★やっぱり健康が一番!

埼玉県・所沢エリアの腰痛.肩こりさん。「吸い玉カイロ療法」と30年のキャリアでスッキリさせます!

素早く頭がよくなる、「大豆ペプチド」の作り方

2012年06月23日 | 腰痛 肩こり 神経痛

だいぶ前に、TBS「スパスパ人間学」で、「超アミノ酸スゴイぞ大豆ペプチド」で、ダイエット・疲れ・若返りなどに効果のある「大豆ペプチドドリンクの作り方をやっていました。

大豆ペプチド

大豆ペプチドは、大豆タンパク質を酵素分解して得られるタンパク質とアミノ酸の中間産物で、状態としてはアミノ酸が数個繋がった成分である。大豆ペプチドは、アミノ酸に比べて腸での吸収が早いのが特長。

大豆ペプチドは『超アミノ酸』

大豆ペプチドとアミノ酸の最大の違いは、大豆ペプチドの圧倒的な吸収力の違いです。アミノ酸が1時間~2時間で吸収されるのに比べ、大豆ペプチドは20分という超スピードで吸収されます。また、アミノ酸にはない特別な働きまでもっている。

その1つは大豆ペプチドを飲むと、運動していないのに代謝を高める働きです。つまり、「運動しないでもダイエット」ってこと?

      73667.jpg    pn0015.jpg

大豆ペプチド最大の特徴

約20分で体内にスピード吸収され無駄なく有効利用される。

アミノ酸の場合は、腸から吸収されるときに、他の成分に邪魔され吸収率が落ちるが、大豆ペプチドは摂った量がほぼぜんぶ吸収され利用されるのも特徴。特に筋肉に直接取り込まれ利用されるのが特徴。
--------------------------------------------------------------------------------

<大豆ペプチドの効果>

寝る直前に摂る大豆ペプチドで、疲れを取る事が出来る

素早くヤセたい
体を動かす10分~20分前に大豆ペプチドを摂るとヤセやすくなる。

素早く肌を若返らせたい
継続して大豆ペプチドを摂り続けるとシワが減ってプリプリ肌に

素早く頭が良くなりたい
15分~20分後くらいに効果が出てくる。
--------------------------------------------------------------------------------

「大豆ペプチドドリンク」の作り方

<材料>
生パイナップル......100g
豆乳(無調整).......500cc
 パイナップルジュースや缶詰はフルーツ酵素が働かないためダメ

<作り方>
ミキサーに材料を入れ20~30秒かける。
ラップをして室内の、涼しくない場所に約2時間置く。パイナップルのフルーツ酵素は約35~40度で活発に働きます。

4~2時間おいて、サラサラになったら完成。サラサラしていない場合(ドロドロの時)は、室内の暖かい所でさらに30分置きます。 ダイエット中の方にはオススメできませんが黒蜜を大さじ1杯入れるとさらに飲みやすくなります。

<POINT>
完成後(2時間後)は冷蔵庫で保存しその日のうちに飲みきって下さい。
1回に飲む量はコップ1杯が目安。


誰でも簡単に作れる・「タオル一本で万能枕」

2012年06月05日 | 腰痛 肩こり 神経痛

あお向けで寝ていると腰が痛くなる、デスクワークで椅子に長時間座っていると、腰や背中が痛くなる、車を運転していると、腰や首がこってくる、など来院される患者さんにはいろいろな症状をお持ちの人がいます。

ところが、日常的な養生、手当、ケアとしてはホンの少し工夫するだけで、それらの痛みや硬さが軽減したり、予防することができます。

病院では、患者の訴える細かい症状のケアまで、教える時間も余裕もありませんが、ちょっとしたひと工夫で、簡単にセルフケアできる方法を、シリーズで紹介していきます。 

私(当ブログ管理人)が、今まで試行錯誤や試作をしてきた、「健康グッズのアイデア」を、「誰でも作れる・健康グッズ」、と題して公開し、多くの人に少しでもお役に立てればと思います。まずは手始めに、手軽に手に入る材料で作る健康グッズから紹介していきましょう。

第一回目は、「タオル一本でつくる万能枕」

用意するもの・・・「使い古したバスタオルと、少し太めの輪ゴム」

       IMGP8609.JPG         IMGP8611.JPG  

  巾3ミリの輪ゴム三本     使い古したバスタオル一枚

  作り方

  IMGP8629.JPG     IMGP8633.JPG  

   バスタオルを三回折り返す   端からしっかりロール状に巻く 

  IMGP8636.JPG  IMGP8626.JPG  

両端と真ん中を輪ゴムを二重にしてかける これで出来上がり

  使い方

  IMGP8624.JPG  IMGP8641.JPG   

骨盤枕=腰痛用・骨盤の後ろ半分を乗せる感じ枕=首のこる人、寝つきの悪い人に

骨盤枕は車の運転中にも使えます。二つ作って背中にも当てれば長時間のドライブもかなり楽にいけます。枕は、「何万円もする枕も買ったけど、このほうが楽...」、なんて言われる患者さんもいます。好評の一品です。

枕の基本で一番大事なことは、日中下を向いて仕事や作業するために、ほとんどの人の首は(頚椎)、逆湾曲(後湾)状態になっています。それを寝ているあいだに自己矯正、首の正常な前湾カーブに整復するのに、この"タオル枕"はたいへん有効です。是非お試しください。見てのとおり作り方は簡単です。タオルだから吸湿性もあります。

   IMGP8649.JPG  IMGP8656.JPG  

首のストレッチ=首と背中がこる人 足枕=足の疲れむくみに有効

首のストレッチは、枕を縦にして首の髪の生え際の凹みに端を合わせます。ちょっとストレッチにしては物足りない感じはしますが、穏やかな効き目で気持ちがいいものです。

足枕...ふくらはぎのツボは、かかととひざの中間あたり、押すとしこりがあって痛く感じるところです。枕を横向きに置き、そこへふくらはぎを乗せて寝ます。ふくらはぎに停滞しているリンパ液が、脚の自重で心臓へ戻りやすくなり、むくみが取れてきます。

 IMGP8651.JPG IMGP8806.JPG

骨盤ブロック=骨盤と腰にかけて縦に使う クルマの運転には骨盤と背中にも当てると楽です

骨盤ブロック=あお向けに寝て腰の痛いほうの骨盤と腰にかけて、縦に使います。それでも痛いときは反対側へ入れてみて下さい。二本作って両側に入れる(骨盤を両脇から支える、持ち上げる感じ?)と完璧です。骨盤と腰を少し枕に乗せるように使います。他の使い方としては、枕を骨盤の下に横に入れても楽です。

注意・・・・・腰痛のある人は、腰骨(腰椎)には直接枕を入れないで下さい。特に腰椎分離すべり症のある人は、悪化する可能性があります。腰椎はズレやすいので腰の部分には使用しないように。

コーナーで紹介するアイデアやネーミング等は知的所有権として掲載者のオリジナルです。転載、引用、無断使用は固くお断りします。