goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都江戸川区 株式会社 冨電 地デジアンテナ他 電気工事屋の奮闘日記

東京都江戸川区の電気工事会社 主に地上デジタルアンテナ工事を都内にて行っている会社の日記です

25日東京都足立区地中埋設引き込み配管工事 

2015年04月25日 | 都内電気工事
こんにちは冨電の田野です。

本日は建築現場の地中埋設引き込み配管工事を行ってまいりました。


基礎工事の間隔が狭く、小さなスコップを使った為、時間がかかり、なかなか掘り進められませんでした。ドリルの刃長さがが合わず近くの金物屋さんに買いに行くトラブルはありましたが、夕方までに作業を終了する事が出来ました。社長に一つ一つ教えていただき綺麗に作る事が出来ました。

暑い季節が近づいて来ました。エアコンの工事、お見積りは冨電までご連絡ください。

これからも冨電を宜しくお願い致します。







ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村




江戸川区西小岩 仮設電柱設置

2015年04月08日 | 都内電気工事
こんにちは冨電の田野です。

本日西小岩の建設現場に仮設電柱を設置してきました。

雨天の中での作業でしたが、思ったよりも地中が柔らかく、すきぼり(穴をほる道具)が容易に入りました。雨を大量に吸い込んでいるため土自体は重かった様に感じます。
まだまだ作業を覚えることが沢山ありますが、今回こんな感じにできあがりました。
これからも冨電を宜しくお願いします。





ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村

17日 世田谷区上北沢にて浴室器具漏電調査

2012年04月26日 | 都内電気工事
17日 某建築会社様の御依頼で世田谷区上北沢に行って参りました。

浴室の蛇口を触ると電気がくるということです。

早速照明器具を外しますと、







電線の被服が完全に器具の鉄の部分に触れていました。

こちらの穴からIVのまま電線が出ておりました。

以前他の電気屋さんで器具を交換しておりまして、器具が天井に当たる為、真ん中の穴から入れず下側に入れておりました。

IVのままで、ビスが一本しか止めておらず器具が少し触れただけで回ってしまっており、蛍光管をお客様が交換する際に

少し回ったようです。

危ないので鉄板を少し切り被服の厚いVVFの状態で貫通し完了です。





少し頭を捻れば出来るはずなのに・・・これは危ないです。100Vでも漏電しておりますとかなり痺れる場合があります。

幸いあまり感電しなかった為良かったです。

無事に改修出来てホッとしました。(^O^)!

