goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのひとり言

四姉妹パパのひとり言、日々の出来事や趣味の世界を気が向いた時だけ更新しよっかな。

頂き物

2010-04-22 | えび
先週土曜日、おっそ~~~い新年会?をしてきました。

集まったのは3人だけですが、かなりイケテル焼き鳥を食べながら

えび談義を楽しんできました。

バンさん!TOMくん!また行こうね。




で、タイトルの「頂き物」ですが、

バンさん手作りのえびフィギアです!













かわいいテッカテカの紅白バッタです!(爆

じゃなくレッドビー(超赤足)です。

バンさん、今度はバンドかタイガーの抱卵個体をおねがいしまっす!(笑




そして、月曜日には香港からお客さんがあり、

その方からもかわいいえびフィギアを頂きました。













柄のパターンは4種類あり、近い内に日本でも発売されるでしょうから

フィギア好き、えび好きの方は、是非購入してみて下さい。

結構よく出来てますので!





近況を一部紹介します

2010-04-01 | えび
久しぶりに我が家の近況を一部紹介したいと思います。

現在、えび部屋には大小18本の水槽がありますので、その内5本をお見せしますね。

写真が見辛いのは、お愛嬌と言うことでお許しを。




各水槽とも、若干ランクの違いはありますが、似た様なもんです。

まずは、漏れから

45キューブに山盛り、奥にまだまだ居ます。











ちょっとランクアップ

これも45キューブにいっぱい

ガラス面コケコケ!











まぁ、ぼちぼちの60レギュラー











そこそこイケテル

90x45にいっぱい

3cmオーバークラスも結構居ます。

この水槽の個体は全体的に大きいです。











写真では分かりにくいですが、

今回紹介した中では一番期待が持てます

60x45にいっぱい

現在、ほとんどの雌が抱卵中













今日はこれくらいで

また機会があれば、他の水槽も紹介しますね。

まだお見せするほどではないですが、黒も結構いい感じになってますよ~。



今、自宅を大リフォームしているのですが、あと照明器具と便器を取り付けプロのお掃除やさんに

綺麗にしてもらったら完了です。

何ヶ所か水槽を置いてやろうと目論んでいますので、もし設置出来た暁にはそちらも紹介

しますのでお楽しみに!

こんなのはどう?

2010-03-31 | えび
先日、近所のイオンモールでこんな水槽を見つけたので

思わず買ってしまいました。



           



           



           



           



           



           



           









どうです、いい感じでしょ?

住人は、モス少々に小えびちゃん5匹です。

裏にあるスイッチをONすると、LEDで七色に光ります。

値段は確か、3980円だったかな?


こんな所に入れられた小えびちゃん達には申し訳ないですが、ガマンしてちょうだいね。

今のところは、エサにも寄ってますし問題なさそうです。

写真には写ってないですが、エアレーションは「ボコッボコッ」とやってますよ。

ぼちぼち

2010-02-25 | えび




久しぶりに黒の写真です。

黒の方も、ぼちぼちやっております。




リセットの方もぼちぼちやってまして

先日、90x45LOWをリセットし、あと1回全換水すれば完了。

60レギュラーも、今日1本立ち上げ予定。

1ヶ月前に増設で立ち上げた60レギュラーがいい感じに立ち上がったので

来週にでも、綺麗な親えびを投入予定です。

あと来月中に60レギュラー1本と60x45を1本リセットの予定。

ただ、アマゾニアノーマルの良品在庫があと9Lx2袋

先日購入して来た袋(9Lx3袋)が、当たりかハズレかさてどっち?



それと、今回リセットついでに水槽も新調し、初めてバックスクリーンを貼ってみました。

意外と簡単で、仕上がりもでした。


リセット

2010-02-11 | えび





したくないけど、しないといけないリセットなんですが、

ここの所、仕事も子供の用事も忙しくてなかなか思う様に行きません。

子供が4人も居ると誰かしらの用事があり、ひどいと長女がバスケの試合、次女がバレーの試合、

三女もバスケの試合と3ヶ所の送迎と応援なんて日も、今日がまさしくそれだったのですが・・・。

それに仕事が忙しいのは、ありがたい事なんですが・・・。

やっぱり自分の時間もね~。



リセットが必要な水槽がいっぱいあるのですが、今年に入って出来たのが45キューブ1本と

60レギュラー1本だけ。

昨日、やっと90x45のえびを掬い終わり水とソイルを抜きました、今日は帰って水槽を洗うかな。

日曜日には立ち上げたいけどね、時間あるだろうか?



現在のリセット予定水槽は60レギュラーが3本、60x45が2本

全部終わるのは秋頃か?

でも終わったと思ったらまた次のリセットがやってくる、宿命だもんね。



あっそうそう、久しぶりにフロリダブルーのペア水槽を覗いて見たら何かがピョンと跳ねた

えび?

良く見ると稚ザリがあちこちに!

