
あと一緒に写っている傘のような水草はミニマッシュルームで、成長が遅く可愛いので前景や
ワンポイントにいいと思います。
ただコケが付き易いのが難点かな~。

流木の後に見える水草ですが、ディディプリスと言います。
底面フィルターの場合、成長は遅いですが成長するとボリュームがあり葉が密集しているので
見た目も綺麗ですし、稚えびの隠れ家にもなるのでおすすめです。
CO2の添加はあった方がいいですが、無くても液肥を使えばしっかり育成出来ます。
ここで液肥についてですが、私はADAのグリーンブライティーKとスペシャルSHADE
を使っています。最近はニッタンのMS-1・MS-2・MS-Kも使っていますが
えびには全く問題ないです。
規定量よりは少なめに添加しています。

この水草は、二ムファ・ミクランサと言います。
条件が合えば、写真のように大きくなります。葉の直径が10cm位になる事もあります。
CO2は無くても大丈夫なように思いますが肥料は入れてあげる方がいいでしょう。
今日はこの辺にして、その2を書きますので宜しくね!
底面フィルターを使うと多くの水草は育成が難しくなります。
底床に肥料を使いCO2を添加し、ある程度の照明があれば簡単に育成出来る水草でも
底面フィルター仕様の水槽では成長しなかったり、枯れてしまう事があります。
詳しい事は素人なので分かりませんが、恐らく通水性が良すぎるのが原因だと思います。
ある程度の期間が過ぎソイルの目が詰まって来ると思い出したかのように成長する事が
ありました。
なので条件があえば底面フィルター仕様の水槽でも色んな種類の水草が育成出来る可能性が
あるのです。
私が沢山の水草に挑戦した結果、CO2添加と液肥で多くの水草が育成出来る事が分かり
ました。
当然、育成出来なかった水草もありますが、現時点での育成可能な水草を紹介します。


上がエイクホルニア・アラグアイアで、下がエイクホルニア・ディバーシホリアです。
どちらもCO2添加無しでも育成可能が可能です。
下葉が少々黒ずみますので流木や石の後など後景に使うと綺麗な水草です。
同種にエイクホルニア・サンフランシスコがあり、これは下葉が黒ずみ難いので中景にも
使えるでしょう。

これはクリプトコリネ・ミヤオです。
クリプト系は環境により様々な姿に変化する水草で、光量により葉色も変化する場合が
あります。
特にCO2は必要としませんが、底床に肥気がないと非常に成長は遅いです。
クリプト系では他にウェンティーグリーン、ウェンティーブラウンなどを植えています。
結構好きな水草の一つです。
あと一緒に写っている傘のような水草はミニマッシュルームで、成長が遅く可愛いので前景や
ワンポイントにいいと思います。
ただコケが付き易いのが難点かな~。

流木の後に見える水草ですが、ディディプリスと言います。
底面フィルターの場合、成長は遅いですが成長するとボリュームがあり葉が密集しているので
見た目も綺麗ですし、稚えびの隠れ家にもなるのでおすすめです。
CO2の添加はあった方がいいですが、無くても液肥を使えばしっかり育成出来ます。
ここで液肥についてですが、私はADAのグリーンブライティーKとスペシャルSHADE
を使っています。最近はニッタンのMS-1・MS-2・MS-Kも使っていますが
えびには全く問題ないです。
規定量よりは少なめに添加しています。

