小豆島泊 2010年12月05日 | 四国88ケ寺巡礼 瀬戸内海の穏やかな海の音をBGMに、朝日が登ります。日本の朝日も捨てたものではありません。 アウトドア猫育成も、中級程度となり、自ら車へ戻る様になりました。 鳥を追いかける余裕も出て来ました。 文教場の岬を眺めているのか? 朝一のフエリーで高松へ戻ります。
小豆島 2010年12月05日 | 四国88ケ寺巡礼 小豆島ドライブ。 オリーブを妻にプレゼント、かぶりついた直後に吐き出しました。 大阪城の石垣の残りを見学、改めて運搬方法など納得。 野生の猿が道路を占領、だだで猿見学。 二十四の瞳映画村で、童心に還りました。母も大喜びでした。
金比羅宮 2010年12月03日 | 四国88ケ寺巡礼 昨夜・はたからだの里さいた・泊、雨風が強く心配でしたが、快晴の朝を迎えました。 本日は仏から神へ、日本人なら神社、四国なら金比羅宮です。母が歩ける内に来られてよかつたと思います。 参道の ・つるだや・さん、四国土産を買うならここもお勧めです。
72番から79 番まで 2010年12月03日 | 四国88ケ寺巡礼 昨夜は71番弥谷寺前にある、ふれあいパークみの 泊。♨併設の道の駅です。 善通寺は弘法太子生誕の地とかで、さすがに広大な敷地です。 瀬戸大橋記念館で勉強。 残す所一桁となりました。
祖谷観光 2010年12月01日 | 四国88ケ寺巡礼 午前中は西祖谷の小便小僧、俺もやって見たいな!谷底めがけて・ー かつら橋はお金払ってまで渡るつもりはありません。 大歩危・小歩危の紅葉は終わりに近い状況です。
にしいや泊 2010年12月01日 | 四国88ケ寺巡礼 昨夜はホテル秘湯の湯。残念ながら定休日で♨には入れず。 山間で朝日の差すのは遅いようです。。 前回は大歩危泊、夜間トイレが閉まり嫌な思い出がありますが、新しくトイレが新設されていました。 国交省も俺のブログ見てくれたのかな?
62番から66 番迄 2010年11月30日 | 四国88ケ寺巡礼 愛媛県のお寺参りも終わり、再び徳島県に入りました。 65番の三角寺も高い所ですが 66番雲辺寺は四国八十八ケ寺最高峰の海抜千㍍近くです。 二千円のケーブルカーと無料の道路が有り、どちらを選ぶかはあなた次第です。
小松オアシス泊 2010年11月30日 | 四国88ケ寺巡礼 小松オアシス泊。前日の名誉挽回を図りました。瀬戸内海と小松市内が一望でき、♨併設です。 伯方の塩を使った塩生大福が美味しいが少々値段が高い。 猫もリード無しで散歩出来る様になりました。
54番から61 番まで。 2010年11月30日 | 四国88ケ寺巡礼 昨夜は今治市の糸山公園泊の予定が、夜間トイレ閉鎖の為予定変更。近くの駅前泊となり、最悪でした。まだまだ修業が足りないようです。 60番の横峯寺は1800円の通行料を払って林道を登る難所ですが、Pからの眺めは最高です。前回は5月だったので石南花が満開でしたが、残念ながら季節外れです。 野生の鳥の餌付けに成功?
50番から53 番まで。 2010年11月28日 | 四国88ケ寺巡礼 道後温泉や松山市内を見物しながら、巡礼の後半に入りました。 松山城で結婚式の写真撮影に遭遇、お幸せに 欲張らずにのんびりと、コインランドリーで洗濯などしながら53番円明寺まで お寺にマリア様が居る不思議な光景に出会いました。
道後温泉泊 2010年11月28日 | 四国88ケ寺巡礼 昨夜は、道後温泉本館を見下ろす別館?に泊まりました。素泊まり700円で、本館の風呂代の方が高額でした。 夜中に猫が車から脱走、それほど長時間でも無く自力で戻りました。アウトドア猫の第一段階パスです。
四国のオススメ土産品 2010年11月27日 | 四国88ケ寺巡礼 修業の旅もしてますよ! 45番岩谷寺、歩く距離が一番長いかも 入口近くに有るお店やさん、一休だったかな?接待の生姜黒糖が美味しいです。 前回これをお土産にしたら大好評でした。特に女性に大人気!身体が温まる・便通効果大。男の贈り物NO1です。社長さん達と記念撮影。