ガラス面がコケだらけなので、エサをやってても全然気が付かなかったよ。

ママザリが出て来ないので腹にどれ位抱えてるか分からないが、確認出来ただけで30匹以上

こりゃ大変だ、プリンカップ並べなきゃ!



おもしろ写真

2010-01-20 | えび
オークション出品用の写真を撮っていて、おもしろい写真が撮れました。






         







         







         













マル?




オッケー?




いや、バンザイ?



一休さんのまね?



それとも、みんなで広げよう友達の輪!?



よく見るしぐさですが、止まっているとおもしろいですよね。



しぐさ的には、やっぱり一休さんのまねかな~。トンチンカンチン



相変わらず忙しい毎日ですが、色々と頑張ってますよ。

紅白祭り Vol.3

2009-11-20 | えび




ついに「紅白祭り Vol.3」が始まります。

前回の紅白祭りは、家庭の事情で出品出来ませんでしたので

今回は、3夜連続で3出品させて頂きます。

どれも綺麗な個体で、自信を持ってオススメ出来ますので

宜しくお願いします。

それでは、今日から10日間みんなで「紅白祭り Vol.3」を盛り上げましょう!

遊びに行ってきます。

2009-11-12 | えび




今週末は、CRIMSONのグランドオープンイベントに参加してきます。

日本各地から多くのブリーダーや愛好家が集まって来られると思いますので

すごくに楽しみにしています。

みなさん、僕を見つけたら気軽に声を掛けて下さいね!


>ちちさん

僕も何か手伝いますので、仕事下さいね。

今、嫁がお祝いの品を買いに行ってますので、お楽しみに!

写真

2009-11-05 | えび




久しぶりに、じっくりと撮ってみた。

理由は?

それは新しいレンズと、トランスミッターを購入したからである。

さすがLレンズ!

ハイブリッドISの効果は素晴らしい。

光の使い方やセッティングは少しシビアになるが、バシッ!と来た時は爽快!!!

200倍で確認しても、かなりピントも来ているし、解像度も文句なし。

評判通りのレンズである。

えび以外にも色んな被写体を取ってみたくなったのは言うまでも無いでしょう!























レンズと同時に購入したトランスミッターも使ってみた。

トランスミッターとは、フラッシュをスレーブで発光させる為のユニット。

使い方は簡単で、トランスミッターをカメラ本体に装着し、フラッシュをスレーブモードにして

チャンネルを合わせるだけ。

あとは、フラッシュを水槽の上面にセットし、カメラの設定を行いシャッターを押すだけ。

何枚か撮れば、絞りや露出の設定もある程度決まるでしょう。

シャッタースピードは、自動設定の場合は1/200固定

直接だと光が強すぎるので、ディフューザーを使うといいでしょう。



















今回、お金は掛かりましたが大満足です。

やっぱり、腕より道具かも・・・。


コケ

2009-10-29 | えび
コケと言っても色々ありますが、立ち上げ初期にガラス面に付くコケについてです。

まず私の立ち上げ方ですが、使う水はRO水、ソイルはアマゾニアN&Pです。

1回目、水を水槽の3分の2程度入れ、水中ポンプで回します。

数日後、TDSとPHを測定します。

換水の目安は、TDSが80を超えた時ですが、最近のアマゾニアは80まで上がらない

ものがあります。

PHは、6以下ならOK、6.5以上あったらちょっとやばい!

TDSが上がらなくても、1週間程度で全換水します。

2回目も1回目と同じ要領。

3回目からは、満水状態で外部フィルターを稼動させます。

4回目は、10日以上TDSが60以下でPHが6以下で合格。

ここでも全換水を行い5回目の注水をします。

そして、いつもの添加剤を直接投入し、約1ヶ月回します。

照明は、添加剤を投入してから点灯を始めます。

その時のソイルによって掛かる時間は違いますが、下の写真の様なコケで中が見えにくい

くらいになったら水草とパイロットを投入します。







大切なのは、この時にガラス面に付いているコケ!

僕が理想としているコケは、黄緑色で柔らかいコケ。

少し茶色っぽいのも出ますが、少しならOK。

この状態になると、ガラス面はケンミジンコがうじゃうじゃ付いているはずです。

ここで僕は確認の為、前面のコケを少し掃除してみます。

削ぎ取ったコケにえびが食らい付けば絶好調ですね。

もし稚えびが生まれれば、ご馳走になることでしょう。







それとコケの出方には水流が結構関係しているようで、比較的水流が強い方がコケは

出やすいように思います。

家では良いコケが出た水槽は、必ず爆殖してます。

最近になってやっとコケの重要さが分かって来ました。

なので、コケ取りに貝や魚は入れないようにしてますし、お客さんが来るか、写真を

撮る場所以外のコケ取りは極力しないようにしてます。

コケは水槽の調子のバロメータみたいなもですから。

たまに、髭ゴケが出ると調子が悪いとか、嫌う人が居ますが、僕は全く関係ないと

思います。

髭ゴケいっぱいでも絶好調の水槽はありますからね。







まぁ、コケが自由にコントロール出来るようになったら最高なんですけどね!!