この水草は、二ムファ・ミクランサと言います。
条件が合えば、写真のように大きくなります。葉の直径が10cm位になる事もあります。
CO2は無くても大丈夫なように思いますが肥料は入れてあげる方がいいでしょう。
今日はこの辺にして、その2を書きますので宜しくね!
結構、水草入ってますねぇ!我が家も水草には結構凝ります。クリプトは自分も大好きでほとんどの水槽に入れてますよぉー。成長が遅いのでトリミングが楽ですから(笑)最後のミクランサ、河さんの画像に引かれて先日購入してマジ綺麗です。最近、気になるのはミズハコベ??だったかなぁ..じゅうたんにするとよさげでした。。いい値段するけど...(涙) そういえば、フロッグピット...水質改善するのはいいんだけど増えすぎ!!でも捨てるのも勿体無いしなぁ。何とかしたいものですっ。
私は水草が好きで結構入れてますよ~。
何となく衝動買いして何処に植えよ~、なんて事もしばしば。
ミクランサは結構簡単に増殖するので面白いですよ。
南米ミズハコベは私も以前から導入したいな~と思っていたんですが、最近えらく値段が高くなって来たので思った時に買っとけば良かった~と今後悔してますよ。
フロッグピットは容赦なく捨ててます。
だってすぐに水面一杯に広がってしまいますからね~。
でも最近フロッグピットの成長の仕方で水槽の調子を判断してますので、結構役に立つ水草ではありますね!
吸着系ソイルと底面ろ過にしてから、水草は半分あきらめて、活着系で我慢していますので、参考になります。
CO2なしでも育つ水草って結構あるんですね。
モスとかミクロソリウムぐらいしか知りませんでした。
グロッソとか言うのが欲しいと思ってたんですけど
CO2が無いと育っても綺麗じゃないとかって聞いてあきらめてます。
グロッソの上にえびが乗ってる写真みて、いいなぁって思ったんですけどね。
今日紹介してくれてる水草、ほとんど知りません。
ミニマッシュルーム、かわいくてナイスです。
河さんは水草にも拘ってるよね・・・凄いよ!
時間あれば今日にでも新たな記事で、河さんから頂いた水草を並べた画像アップするので全種類の名前教えて!
どうも水草は勉強不足で
河さん二ムファ・ミクランサって強い方?
なんか存在感が大きく以前から興味あるんだ
昨日夕方からかなり冷え込みまた冬に逆戻りしたような感じです。
今日も風邪が強く外は寒いです。
>よしさん
お互い情報交換してレベルアップして行きましょう!
やっぱり仲間が居ると楽しいですよね!
>まるひろさん
ん~、グロッソは底床肥料とC02と高光量がないと綺麗には育ちませんね~。
底面フィルターだと枯れなくてもほとんど成長しませんね。
ミニマッシュルームはお気に入りなんですよ!
>関さん
水草楽しいよ!
私はえびと水草の両立を目標にしてますから。
水草の名前は難しいのよね~。結構間違って覚えてる事もありますしね。
ニムファは比較的強いと思いますが、肥料がないと成長が遅く大きくならないですね。
ソイルの種類によっては無理かも。
そうそうキューバパールもう一度挑戦してみる事にしましたよ!
底面フィルターでは無理なので60レギュラーを1本底床肥料を入れてアマゾニアで水草水槽を立ち上げる事にしました。
当然芽が出たホシクサの育成が第1課題ですけどね。
水草、結構色々なのを入れてるんですね
やはり、水草が綺麗に育つ環境だと、エビも調子が良いのでしょうね
河さんから以前戴いたグロッソですが、徐々にですがランナー出してスクスク育っています。
枯れそうな気配は今の所ないようですね。
家は底面にアマゾニアですけど、ソイル厚めに引いているのが幸いしているのかな?
水草が好きなので色々挑戦してますよ~。
水草の調子とえびの調子は必ずしも比例している訳ではないですが、両立するのが目標ですからね。
グロッソですが、底面フィルターでもある程度は育ちますが、どうしても底床に肥料がないと葉が段々小さくなってしまいます。
アマゾニアの厚敷きでしたらそこそこは育つでしょう。
絨毯が出来るようであればなかなかすごい事ですよ!
今回、水草特集いいですね。底面濾過でこんなにたくさんの水草が出来るなら申し分ないかも。しかも、その2があるの(^^)すごい
私も頑張ってますよ。