
庭の植栽が短く刈り込まれ、大変さっぱりしました。
恐らく、除染の効果が最も期待出来る作業かと思われます。

東日本大震災がら2年が経過しました。
地元選出の衆議院議員「根本匠さん」が復興大臣になり、
地元の期待は膨らんでいます。
地元後援会主催の就任記念「国政報告会」が開催されました。
復興のスピードが上がることを期待致します。
今月最終週、四国の松山へ行く事になりました。
市営住宅での避難生活から、民間住宅に引越し,定住を決意。
上の孫が小学校入学等が四国行の主な理由です。
下の孫娘へのお土産はこの人形と雛飾りです。
何れも娘のお古ですが、母が丁寧に洗濯しました。
本来の持ち主の基へ戻してあげたいと思います。
暫く冬眠していましたが、小春日和に誘われて猪苗代湖へ
山はまだまだ雪の中ですが、湖畔は雪も解け始め鳥たちも日向ぼっこ
我が家から僅か20㎞程度ですが、ここまで来ると思い切り深呼吸が出来そうです。
最近、さだまさしさんの「風に立つライオン」と言う曲に凝っています。
画像は我が家のライオンです。
実話を基にして作られた曲だとか。ウンチク(ブログ)は下記URLで確認下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~daddy8/y/59/59f.htm
聞く度に胸が締め付けられ、目頭が熱くなるのは歳のせいでしょうか?
奇しくも本日アフリカから、テロで犠牲になった日本人の企業戦士が帰国されました。
残念ながら亡くなって帰られた方々も居られ、心よりお悔やみ申し上げます。
私も海外赴任(アメリカ&メキシコ)の経験者ですが、正直孤独との戦いです。
ましてや生活環境や治安の悪い地区での勤務は、想像を超える事が有ろうと思います。
「風に立つライオン」の主役も、使命感から、アフリカでの医療活動を選択したとの事!
頭の下がる思いです・・・・・・・・・・
皆さんも是非何度か繰り返し聞いてみて下さい。(下記URL You Tubeです)
http://www.youtube.com/watch?v=fu1jaGSI_mE
地区体育振興会の新年会に出席しました。
本日は来賓席です
面白いが気持ちの悪い(女装)ゲイを見せて頂きました。
オマケに100万円のお年玉を頂きました。
こいつは春から縁起がイイワイ・・・・・・・
明けましておめでとうございます 「ネゴ」です!
昨年は、遠く岩手の地で迷子になり、大変ご心配をおかけ致しました。
見つけて戴いたおかげで「たおやかな」新年を迎えております。
今後は、両親の教えを守り、落ち着いて行動する事を誓います。
皆さんも幸せになって下さいネ!
今年も残り2日です。色んな事がありました。
中でも、11/7岩手県北部の道の駅「のだ」で迷子になりました。
大きな音にびっくりし、逃げ込んだのが花栽培のビニールハウスの中でした。
早朝から夜遅くまで俺を呼ぶオヤジ・母ちゃん・婆ちゃんの声は聞こえていました。
返事はしたけど届かず、自ら出てゆく勇気は有りませんでした。
近くで呼ぶオヤジの声に答えて、5日目にようやく見つけてもらい、命拾いをしました。
俺はこれまで、長旅は何度も経験しています。
高速道路は退屈で、フェリーは騒がしいので好きではありませんが、キャンピングカーの窓から見える珍しい景色は刺激的です。
四国には3度行き、松山で半年間暮らした事も有ります。
足摺岬で食べたサバの刺身は絶品で、今でも時々夢に見ます。
旅先の宿泊地では、車の周りを散策するのが楽しみです。慎重な性格の俺は車から遠くには離れません。
俺が車の外に出ている間は、オヤジが外で酒を飲んでいるか、常に車のドアは開いていて、何時でも逃げ込める状態になっています。
残念ながら岩手では、早朝に母ちゃんと外に出た後、車のドアを閉められてしまいました。
ともあれ、こうしてうたた寝が出来る事は、何にもまして最上の幸せです。
「みんなで幸せになろうね!」
是非、来年もこんな幸せが続きます様に・・・・・・・・・・・・・・
年末の大掃除とかで騒がしい我が家を逃げ出し、温泉へ。
地元の「岳温泉・陽日の郷・あづま館」です。
寒波襲来・大雪注意報の出ている中、今年最後の露天風呂となりそうです。
途中、鹿狩りに出会いました。
山中から、田んぼを一直線に鹿を引きずった跡が付いています。
我々なら鹿の写真を「撮る」くらいが関の山ですが、此処只見では本当に「捕る」の様です。
触ってみたら未だ体温が残っていました。刺身とタタキが美味しいとか、今夜は中で宴会の様です。
誘って戴きましたが、後ろ髪を惹かれる思いで帰宅しました。