goo blog サービス終了のお知らせ 

tomimi 山とクライミングライフ

山とクライミングの日々の記録。

2021.11.27-28 冬の寒さの二子山

2021年11月28日 | クライミング 二子山
今週も目標ルートに挑むがために二子山へ。

27日(土)
■朝
下道で二子山へ。予報通り風もあって皮膚が痛い寒さ。今日は1日寒そうだなー。
車は順調に股峠へ到着8:45。車の数はまあまあ。

■岩場
皆さんお早い到着。しかしすでに手が悴む。一桁℃の冬の空気。風が吹くと一気に体温がもっていかれる。冬の二子はこれが続くのか・・。厳しい。。

青空の元わたる先生が唐獅子へ。



◯即身仏ミイラ5.13c x2(通算26便)
いつもは常夏の取りつきだが今日は風が巻き込んでて寒い。時折、雲に日が隠れるも一気に冷える。服装に悩むが、Tシャツ一枚でトライ。

これまではレストポイント辺りで体温が上がってくるが今日はちょうどいい。しかし風が強く吹くと手が冷える。。しかしフリクションはこれまでにないほどいい。
そのお陰か、コツがわかってきたお陰か、最終パートの右手アンダーまで繋がった!

しかし左手をスリットへ伸ばすも体が壁に寄らずフォール。最高高度更新🎵

寒さに弱い方だけどフリクションはいい日でした。悩まし。

28日(日)
■朝
日があると暖かいが股峠は北面のため日陰。さむいー。今日は長袖Tシャツ、レッグウォーマー装備だ。

■岩場
弓状は朝は日が射すまでとても寒かった。皆さん慣れたように焼石してアップしている。僕はひとまず即身仏のお掃除兼アップへ。
昨日やっていた方かな、結構血が付いていて核心部のホールドはしっかり拭いておいた。

今日は賑わってました。


◯ワーカーホリック 5.10b FL
Mmさんが探り後トライとのことだったので、TRにする約束で登った。なかなかいいルート。これは皆さんやるだけある。

◯即身仏ミイラ5.13c x2(通算28便)
気温が上がりだした昼頃に昨日行った高度を超えるがためにあれこれ考え取り着く。
やや体が暑くなるが乾き手の僕はとくにヌメリは感じず順調に進む。核心部、やや疲れを感じるがガスガスから左手ポケットを取り足を進める。よし保持できた。右足を上げ膝を入れ決めて右手アンダーへ。苦しい、でも足を上げて左手スリットへ・・だめだー昨日同様剥がされて落ちた。
2便目も同様の結果。ふー次はここかー、一難去ってまた一難。

■その他
1日目夜は喫茶ひろ庭へ。ここはスパゲッティが旨いしボリュームもあって好き。


2日目の夜は秩父でペイペイクーポン利用を狙って豚カツまんてんへ。
ここもボリュームたっぷり(汗)カツも旨かったけど米がなによりおいしいと思った。ごはんlove。


今回は相方さんがモダンラブ5.12aを完登して順調に進んでいる。僕も核心を超えるがためがんばります。

tomimi






最新の画像もっと見る