goo blog サービス終了のお知らせ 

★お気に召すままni★ -tommyのひとりごと-

日々の生活や、生きる中で感じたこと、思ったことを、
tommy自身の★お気に召すままni★書いていきます(*^_^*)

稼ぎ力ルネッサンスプロジェクト

2006-09-03 04:04:46 | 本・DVD(映画など)
1年ほど前から、ずっと読もうと思っていた、
渋井真帆さんの本、稼ぎ力ルネッサンスプロジェクトを読みました。

面白くて、あっという間に読み終わりました。

就職塾の講義の中でも聞いたお話があったのですが、
改めて本を読んで、学ぶことが多かったです。

頑張ろう!とさせてくれる、
1ヶ月に1回くらい読み続けたい本です。

運命の仕事に出会う本

2006-08-03 02:56:06 | 本・DVD(映画など)
友人に借りて、一気に読みました。

読者がもつ色々な悩みや考えに対して、
とても前向きな視点を加えてくれる本です。

・やってみなくちゃわからない

・今やっていることを頑張る

・楽しく・わくわくする

そんなメッセージを私は受け取りました。
とてもよい刺激を与えてくれる素敵な本です。

私の心の中の消しゴム

2006-07-15 03:09:18 | 本・DVD(映画など)
映画
「私の心の中の消しゴム」
 をみて、泣いた。

許しとは、
心の部屋を一つ空けること

彼女の記憶が一時的によみがえったときに、
彼女が彼にあてて書いた手紙のところに感動した。

涙がとまらなくなった。

私も、あの人に伝えたい思いを、
ちゃんと伝えられるように、手紙を書こうかな。

ダヴィンチ・コード

2006-06-23 22:29:00 | 本・DVD(映画など)
昨日、大切なお友達の誕生日に、
映画 ダヴィンチ・コード を一緒にみました

1年ぶりぐらいに映画館で映画をみて、
画面や音楽の迫力のよさを味わうことができました♪

映画のメッセージは

「何を信じるか
 そして、自分はどうしたいのか」 ということ

人は信じるもの(人や出来事)によって、翻弄される、
だから、自分が何を信じるのか、ということが
非常に重要であるということだ。

私も、本当にそうだと思った。

最近、何を信じるのか、
何が本当なのか、わからない。

だからこそ、自分が情報をどう受け止め、
何を信じ、そして、

どう判断するか、

が重要なのだ。

約三十の嘘

2006-06-09 19:32:08 | 本・DVD(映画など)
友人の家で、友人が借りたDVDを一緒に見ました。

「約三十の嘘」

どうなるの?どうなるの?という気持ちで、
ドキドキ&ワクワクしながら見れました。

「ひとつの嘘のためには、
 約三十のうそを用意しなければいけないんだ。

 だから、核心以外のことは、全て本当のことを言うんだ。」

というセリフが印象的でした。

最近人間不信になりそうだったので、
心を読むって難しいなぁと思っています。

ありがたいことに、嘘をついて気持ちがよくなる人間ではないので、
嘘はつかずに誠実に正直に素直に生きていきたいものです。

ロジカル・シンキング入門

2006-05-30 02:09:47 | 本・DVD(映画など)
友人の家にあって、
興味があったので、借りて読んだ本。

ロジック(論理)とは、
「ものごとをわかりやすくする筋道」

ロジカル・シンキング(論理的思考)とは、
「頭の中で、複雑なものを分類したり、整理したり、
組み立てたりしてわかりやすくすること」

クリティカル・シンキング(批判的思考)とは、
「多角的な視点や客観的な根拠をもとに、
合理的な判断を主体的に下していくこと」

<ロジックの壁を破るヒント>
・他人の立場に立ってきゃかんてきにものを見る
・感情的にならない
・問題を両面から複眼的に見る
・結論から先に述べ、合理的な根拠で具体化する
・異見の中に中によい部分を見出し活かしていく

TQ

2006-05-29 02:14:07 | 本・DVD(映画など)
ある人に薦められて読んだ本。

<10の自然の法則>
・「時間」をコントロールすることにより「人生」をコントロールする
・価値観が自己実現の土台である
・日々の行動が価値観を反映しているとき、「心の安らぎ」を経験する
・有意義な目標は「安心領域(快楽と怠惰の週間)」を出ることによって達成される
・毎日の計画は集中力を高め、時間の有効活用を可能にする
・行動とは自分の本当の想いを反映したものである
・重いが現実に即しているとき、自分のニーズが満たされる
・間違った想いを改めることにより、否定的な行動は乗り越えられる
・本当の自尊心とは自分の中から生まれてくるものである
・多くを与えれば多くを得られる