3月15日(土)

乾杯は、全体的に遠いホールド、中間の難しさ、乾杯ゾーン上部のダメ押しの力と精度、これをなんとかまとめて乗り越えないといけない。これまで何度もトライし、やり尽くしたように思ってしまいがちですが、やり尽くせていないはずと自分に言い聞かせ再びトライを続けよう。挑むと決めて目標にしたのだから。
日差しはあるが午後に悪化傾向な天気予報でした。風と気温は良さそうでしたので、二子山へ今週も向かいました。
●岩場
おはようございます!林道には車が多くありましたので今日はにぎわいそうね。
◯ノースマウンテン5.12a
冷え込んだ冬の日の冷たさを10段階の9とすると今日は6くらい。冷たいけれど手の感覚は残る感じでしたので、ノーレストで登れました。
◯唐獅子牡丹5.13b
自分の前に探りで登ってたRさん、途中のヌンチャクに残置物を置いたまま降りて着ちゃいました(笑)コラコラ、、という事で回収して降りて来ました。
◯輪入道5.11d
ホールドが氷のようだったのが普通の登りができました。こんなところで春を感じるとは✨️
◯乾杯5.14b x4
程よく湿度もあって今日はもち感はいい。そんな日も以前にはありましたが到達高度は変わらないという実績あり、、期待半分で登りましたが、同じく高度は変わらず!
自分にとってどれだけあの上部が難しいことかを実感しました。ただ今回も4便目も同等高度でしたので、少しは力が付いているかもと思えた点は救いですね👍️しかし上部核心の残り2手、いかにして攻略しようか。んー力なのか技術なのか精度なのか。全部かも?!
◯龍勢5.13b
帰り際に今日ももう一刺激を。前腕にヨレを感じつつも私生活は乗り切り、龍勢の入りの2手は止め、遠いクリップホールドに手を伸ばしましたが届かず大フォール。あー出し切った!
雪を想う二子弓状。
帰り際の1枚です。夕方一気に雪が積もり木々が雪をまといました。壮大で美しいなあ。

乾杯は、全体的に遠いホールド、中間の難しさ、乾杯ゾーン上部のダメ押しの力と精度、これをなんとかまとめて乗り越えないといけない。これまで何度もトライし、やり尽くしたように思ってしまいがちですが、やり尽くせていないはずと自分に言い聞かせ再びトライを続けよう。挑むと決めて目標にしたのだから。
また次回も頑張ろうと思います!
tomimi
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます