カテゴリー 情報
今週のテーマは、防災の日についてです。
■防災の日
9/1の「防災の日」は、1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。
この日は各地で防災訓練が行われることが多いです。
阪神淡路大震災では、家具や家電の転倒による被害も多く報告されています。不安定な家具、また危険なものがないかなど、この機会にぜひ今一度家の内外の点検をしてみてください!
暮らしのインデックスより一部引用
非常用持ち出しリスト
リュックサック
・ 携帯ラジオ
・ 懐中電灯
・ ヘルメット、防災頭巾
・ 非常食(3日分くらい)
・ ティッシュペーパー、トイレットペーパー
・ ナイフ、缶切り
・ スプーン、箸、カップ
・ 現金
・ 保険証、免許証のコピー
など
赤ちゃんのいる家庭では
・ ミルク
・ 哺乳ビン
・ 離乳食
・ スプーン
・ オムツ
・ 洗浄綿
・ おんぶひも
・ バスタオル
・ ガーゼ
・ ハンカチ
家庭では、いざという時に備え避難場所の確認や非常持ち出し袋を用意しておきましょう。中身は一人で持ち出せる最低限のものを。また、一年に一度は必ず点検、電池やミネラルウォーター、缶詰などは古くなっていれば新しいものと交換しましょう。
毎週水曜日に更新。次回は、カテゴリー 保育育児 「敬老の日製作」を紹介する予定です。
今週のテーマは、防災の日についてです。
■防災の日
9/1の「防災の日」は、1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。
この日は各地で防災訓練が行われることが多いです。
阪神淡路大震災では、家具や家電の転倒による被害も多く報告されています。不安定な家具、また危険なものがないかなど、この機会にぜひ今一度家の内外の点検をしてみてください!

非常用持ち出しリスト
リュックサック
・ 携帯ラジオ
・ 懐中電灯
・ ヘルメット、防災頭巾
・ 非常食(3日分くらい)
・ ティッシュペーパー、トイレットペーパー
・ ナイフ、缶切り
・ スプーン、箸、カップ
・ 現金
・ 保険証、免許証のコピー
など

・ ミルク
・ 哺乳ビン
・ 離乳食
・ スプーン
・ オムツ
・ 洗浄綿
・ おんぶひも
・ バスタオル
・ ガーゼ
・ ハンカチ
家庭では、いざという時に備え避難場所の確認や非常持ち出し袋を用意しておきましょう。中身は一人で持ち出せる最低限のものを。また、一年に一度は必ず点検、電池やミネラルウォーター、缶詰などは古くなっていれば新しいものと交換しましょう。
