goo blog サービス終了のお知らせ 

元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

じゃがいも掘りました!

2018年07月13日 | 日記
昨日の朝、小雨が・・。決行できるか心配。
できました❣❣
体調不良などで欠席も多く・・(;'∀')
パパさん数名にもお手伝いいただき頑張りました。

みんなが到着する前に掘り起こしもぐらさんで掘れるように下ごしらえ
初めてのじゃがいも堀りそれは子供たちだけでなくママも・・でしょうか
暑さは変わらずでしたが、ここ数日の中では一番涼しかったかもですよ
種芋植えから育てたじゃがいもさんです。予定は事前にお知らせしていますから子供たちの豊かな経験のために
ママも参加に向けて頑張ってって思います



参加できたお友達は何度もバケツに入れては段ボールに。
せっせと掘っては入れる繰り返し‥とっても楽しそうでしたよ
パパもママも頑張りました。お疲れ様です!

楽しい思い出になってくれたら耕し育てた甲斐があるなんて。
掘った後はアリさんも登場のシートの上でちょっと休憩して終えました。
今度はさつまいも・・。葉っぱがどんどん育っていますよ

掘ったお芋は各自でお持ち帰り。
北あかり・だんしゃく・紫のおいも(何て名前だったか❓)3種類持ちかえりました。
残りのお芋は各クラスで講座途中でじゃがバターにして食べますヨ
幼稚園児、小学生のお友達もお楽しみに。ちっちゃなおててで掘ったおいもは格別なお味のはず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はじゃがいも堀・・心配な☔

2018年07月12日 | 日記
今日に限って雨の心配。
今畑に行って来たら、ちょっと大粒の雨が・・じゃがいも堀出来るかなぁー?
と思いつつ。
涼しいしいい感じなのですが。
体調不良で参加できないお友達だらけ・・。数名様で行います。
ママにも頑張ってもらわないとです

昨年は🍅前の畑で子供たちだけでほりました。
小さめのじゃがいもコロコロ。
今年はちょっとのぞいたところ大きく育っていましたよ。
バッタさんがたくさんいました。
とってもいい畑の土です。
どのぐらい収穫できるのか楽しみ~
ちっちゃなおててでどのぐらい掘れるんでしょうね。
土にあまり慣れていない子供たちとママですから
良い機会だと思います。

もうすぐ2年を過ぎるここの教室。歴史を継続つつそして新しいトマトをと先生たち頑張っています。
でもここのところ様々な問題も・・。新松戸との地域性の違いも時々感じます。
そして小さな子供たちを育てていく重要な任務をずっしりとこの肩に。
何よりも大切なのは勿論子供たちの個性を尊重し成長を促すこと・・。でも保護者との信頼関係を
育み理解していただくことで良い方向に進んでいけると、痛感させられる今日この頃です。
講師、保護者、子供たちその三者が同じ方向を見ていないと良い方向には進んでいけません。
みんなで作って楽しめる教室として進んでいきたいです

雨は上がった模様・・明るくなってきました。
じゃがいも掘りがんばります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日暑い(;'∀')

2018年07月11日 | 日記
未就園児さんはお部屋での活動が多く・・この暑さで散歩?公園?という感じなので。
昨年の今頃は🐘さんじょうろで遊んでました。
今年はおさかな釣り用のバケツとおさかな作ってすくって遊びます。
梅雨明けも早くあっという間に真夏です。
明日はじゃがいも堀集合と同時に掘ります。朝からきっと暑いと思いますが少しでも涼しいうちにですよね。

幼稚園児、小学生はもうすぐ夏休み・・昨日あと10日で夏休み・・・なんていってましたよ
1学期苦手だったところを復習する大切な🍅の講座です。
夏の遊び思い出作りも大切にし、一日の過ごし方の習慣もご家庭で話し合って
具体的な目標を立てると有意義に過ごせますよね。
部活もあったりと「忙しい~」なんて言っていますが、隙間はどこかにですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作途中です。

2018年07月09日 | 日記
1週間の始まりです。
今週はじゃがいもほり・・。ちょっと掘ってみました
大きなじゃがいもができていましたよ
葉っぱや茎はなくなっていましたが、土を盛っていますので
土の中で育っていたようです
参加できるお友達は暑さ対策、虫よけ対策をしていただいて
もぐらさんになって掘りましょうね。ママたちも慣れない土です。そして大敵の紫外線。
経験のない方もいらっしゃると思いますのでお子様同様、準備して参加してくださいね。

