今年は、三宮神社の当番ですが、節分祭には仕事のために帰ることが出来ませんでした
当日の模様を写真で送っていただきましたので、見てください
多くの人がお参りされるのですね
お豆さんもお供えするのですね、初めて見ました。
三宝は神様に向かってお供えします
魚も神様向かっていますね
. . . 本文を読む
今年の年越しは、小雪の舞う寒い夜でした。
社務所には、地元の小学生が書き初めをしてくれました。
なかなか力作でしょう。
ここの社務所には、囲炉裏があります。
囲炉裏にも火を入れました。
各小宮さんにも、お灯明付け準備万端整いました。
しっかり、薪を炊いて初詣の人を待ちます。
除夜の鐘と共に、初詣一番手の方々がお参りに来られました。
日が昇る頃、お参りの人は、 . . . 本文を読む
今年は、我が丹波の三宮神社の当番になりました
10年に一回廻ってきますが、私は6回目の当番です
寺内、才田、中村、樽井の四つの区でお守りしています
10月には、九社の神輿が集まりお祭りをします
今日は、迎春準備でお宮の掃除飾り付けをしました。
大晦日から、元旦にこの火を燃やし迎春をお祝いします
神社の鳥居も、しめ縄を飾りました
手水で清めて参拝してください
この狛犬は、 . . . 本文を読む
兵庫県丹波市市島町の丹波竹田に秋祭りで
六社祭りがあります、今年は10月の11日でした
来年は、10年に一度の当番です、我が故郷の誇りです
今年は、野鳥撮影用のゴーヨンで、故郷の山の上から
撮影してみました
我が故郷兵庫県丹波市市島町竹田の全景です、山の向うは、京都府福知山市です . . . 本文を読む
我が三宮神社の神輿は、片棒15人全部で60人が担ぎ手です。氏子の若い衆が担ぎますが、最近では道中は木製の車に乗っていきます。道中神社前、樽井公会堂前、中村公会堂前、寺内魚圭前で皆で担いで練ります、また宮入でも担ぎます。丹波の郷のお祭りの中でも勇壮な祭りのひとつです。京都松尾神社のお下がりの神輿で合祀100年を迎えるにあたって、修理の計画が出ています。1000万以上修理費がかかるとのことで、今年から . . . 本文を読む