
今年も、岡山県和気町藤野にある「藤公園」の「藤まつり」に行ってきました。
岡山では有名な県内有数の藤の見物場所。昨年は、同じ時期に行ったのにもかかわらず、見頃を過ぎていて残念な感じだったんですよね・・。⇒「2024 和気藤まつりに行ってきました」
今年は昨年より3日早く、4月30日に行ってきました。
朝9時に倉敷を出発して約1時間30分くらいで藤公園付近まで到着したのですが、手前の「徳永こいのぼり」を通り越したあたりから渋滞・・。どうやら駐車場が空いてなくて10分くらい待つことになりました。
駐車時に車を停め、藤公園に向かいます。看板には、「8分咲き」の文字が。今年は綺麗な藤が眺められそうです。
橋を渡り、
「和気清麻呂像」にご挨拶。
そして、券売機で入場券を購入です。今年も入場券は「500円」
シルバーのおっちゃんにもぎってもらって入場です。
昨年はこの入り口時点でかなりの残念感を感じてしまったのですが、今年は綺麗に咲いています。
今年は今までで一番綺麗に咲いていたかもしれません。
国内では沖縄以外の地域、さらに国外からも数種類の藤が展示されているので、色、形も様々。
なかなかの見応えです。
白や紫、ピンクと切れなグラデーションもみられます。
8分咲きと言えどほぼ満開。
藤の甘い香りに誘われて、クマバチも昨年以上にたくさん飛んでいてなかなかスリルのある中の鑑賞になりましたが今年は500円の入場料の価値はありましたね。
1週間違えばもう見頃は過ぎているでしょうが、今年は綺麗な藤を見るとが出来ました。
約40分くらいの滞在でしたがいいお花見をすることが出来ました。
帰りに出店の豆餅(500円)を買って帰ったのですが、これが結構、美味しかったです。また来年来る機会があればお土産に買って帰ろうかな。
駐車場を後にして帰り道。12時前から藤公園に向かう車の渋滞は徳永こいのぼりをはるか超え、かなりの渋滞になっていました・・・。おそらく1時間くらい待つことになりそうでした・・。11時くらいにつくように来なければならないと覚え書きしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます