ファセテラピーのブログ

あぁ...きれいだな..と日々の生活の中で美しいなと感じたものやことについて

今日は

2018-11-29 01:15:33 | 日記
わたしは、
身体の調子をくずしても、
すぐ薬をのんだり、
病院にいったりしません。
それには、
理由があります。

それは、大事なひとに伝えたいからです。

体調が悪くなったら、
まず、
自分の生活をよく振り返って、悪くなった原因を考えます。
つぎに、あの手この手で、
自力で体調をととのえる努力をおしみません。
体調がよくなるのに、時間がかかるときは、
行ったことをすべて記述し、経過を観察して考えます。自分で治そうとする力の最善をつくして、それでもダメだったら病院に行こうと決めています。
しかし、今まで、インフルエンザ以外は、「自分の自然治癒力を手助けする」という方法で治っています。

こんなことをする理由は、
もし、わたしの大事なひとが同じような症状になったときに、自分の経験から
「手助けをしたい、なんとかしてあげたい」という思いからです。

はなしは変わって、
今日は、京都大学で
触譜の研究会がありました。
研究会が終わって、
研究室で
先生方と、
打ち上げをしました。

今日は

2018-11-27 23:23:24 | 日記



「感覚.知覚心理学」北大路書房のなかで、
触譜についてインタビュー記事を載せていただきました。

また、
先日の慶應大学での講義の写真を生徒さんから送ってもらいました。ありがとうございます。

明日は、
京大で、
触譜の研究会を行います。
そのあと研究室でバーベキューをします。
10人分のお肉を焼きます。
神戸の生徒さんがお手伝いにきてくれることになりました。ありがたいです。

今日は

2018-11-24 22:35:57 | 日記
充実感は、こころの栄養で、大事です。
充実感は、
「何を行ったか、、」といった大層な結果ではなく、
「どのように生活しているか」で、
だれもが等しく簡単に得ることができるから、
素晴らしいです。
充実感を得るために、
どのように生活しているか、わたしの場合は、
わりと規則正しい生活と、その日の計画をおおざっぱに立てることと、
毎日夢をイメージすること、、などです。
どれだけ立派なことを行っていても、充実感は長続きしません。
簡単な規則で生活のリズムをつくることを、まず最初にしないと、ダメですね。
「規則的な型があってこそ、中身が充実する」、これは、いろんなことに通じるとおもいます。
わたしの友達で、すぐに精神的にダメになってしまう人がいます。
先日会った時も、ダメな様子。
「どう?最近」と聞いてみると、精神世界で一生懸命努力しているようす。
「だからさ、ダメなんだって、本よんだり、絵を描いたりもいいけどさ、まず毎日走ったりして身体鍛えてよ、、」といつもと同じアドバイスしました。
身体が弱々しいと、こころも弱くなるから、
どうしても身体を鍛えて欲しい。

今日は

2018-11-23 23:10:32 | 日記
また、CEOのはなしになりますが、

CEOはある上場企業の創業者です。
CEOは組織をつくる天才ですが、
わたしは、
大きな組織なんてどうしてつくるんだろう?組織は、大きくなると、硬くなっちゃうんじゃないのかなぁ、、とか、いつも思っています。
先日、
CEOから、
「人生いろいろそしてそれぞれが輝く、そのためには個と集団、尊敬しあい認め合い切磋琢磨が必要です。」という言葉をいただきました。
わたしは、この言葉について考え中です。まだ理解できていません。


(ブログの写真は昨日食べた聘珍樓の焼き餃子、大好物!本当は餃子だけ何個も食べたかった。)

今日は

2018-11-22 23:45:09 | 日記



今日は、
慶應大学で触譜をテーマに発表をしました。
二人の生徒さんにも発表をお願いしました。
実は、こちらの二人には2日前に急に発表をお願いしたのですが、しっかり資料を準備されて、さすがですね。
また、他の触譜家の方々の作品も、いつもながら表現が素晴らしいです。
今日参加いただいた生徒さんにとっては、
私の講義よりも、
二人の生徒さんの発表のほうが、より勉強になったと思います。

また、
今日は招待講演に、
映画監督の石橋さんをお招きしました。
石橋さんはどうして、こんなに笑いがとれるのでしょうか!
講演のあと、
一緒にごはんを食べたのですが、
石橋さんとご飯たべるときは、いつも気をつけて食べないと、急に面白いこと言うので、危ないです。
石橋さん、今日は京都から来ていただき、本当にありがとうございました。