goo blog サービス終了のお知らせ 

tomimi 山とクライミングライフ

山とクライミングの日々の記録。

2025.4.19-20 暑さと染み出しの二子山

2025年04月21日 | クライミング 二子山
4月19日(土)
今週は雨が降らなかったようす。となると乾いた岩壁を期待したいけれど、この時期はなかなか染み出しは収まらないので期待薄いまま二子山へ向かいました。

●岩場
気温が高い。予報通りでしたが、これを見越して少し早めに到着。アプローチの道には春を待った花々が咲き始めていました。岩場のツツジも咲いてました。先週はまだだったのに一斉に咲くんですね。


ニリンソウも一部花を咲かせていました。







◯ノースマウンテン5.12a
さて登りますか、って濡れている。。けどガバだけなので登ってみました。なんとかなるもんです。

◯唐獅子牡丹5.13b
ちょいちょい濡れているので拭きながら。これまで染み出し記憶のないホールドが濡れてました。あれれ、変わっちゃったのかな?

◯輪入道5.11d
こちらは染み出し改善傾向。なぜか元気で、サクサク登れました。

◯乾杯5.14b x3
1便目は10時半頃。意外にも冷たいのか、上部核心で指先の感覚が薄く保持感があまりないまま突っ込んでみました。がやっぱり引ききれずフォール。。冷たいとフリクションが良いけれど感覚が薄くなるこのジレンマ!

2番目は逆に手汗なのかアンダーが抜けてフォール。。予報通り暑くなってきました。
このあと日中は暑すぎてトライを控えるようにしていました。危険な香りがしましたよこの暑さは。

と夕方4時半頃、気温も下がり始めた頃に3便目を出しました。が、体は暑いせいなのか2便目と同じ結果に。。もっと待てば良かったかなあ。どうにもならない事ですが難しいですね。



4月20日(日)
2日目。曇りの予報なので昨日より暖かさはましなはず。

●岩場
昨日もしかり、人はだいぶ少なくもうシーズン終わりを感じさせる雰囲気。二子に熱心な仲間達と二子で今日も頑張りました。

◯ノースマウンテン5.12a
昨日より染み出しが増えた所もありましたがごまかしごまかし、登れました。

◯唐獅子牡丹5.13b
なかなか染み出しが引きませんね、、昨日より部分的に染み出しが増えてました。新たな染み出しがあったホールドはこの日ほなぜか無事。不思議なもんですね。

◯輪入道5.11d
サクサク、と言いたい所ですが、昨日のトライで指皮が薄くて痛い。。指皮も強くなりたいですね!

◯乾杯5.14b x3
ぬめりと指皮の痛さとの戦いでした笑
ガスからアンダーは大体指せるようになってコツもわかってきました。がそこから立ち上がるのが難しい!少しでも指先にぬめりがあるとスッポ抜けてしまいます。。

試しに夏場用のチョークに変えて2便目をやってみるとこれがアタリ。グリップ感を残したまま上部核心へ到達。そこからクロス取りをして、乾杯ゾーン最後の一手を出しましたが!またまた先日と同様に止まらずフォール。あと一手まで今日も来れましたー。うー難しい!

3便目はさすがに疲れもあってクロス取りまで一歩届かず。安定してクロス取りまで来れるようにしたいですね。

フォールした実質最後の一手の出方を工夫してこの日は終わり。ここもコツがありそうでした。


と、暑くて染み出したりと登るには厳しい環境でしたが、残る岩場の仲間達は志高くトライをしていて僕も刺激を受けています。なかなか登れないままですが、日進月歩、毎回少しでも精度を上げだり強くなることを目指してまた次も頑張ろうと思います!


tomimi






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025.4.12 染み出しが止まら... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