goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

タオヤカな生活を求め、団塊世代の一人として
残りの人生を豊かに過ごすことを考えてみたいと思います

小豆島泊

2010年12月05日 | 四国88ケ寺巡礼
瀬戸内海の穏やかな海の音をBGMに、朝日が登ります。日本の朝日も捨てたものではありません。

アウトドア猫育成も、中級程度となり、自ら車へ戻る様になりました。
鳥を追いかける余裕も出て来ました。

文教場の岬を眺めているのか?

朝一のフエリーで高松へ戻ります。

小豆島

2010年12月05日 | 四国88ケ寺巡礼
 小豆島ドライブ。
オリーブを妻にプレゼント、かぶりついた直後に吐き出しました。

大阪城の石垣の残りを見学、改めて運搬方法など納得。

野生の猿が道路を占領、だだで猿見学。
二十四の瞳映画村で、童心に還りました。母も大喜びでした。

金比羅宮

2010年12月03日 | 四国88ケ寺巡礼
 昨夜・はたからだの里さいた・泊、雨風が強く心配でしたが、快晴の朝を迎えました。

本日は仏から神へ、日本人なら神社、四国なら金比羅宮です。母が歩ける内に来られてよかつたと思います。

参道の ・つるだや・さん、四国土産を買うならここもお勧めです。

にしいや泊

2010年12月01日 | 四国88ケ寺巡礼
昨夜はホテル秘湯の湯。残念ながら定休日で♨には入れず。
山間で朝日の差すのは遅いようです。。

前回は大歩危泊、夜間トイレが閉まり嫌な思い出がありますが、新しくトイレが新設されていました。
国交省も俺のブログ見てくれたのかな?

54番から61 番まで。

2010年11月30日 | 四国88ケ寺巡礼
 昨夜は今治市の糸山公園泊の予定が、夜間トイレ閉鎖の為予定変更。近くの駅前泊となり、最悪でした。まだまだ修業が足りないようです。
60番の横峯寺は1800円の通行料を払って林道を登る難所ですが、Pからの眺めは最高です。前回は5月だったので石南花が満開でしたが、残念ながら季節外れです。


野生の鳥の餌付けに成功?