8月は花火と屋形船。みんなで作っています。9月は日本の(*^-^*)おばけさんです。
まだまだ暑い9月なので今年は夏継続バージョンです。


先週の金曜日は七夕。お弁当~織姫の髪型お団子2個まつ毛も・・彦星お団子1個細かい・・。
「わ~~お星さま」と大喜び。お口に入る前に
📷カシャッとしました。愛情いっぱいですね

今日は夏の制作、お魚とバケツづくり・・・風鈴も制作します。
夏の遊びに向けて作ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の制作・・やっぱり花火!(^^)!

2018年07月06日 | 日記
今日は朝から雨・・
被害にあわれている地域の方も・・。
今週は七夕飾り持ちかえっています。
たくさん飾りを作りましたがご自宅でも色んな飾りをつけ足してもいいかもですよね~


元気な子供たちは時にはトラブルに。
やっていい事と、いけない事は少しずつ理解できる年齢ですから
その都度根気強く注意しています。
最初はじゃれてて・・それがエスカレートすると
ちょっとしかけんかになります。
ご家庭での躾とともにトマトと同じ方向で導くことで
落ち着いてくると思います。
たくさんの経験の中で子供たち同士の関りが芽生えたり育ったりと大切な時期なので
仲立ちになって進めているところです・・

夏!8月はやっぱり花火でしょうか。キラキラをたくさんつけて共同制作しています。
一人ずつの制作は屋形船です。
頑張って作ってますよ。
風鈴もちょっとずつ作ってます~
最近の未就園児さん手遊びやお歌がとっても上手になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の笹飾り持ちかえってます(*^-^*)

2018年07月04日 | 日記
毎回少しずつ作った笹飾り。
持ちかえっています。
天気が良すぎて眩しい❣❣

カメラ目線は難しかったです。
しかも笹で顔が隠れてしまいます。
朝採れの笹に飾りをつけて持ち帰りました。


小技が光る笹飾りです。
ママが書いてくれたお願い事と一緒に
お星さまに届きますように。
笹のはさらさら~🎋
7日は織姫と彦星ご対面できるでしょうか☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月~やっぱり海(*^-^*)

2018年07月03日 | 日記
あれから1年。
そういえばリトミックで海・・。布の海の中に入って出てこない。
楽しんでたなーって思い出します。

今年も7月は海。先月は梅雨で水たまりボードをぴょん!と飛び越えていたのに。
今年の梅雨はいつが梅雨❔っていうほど短かったような。
新松戸まつりは毎年海の日。この日はまだ梅雨明けしたいませんでしたよ。
今年はどうしたんだろう・・頻繁に地震も。なんだか気候が変です。

海がテーマのリトミック続く予定です。
打楽器は本物のタンバリンをたたきました。音が違う・・。
子供たち用の、タンバリンではないので子供たちはしっかり音を楽しめましたよ~


笹飾りも持ち帰り・・7月はやっぱり七夕ですね。
小学生、幼稚園児も小さな笹をつけて願い事付きちょうちん持ち帰ります。
みんなの願い事がかないますように~
先生たちの願い事も飾っていますが
この強風につき、なんと飾った当日に私の書いた願い事だけ!が行方不明。
どこに飛んで行ったことやら・・。私のだけ
暑い夏。夏にしかできないことも楽しんでいきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月ですね。毎日暑い(;^_^A

2018年07月02日 | 日記
今日から7月の講座になります。
それにしても暑いですよね。
畑に行ったらじゃがいもの茎はなくなっていました。
農家さんに尋ねたところ長雨もなかったしとりあえず
12日にはギリギリじゃがいも堀できるんじゃないですか~とのことなので
変更なしで掘ろうと思っています。暑いので対策しつつになるでしょうか
それまで土の上で頑張ってください。じゃがいもさん!ですよね。


今月の掲示板はカモメと魚たちなんですが・・・
朝から日差しが強くてよく見えませんよね。

今度8月の制作途中に加えてもっとわかりやすく載せてみます(;'∀')
今日から笹飾り持ちかえります。
みんなでたくさん作りましたよ。お楽しみに。個人持ちなのでご自宅で飾ってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする