goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都江戸川区 株式会社 冨電 地デジアンテナ他 電気工事屋の奮闘日記

東京都江戸川区の電気工事会社 主に地上デジタルアンテナ工事を都内にて行っている会社の日記です

13日 市川市宮久保にてエアコン工事

2011年10月13日 | エアコン工事
本日はエアコンの移設工事を行いました。転居元の3台のエアコンを取り外し、そのうち1台を転居先に再度取り付けるという工事です。


転居先のエアコン取り付け位置です。


エアコン本体を取り付けた所です。スリーブの穴は開いていなかった為、新たに開口しました。


その後は外側の工事です。スリーブから突き出したペアコイル、ドレーンパイプ、電線をフレアテープでまとめます。


その後、ポンプで真空にして、配管。正常に動作することが確認できましたら、パテでスリーブの穴を埋めて完了です!!

本日のお客様は、2年程前にも弊社にエアコン工事をご依頼頂いた方で、今回で2回目のご依頼です。この様にお得意様ができるのは技術者としては喜ばしい限りでございます、本当にありがとうございました。


尚、本日よりパソコン関連のサポートも始めました。近日中にホームページにてお知らせします。

25日 江戸川区南小岩にてエアコン工事

2011年03月25日 | エアコン工事
本日は某協力会社様の御依頼で江戸川区南小岩に行って参りました。

現在は旧型フロンガス R-22より、新型フロンガス R-410Aのパナソニック製の製品に交換です。

ついでに2台交換して下さいました。^^





コンパクトサイズのものですがこれでも10年前のものですので消費電力がかなり大きく今のものより2倍くらいの電力を使います。

室外機がベランダの2段置きになっております。





室内機の壁がモルタル仕上げですのでアンカーを4か所使います。トグラー製でバッチリきかせます。



室内機取付完成



配管工事



フレア加工



完成です



下の段は少しサイズが大きくなった為ギリギリで入りました。

危ない危ない^^;



今日は作業中は暖かく春を思わせるようきでした。

今度小学生になるお子さんが楽しそうに現場見学されていました。

「大きくなったら歯医者さんになるの!」とおっしゃっていました。

「もう決めたんだ?」と聞いたところ、

「早く決めないと・・・むにゃむにゃ(ちょっと最後まではわかりませんでした><)・・・」と大人の回答を頂けました!!

凄く立派ですよね?

娘さんのおかげで楽しくお仕事が出来ました^^

御依頼有難う御座いました。


ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村





11日 2件目 世田谷区上用賀にてエアコン3台取付

2010年10月12日 | エアコン工事
本日1件目は足立区千住関屋町にて引っ越しの為エアコンを2台取外しです。

それをすぐに終わらせ、2件目は世田谷に飛びます。

こちらも引っ越し先から外してきたエアコン3台取付になります。



こちらは3台目になります。

横並びの部屋なので室外機は同じベランダです。凄く楽でした^^

2.2kwが2台と、2.8kwが1台です。

マンションは配管が中に出ますので結露を出さないようにドレンパイプを保温します。



やっと3台目も無事に取付する事が出来ました。



3台をこんな時間で終わらせたのは初めてなくらいの時間でした。

室外機が並んでいると楽ですね。

無事完了しました。

御依頼頂きまして有難う御座いました。



ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

21日 今日は工具について

2010年09月21日 | エアコン工事
本日は昨日の残工事を終わらせ、工事、材料の購入をしてきました。

こちらは先日購入したフレアツールです。

エアコンを一日数台取付し、毎日取付作業をするとフレアを作るのが大変ですよね。

そこで念願の電動式を購入しました。

こちらはロブスターというメーカーの物です。

少し暗くなっていますーー;すいません



インパクトドライバーのプラスビットを使用して差し込むタイプです。税込 17800円で購入できました。

使い方は簡単で現場でも使ってみましたが、重宝しております。

◎でした^^

是非、同業者の方は検討してみて下さい。

でも2万以下ではネットでもありませんでしたけど・・・w

メールを頂ければお店はお教えする事は出来ますので宜しくお願いします^^



ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

19日 3件目 葛飾区柴又にてエアコン工事

2010年09月19日 | エアコン工事
本日 1件目は葛飾区白鳥へエアコンのお見積りです。

本日完了出来れば良かったのですが、酸素吸入パイプが短い為、連休明けメーカーに確認したいと思います。

2件目も葛飾区白鳥へエアコン工事です。今度新築にする為エアコンを一時外したりします。

後日仮住まいのマンションへ1台取付する予定となりました。

3件目は葛飾区柴又へエアコン取付です。





こちらに向かう途中、御神輿が前方からやって参りました。

久しぶりに見ましたので日本っていいところだと勝手に安心しました。

というか、御神輿って海外じゃあまり見られないと思いますし、由来なんかも調べてみたいなと思いました。神田のお祭りとかも行ってみたいですしまだまだお祭りを見てみたいですね。



