goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

タオヤカな生活を求め、団塊世代の一人として
残りの人生を豊かに過ごすことを考えてみたいと思います

太平洋岸を北上

2012年10月04日 | 大地震

 宮城県内陸部の道の駅を数か所周り、太平洋沿岸の「道の駅大谷海岸」に出ました。

ここまで来ると放射線量は0.059μSとほぼ通常値です。

  復興支援の一環として「アワビ弁当」と「ウニ弁当」を購入。

昼食に妻と半分ずつ食べました。大変美味しかったです!


昨夜の宿は「道の駅上品の郷」

2012年10月04日 | 大地震

 昨夜の宿は、宮城県石巻市・北上川沿いの道の駅です。

母と妻は食堂で夕食、私とネコは例の如く車での宴となりました。

宴の友は「カキの佃煮&カステラカマボコ」、美味しいです!

 私の定番「はらこめし弁当」は売り切れで有りませんでした。

♨併設の綺麗な道の駅です。


復興確認旅

2012年10月03日 | 大地震

 叔父さんと伯母さんが立て続けに亡くなった為、お祭りの役を勘弁させて戴きました。

一年振りに東日本大震災の復興状況を確認するためと、

東北道の駅スタンプラリ挑戦、妹家族(転勤&避難)が住む盛岡を尋ねる旅でもあります。

自宅内の放射線量は0.254μSです。

 自宅から20kmも走ると、津島から東の114号線は通行止。

3.115μSと線量計は跳ね上がり、許可証のない我々は通行できません。

 国道6号線は、南相馬市小高と浪江町の境界から南が通行止めです。

一年前と比べれば、10km程度は立ち入り禁止区域が縮小された様です。