tomimi 山とクライミングライフ

山とクライミングの日々の記録。

2024.4.20-21 再び二子山

2024年04月21日 | クライミング 二子山
4月20日(土)
高温予報でまだ木々に葉が出ていない弓状は熱い予測。。とは言えトライ中の乾杯にある部分にヒラメキを覚えたのでやってみたくて、前のめりに二子山へ向かいました。


●朝
なんだか空はモヤモヤしててこれで好天なのか?薄曇りの方が好都合なのでいいか、など考えながらいつもの様に股峠へ。昼間暑くてトライができなそうなので高速利用で時短で向かいました。

●岩場
最近の弓状は近年より早く染みだしが始まってルートは濡れてしまっていました。幸いにもたぶん昨日の晴れと強風でだいぶ濡れ具合は改善していて、部分的に濡れている程度でした。
ただ夕方にはいつもの様に少しずつ染みだしてきていましたので完全復活ではないようですね。

○ペトリューシカ5.12b
アップで久しぶりに。腕が張りました、、、もちろんテンションしまくり(笑)

○輪入道5.11d RP
登れた✨✨久しぶりに(笑)
乾杯はこのルートに合流するのでHさんやっておく方がいいと教わっていたので遅ればせながらやってみました。地味な動きですが結構力が必要な印象のルートでした。


○乾杯5.14b x3
ヒラメキのあったムーヴで。少しどうなのかなあと引っ掛かる気持ちもありましたが有名クライマー達もやって登っているので有って理解にして取り入れてみることにしました。激ランナウトしているので怖いんですが、これが上手くいって今期目標の4ピン目上のアンダーから立ちこむ動作まで成功!!これは少ないながらも僕の中では成果✨✨

この先のまた難問が再び立ちふさがるパートですが可能性を広げられた選択ができた気がしました。

お写真頂きました。そうこのアンダーです!




4月21日(日)
もうもう昨日振り絞った(うまく振り絞れた)影響で足も腕も背中もバギバキに疲労。。ここでさらにやっておいて次に繋がる様にしたいと思い再び二子山へ。

●朝
曇りですね。予報では雨も降るかもしれない感じ。湿度を感じました。

●岩場
少し昨日より染みだしによる濡れている所も増えていました。やはり完全復活にはならないのか。乾いてほしい。

○ペトリューシカ5.12b
疲労!それは朝起きた時から気づいていました(笑)でも少し筋肉を張らして固まった筋繊維をほぐし血流をあげるためにやりました。うまくいくかな?

○輪入道5.11d RP
こなれてきました✨いつかマスターでやれるようにならないと。なんだかこのルート、5.11fとか言われてますね(笑)


○乾杯5.14b x3
もうこれは筋トレ。。1便目、4ピン目の高さで力尽きてしまい結構落ちました。。地面からまだ1mはありそうなのでセーフ👍️ビレイありがとう。
2便目は指皮痛みに耐える登りで辛かった。。3便がなぜか調子がよくて(これほんと謎。体力の残りないので繋がっても途中で力絶えるのに。。)4ピン目まで到達直前まで行けました。
体はもうバキバキ。足もよれてて斜面を歩くのでヨレヨレ(笑)ガンバりました~。


曇りでしたが涼しくて手は悴まない程度で良い感じでした。



今週も体は疲労困ぱいになりましたが、少しカンコツを得られたこともあって次に活かせられそうな気がします。GWも近いですが乾杯の挑戦は続きそうです。がんばります‼️


Tomimi





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.4.13-14 暑い二子山から... | トップ | 2024.4.27, 29 連休の二子山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