今年は暑かったですが、やっと涼しくなりましたね。

でもまだ仕事してると暑いですね。でも今年の暑さのおかげで体が鍛えられ少しの暑さではなんともなくなりましたよね。

皆様もそうだと思いますが((+_+))

これからも工具など便利なもの、おいしい店など紹介して参りたいと思いますので宜しくお願い致します。


ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村



工具の紹介

2010年05月21日 | エアコン工事
こちらは先日購入したフレアツールです。

3個穴のラチェット式の物を購入してみました。

6個穴のラチェット式の物もありますが、2分、3分、4分しかほとんど使いませんので

こちらで作業がやり易くなるかなと思います。

タスコ TA550Gというものです。

意外と安いお店がありお買い得だと思います。

お勧めです



ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

26日 2件目船橋市にてエアコン取付

2010年02月28日 | エアコン工事
2件目は船橋市のマンションにてお客様のエアコンを取付しました。

電気会社様の応援工事でしたので、新人の方と2名で行きました。

エアコンは工具、材料が多いので助かります。

あと室外機が腰窓から出すところでしたので、非常に助かりました。

順調に終わりましたが、マンション街の為、雨と風が大変でした。

2人の工事は気が楽です。

ご依頼有難う御座いました。


ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村

14日 1件目 市川市にてエアコン工事

2010年02月14日 | エアコン工事
1件目は、市川市にてエアコン工事です。

直接の御依頼分です。

今付いているものは、三菱製の物ですが、10年以上前のR-22のフロンガスです。

ガスが抜けており使えなくなっております。

新しく付けるものは東芝製のインバーターエアコンになります。

室外機はベランダが細い為、壁掛けになっております。




これは古いものですが、ガスが抜けていた為、バルブ操作もしておりません^^



こちらは新しく付けた室内機です。

今日は時間が少しありましたので、空調用語で言います、吹き出し温度とリターン温度を測定してみました。

予想以上の結果となりました。



運転して5分後です。

レターン温度は約14度です。

じょじょにコンプレッサーが動いていきます。

それでも44度あります。





こちらはコンクリートの住宅の為、昔ガスヒーターが付いており排気の煙突があった穴を利用しています。

ドレンホースは地面と水平のところは夏にドレン水が10度くらいになり、結露を防止する為、専用の保温材を巻き、フレアテープを巻きます。



最後の御説明が終わり、再度温度測定をしてみました。

レターン温度は20度です。

なんと52度の吹き出し温度です。

ビックリしましたが、さすがR-410です。

これでは機械も省エネですし、部屋もすぐにあったまりますし、一石二鳥ですね。

東芝のエアコンをお勧め致します^^

お客様もあったかい風に驚かれていました^^

御用命本当に有難う御座います。


ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村


24日 今日は暖房器具について

2010年01月24日 | エアコン工事
皆様のお使いになっている暖房器具はなんでしょうか。

最近はエアコンが冬に多く売れています。

何故かと申しますと、灯油に比べて料金が半分から4分の1だからですね。

灯油は18リットルいまや1400円します。これで1日10時間使い5日間もちますでしょうか。もったとしまして1日280円になります。

エアコンの場合ですと1000W消費して10時間運転すると、10KWhになります。

電気代は1KWh15円くらいです。そうすると、150円で済みます。

1000W消費してる時は余程寒い時や部屋があったまってない時ですから、500Wくらいの平均にしますと約4分の1になりますね。

去年の夏に東芝の大清快シリーズを買いまして、使っております。消費電力がモニターで出ますし、お掃除も運転後に自動でやってくれます。



この大清快シリーズも今年また新しくなりました。

今度は冷房時に涼風運転という機能がありまして1時間約1円で運転する機能です。

まだ進化してるんですね。良く考えるものですね。

ここで当社の工事価格を御紹介します。

6畳~8畳用ですと、配管4Mまでで取付取外し、リサイクル込みで161700円で行えます。

これからの出費を抑えるのにはやはり今のエアコンに変えると安くなりますね。
他の機種も販売しております。


ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村