goo blog サービス終了のお知らせ 

★お気に召すままni★ -tommyのひとりごと-

日々の生活や、生きる中で感じたこと、思ったことを、
tommy自身の★お気に召すままni★書いていきます(*^_^*)

なんだか いたい

2007-08-26 22:06:37 | こころ模様
久しぶりにワンピースを着て、
美容室に行って、
百貨店をぶらっとして
カフェで勉強して

充実したはずの1日。

でも、なんだか今こころがちくちくする

帰りの電車で小さな子どもがかわいくて、
でもなぜか胸がくるしくなって涙がこぼれた

家に帰ってきて
録画したテレビを見ていて
さらに ちくちく いたくなった

涙がこぼれる

自分の心の弱さを感じる


いたい からこそ、
成長できると思ってる
そう信じたい

いたい から、
くやしい から、

ここで踏ん張らなくてはいけないんだと思う

それで、それだからこそ、
成長できるんだと思う

弱ってる私、

逃げないで
あきらめないで
考えて
動こう

止まったって
泣いたって

事態は変わらないんだ

自分を変えるしかないんだ

もっとよく
もっともっとよく
自分を変えよう
向上させよう

感情分析ができない

2007-07-08 00:11:38 | こころ模様
my littel lover の曲を久しぶりに聞いていて、
涙がとまらなくなった

久しぶりにとまらなくなった

1年ほど前に涙がこぼれてしかたなかったことがあったことを思い出した


今の自分の気持ちが、決意が、
あいまいすぎて、

うぬぼれやな自分が嫌で、

なんだか涙がこぼれてきた

いくら自分の感情を分析してもわからなくて

人間に対する解を神は与えたのだろうかと

疑問に思って仕方がない



マックで過ごす夜の時間

2007-05-16 21:14:12 | こころ模様
部屋で一人でやるべきことが進まなくて、
最寄り駅のマックまでやってきました。

閉店時間が23時までという時間制限があるので、
その分集中していろいろとできそうです。

社会人になったのに、
上:ジャージ
下:ジーンズ
というかっこよくない服装でマックにいる私。

かっこいいキャリアウーマンになるまでは、
まだ時間がかかりそうだね。

今日の帰りにも、
私はもてなく、あまり女性らしくないと思っていた。

なおすべきだと思ったけれど、
なかなかなおらなさそうだなぁ。

若いうちにかわいいことしておかないと、
年に合わなくなって、もっと自分の殻を破りにくくなるだろうから、
今のうちに早く・・・しないとね。




いろいろな世界がある

2007-03-23 02:22:17 | こころ模様
もうすぐ大学も卒業

それぞれの道へ進む

世界は広い

東京という狭い街の中に

知りきれないほどの世界がある


そうだ


受け入れられない世界も、もちろん存在する

だけど、それを否定する権利もない

受け入れられなければ、受け入れる必要はないと思う

否定する必要性も今は、ないように思う(犯罪行為を除く)


期待したい世界だってある

しかし期待しても仕方がない

さめている自分自身

時々嫌になる

でもそれが、アイデンティティー



なんだか、よくわからない文章になってしまった

つくし・たんぽぽ

2007-03-21 08:49:22 | こころ模様
花より男子の最終回で、

牧野は
 踏まれても踏まれても負けない
   雑草のつくし じゃないの

というセリフを聞いて、

私は名前は違うけれど、
   たんぽぽの精神を持つ!ことを思ったことを思い出した。


そうそう、
私も、踏まれても踏まれても負けない、
  雑草の精神で行き続ける、
   それでもきれいに咲くたんぽぽ。

それを忘れないでおこう。

想定外

2007-01-17 11:08:22 | こころ模様
この1年半の間で、
自分自身の概念を覆したと言っても過言ではない
予想外、想定外のことを経験した

起こった出来事の直後は、
とてつもないほどの複雑な気持ちになって、
あれこれと考えたり、何が悪かったのかと反省したり、
後悔したりもしたけれど、

過去の事実は変えられない
そして、人生はそういうことの連続だと感じた。


人生なんて予想外のことは起こるし、

社会は色々な人の気持ちで動いているのだから、

誰かの気分で人生が変わることだってあるだろうし、

常に何かに影響されて、その小さな影響が波及して

そして地球がまわっている。まわり続けている。

きっと誰か一人がいなくても、なんて考えにいたりそうだけれど、

とかく生きている私は、私にしかない人生を歩むしかない。


酸いも甘いも

2007-01-17 11:01:22 | こころ模様
酸いも甘いも経験しなければわからない

酸っぱかったら、吐き出せばいい

そう、この考え方。

その通りだと思っていたけれど、
吐き出すということに抵抗感を感じた。

この抵抗感が正常な人間の感覚なのか、はたまたわからない。


誰も手をつけないよりは、
誰かが口にいれたほうがもったいなくない

それに対して、

沢山吐くことになるのはもったいないし、
別の誰かにシェアすべきではないか

と思ったが、別の誰かは、あくまで別の誰かで、
結局は関係のない人でしかない。

自分の人生は自分のものだから、
酸いも甘いも経験してみよ

という考え方に触れました。

私にとっては、ちょっと新しい考え方のような気がした。


同じ人は、上司になることの責任感についても話をしていた。

自分の肩に何人もの人の人生がかかっていることに
スリルというか、プレッシャーというか、
人の上に立つことの喜びを感じているようにみえた。

上司が部下の人生を背負っていることを認識していることは、
ちゃんとしていると思ったけれど、
なんだろう・・・・複雑な気持ちになった。

この人が上司…
こういう考えの人が、世の中の上に立っている。

世の中ってそんなものなのかと。

最近、なんだかがっかりする。

大人の世界と、子供の頃の純粋な気持ち。

相容れない、 モラトリアムな気分。

大人になるっていやだなぁ。


なんか自分にしかわからないひとりごとですみません。