見出し画像

あ~した天気にな~れ

湯河原美術館<日にち訂正です>

湯河原美術館へ
お庭の様子
れんが造りの建物の美術館
今開催中は5月13日まで


そして平松礼二画伯のアトリエ、白い建物の3階

実は偶然だった
行ってみようかでした(^^)/
これは美術の窓という美術雑誌に掲載されてます
「モネの池 夏から秋へ」の屏風絵の一部
開催されてる平松礼二展とは違いますが、この作品の
ラフスケッチ、着彩の下絵が3階のアトリエにて見ることが出来ます
湯河原で制作をした画伯
日本画です
ニューヨークでの制作の作品など
平松礼二展5月13日まで6月24日まです

睡蓮交響曲・平松礼二展7月12日-11月3日まで
湯河原駅からバスで15分くらいです(260円)

とっても素敵な絵でした
撮影禁止のため、画像はありません
図書館で借りていた、美術の窓1月号
自宅に戻りもう一度読み直しました(^^)/

今日もいい日!
いつもご訪問ありがとうございます!

ブログ村に参加しています
↓良かったらポチットおねがいします🎶

コメント一覧

tomao420
@maria_zucchero こんにちは☺
講演聞かれたんですね、いいな~
れんが造りの建物、、正面からのを撮り忘れました
アトリエでは、沢山の絵の具がテーブルの上に
また資料館では、影響をうけた画家の絵など展示されて、作品の色彩につながってるのが分かりました(^^♪
tomao420
@nobara_kaori こんにちは☺
素晴らしいですね、、私も感動しました(^^)/
色彩の世界に引き込まれました✨
maria_zucchero
おはようございます、mariaです
湯河原美術館も素敵な雰囲気の美術館ですね
平松礼二さんは、東京のお生まれの方ですが、愛知県の高校や大学をご卒業の画家です
愛知大学に大きな作品が納められていまして、そのホールでご講演も聴いた事が有ります
展覧会や、素敵な作品にも出会う機会も多く有り難い事です
nobara_kaori
web上で、作品拝見しました。
美しい!!
素晴らしいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「展覧会・コンサート・映画など」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事