御依頼有難う御座いました。





ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村









2日 大田区にて高圧電気工事

2012年04月04日 | 都内電気工事
2日 本日は先日から行っております大田区の某パチンコ店の改装工事の他社のお手伝いです。

内部は全部ばらし、改装しております。

配線は終わり、仕上げの状態となっています。

エアコンの電源などが足りず、動力のトランスをアップしました。

朝からクレーンと警備員がきて下さり、150KGのトランスを上げます。



高圧の電線があったりで、クレーンの方の腕の見せ所です。



こんなに狭いところでもすんなり上げちゃいます。さすがです。



トランスの土台の加工がありましたが、無事完了することが出来ました。

こちらの現場は埃が凄く、防塵マスクをしておりましたが、変えてみたところこんなに・・・



防塵マスクがないと駄目みたいです。

今は仕上げの段階なので付けてないですが・・・

電線撤去の時はトラック1台分の配線が出てきてビックリでした^^

御依頼有難うございます。





ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村




5日 江戸川区西葛西にてマイクロホンコード配線

2012年03月06日 | 都内電気工事


 初めまして新しく冨電に入りました 岩瀬と申します宜しくお願いしますm(__)m


先日お仕事の依頼があり、マイクの調子が悪いとの事で調べたら線が短絡していました。



本日こちらの某洋服店にマイクロホンコードを配線しに参りました。

場所はレジカウンターからバックヤードまでの約70mあります。



その間、作業中はお客さんが買い物をしていたり、天井裏にはダクトもあって作業に大変

気を配りました、でも何とかハプニングもなく仕事を終えることが出来ました。



完成です。



御依頼ありがとうございました。


ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。





ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村

9日 中野区丸山にてリフォーム仕上げ工事

2012年02月10日 | 都内電気工事
9日 本日は某建築会社様からの御依頼で先月から行なっているリフォーム現場の仕上げ工事です。

キッチン周りも綺麗になりました。





インターホンも昔はチャイムでしたがカメラインターホンもつきました。

扉も新品です^^





コンクリートの壁なので取り付けに少し苦労しました。

応援頂いた増田デンキさんに取り付けして頂きました。

ユニットバスも取り付け完了しております。



賃貸物件ですがパナソニックのワイド21のスイッチとコンセントを採用しました。

見栄えはかなり良くなりますし、やはりスイッチが大きいと押しやすいですね。



弊社では普通のスイッチからワイド21への交換工事も承っております^^

エアコンは取り付けしてあったものの再取り付けになりました。



夕方からは風呂釜を外したところにアクリル板の取り付けなどを2人で行いました。



3階なので梯子が届きにくいところなのですが、大きな物置が丁度ありましたのそこから2段梯子で簡単にとどきました。

浴室の換気扇のベントキャップを追加しました。



日も暮れまして少し工事が残りましたのでまた翌日伺うこととなりました。

御依頼有難う御座います。





ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村




18日 江東区東砂町にて引っ掛けシーリング交換工事

2012年01月20日 | 都内電気工事
本日は某リフォーム会社様のご依頼で江東区東砂町に行って参りました。

照明が点かないと言うことでお伺いしたのですが、行ってみるとついております。が・・・

新しい照明器具のダンボールの中を開けて下さったところ、カバーとサークラインが割れておりました。

交換する前は、



昔の角型引っ掛けシーリングが付いておりました。

こちらを利用して最近の照明器具のワンタッチ型をご自分で付けておりましたが、夜リビングでテレビを観ていたところ突然

「ガシャーーーン!!」と大きい照明器具が落ちてきたみたいですね。

ものすごーーーーーーーーーーくびっくりしたそうです。

そりゃそうですね~~

5~6年使用したそうですがもったいないです。



こちらに交換しました。

もう10年以上前から発売してますが、「丸型引っ掛けシーリング」に交換しなければワンタッチ型の照明器具は

対応しておりません。

皆様もお気をつけ下さい。

それで慌てて先日ネットで購入されたLEDの照明を取付したそうですが・・・

また角型に付けておりました^^;;

まだ落下してないみたいでよかったです。。。

ダイニングはこちらの器具を外してから丸型に交換しリビングにこの器具を取付しました。

ダイニングは3.11の時にシャンデリアが落っこちてきてそれ以来付いてなかったそうです。。。

これで照明は終了。

あとはトイレの排気ガラリが落ちてきたとのことです。



こちらはボードアンカーにて対応しました。





キレイに仕上がりました。

こちらのマンションは横長の14階建てくらいのマンションなのですが、あの地震では恐怖そのものだったそうです。

茶箪笥や本棚は全滅してしまったとの事でした。

今現在もゼネコンのリフォーム部にて外装のコンクリートや塗装補修をやっておりました。

やはり被害は多々あるんですね。

他にもビックリすることがありましたが今回は個人情報の為、掲載しないでおきます。

御依頼有難う御座いました。






ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村



11日 中野区丸山にてマンションリフォーム工事

2012年01月11日 | 都内電気工事
新年明けましておめでとう御座います。

旧年中はお世話になりまして有難う御座いました。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。


1月も11日になりましたが、昨年はあっという間に過ぎてしまいました。

それでも昨年の悲劇は一生忘れられない事になりますね。

少しでも復興が進む事を願ってやみません。


今年は明るい話題がいつもより多くあるといいですね。


今年から行っておりますリフォーム工事です。



2DKのマンションの全面リフォーム工事です。

天井も張り替え、壁も張り替えです。

残す部分もありますが、ほぼ全面です。







今度はベランダに給湯器がつきます。

やっと電気の配線が終わりましたが、あと何回か行くことになりそうです。

あと、昨日見つけた珍しいものです。



気になっていましたが今日げっとしてみました。



感想は「まいう~」です。

伊藤園の自販機はいろんな所にありますが、新商品なんでしょうか?

また明日も違う部屋のリフォーム工事です。

御依頼有難う御座います。






ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村

8日 2件目 江東区東雲にてエアコン取付工事

2011年10月10日 | 都内電気工事
本日2件目は江戸川区の建築会社様の御依頼で江東区の東雲より豊洲に取付しに行って参りました。

冷媒回収を強制冷房で行います。





配線を残し冷媒管とドレインホースを外します。



室内機を外し終わりです。





今度は移動し新しいところに取付です。



左だし配管でしたので裏側でジョイントです。







フレアテープを巻きながら配管の曲げをおこなってます。



室内側の完成写真を忘れておりますw

外のフレア加工をし真空をかけガスを回し試運転で完了です。



うちのカメラマンは大事なところを忘れてしまいますww

すいません。。。

御依頼有難う御座いました。





ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村











22日 板橋区板橋にてコンセント改修工事

2011年09月26日 | 都内電気工事
本日は夕方からはリフォーム会社様の御依頼で板橋区まで行ってまいりました。

洋室のコンセントが使えないとの事で、使えるようにしてほしいということです。

だいたいの予想をつけてからパーキングより材料を持っていきます。

コンセントを外してみても異常はありません。

電圧計を忘れてパーキングまでとりに行きます(-_-;)

電圧がないことを再度確認します。



その上のスイッチを外してみます。



こちらの結束端子が外れており接地側がコンセントまで繋がっていませんでした。

こんなこともあるんですね。

結束端子を持ってきてないものでまたパーキングまで取りに行きました(~_~;)

竣工は少し前だと思うんですが今までどうしていたんでしょうか。気になります・・・



元に戻して完成となりました。

渋滞にハマリ、トイレがなく最後までガマンして工事完了でした。

ハッキリ言って今回は仕事に集中出来ませんでした_| ̄|○

御依頼有難うございました。





ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へにほんブログ村