3月22日(土)

前日遅くまで残業してしまったためか、なんだか頭が冴えないままの二子山へアプローチ。えー気温高い予報でしたかーそうだったんですね汗、みたいな始末で二子山に向かいました。
●岩場
おはようございますー。みんなお早い!既にノースマウンテンでのアップ終わった方々が別ルートへ。その流れか、ノースマウンテンはトライ?探り?の方が取り付き中。まってるのもアレなんで別ルートから登り始めました。
◯モダン・ラブ5.12a
待つ間に久々にやってみるかーって思い取り付きましたが、テン山(笑)力がみなぎりませんでた。情けない、、ってか頭が冴えてないかも。
◯ノースマウンテン5.12a
全く冷たくなく登れました。体は動き始めましたが、頭がはっきりしないままでした。
◯唐獅子牡丹5.13b
ようやくこれで目が覚めた!この日の朝の核心の右ピンチホールドはめちゃめちゃ親指が滑って伸び上がりと共に抜けてしまいフォールしました。暖かいのは良いけれど難しいコンディションですね。
◯乾杯5.14b x4
今日はいいところなかった、、
相変わらず1便目は余力を感じたものの、上部核心下のガスを保持しきれずフォール。中間からリスタートしてトップアウトできましたが、その感覚を再現することは叶わず、4便ともガスまで涙
探ってみると、無意識に持ち方が違っていた模様。はっきりしない指の位置が故に意識が抜けてましたねきっと。それに気づけてよかったと考えて明日に活かそう!
3月23日(日)
再び気温の高い日でした。昨日も日中日陰にいないと暑くて暑くていられないくらい。帽子やサングラス着用でした。
●岩場
おはようございます!お〜今日は沢山人いますね!賑わいそうです。
◯ノースマウンテン5.12a
染み出した水がいやらしい様子に見えましたが、僕が登ったときはギリギリ濡れずに済むホールドの選択ができました。
◯唐獅子牡丹5.13b
昨晩しっかり寝たのに足位置がちょっとズレ気味。ペースを崩しながらでした。
◯輪入道5.11d
染み出した水を避けながら下部を抜けて登りました。週中の大雪が溶け染み出しになって出てきましたね。乾くまでしばらくはかかりそう。
◯乾杯5.14b x4
1便目はなんとかガスを抜けられ、昨日の教訓が活かせました。しかしやっぱり上部核心のカチクロスが難しい。いくつも少しずつ動きを変えて良さそうな動きを再確認。
2便目はまた残念な感じでした。ガスで落ちただけならまだしも、再び指皮が裂けてしまいました。テーピングを巻いて再開するも何度やってもガスから上へつながらない。。どう持つのか目視して分かったのは原因はテーピングと指のフリクションの違いっぼいっぽい。そりゃ固められないわけだ。。
3便目は乾杯ホールドでテーピングがズレてしまったので早々に降り、間もなく4便目へ。今度は接着剤で割れた指を補強してトライしたら夕方というのもあったのか、背中の疲労は重苦しいもののガスはかかり、上部核心まで行けました。ただ夢中になり集中し過ぎて一部記憶が曖昧、、その時の目一杯で核心のカチを握りフォールしたせいか指皮が切れて血が滲んでしまいました。。あちゃー、、直ぐに降りて応急対応。
◯龍勢5.13b
応急処置でテーピングを巻いて早々に取り付き。負荷かけて帰りたい思いで私生活を抜けて、疲れを感じまくりながらも龍勢の入りを止めてその次へ!と思ったらテーピングがズレて体勢を絞れなくなり断熱。もっちょっと進めそうだったかなー。
いい日でした☀ジリジリ日差しが強かったものの乾杯私生活辺りの岩はヒンヤリしててまあまあ良かったです。

今回は登りもそれ意外にもなかなかペースが作れない週末でしたが、最後の乾杯、龍勢でほぼ出し切れた事は嬉しい気持ちです✨️乾杯のガスを探ってまだ攻めどころはまありそうな感覚を励みに、気持ちもペースも持ち直してまた次回臨もうと思います。諦めずにがんばろう!!
tomimi
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます