ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

Vol.7 再び屋台へ 「おかもと」で、「サガリステーキ」を食す! 2016 大相撲九州場所と紅葉狩りグルメツアー 

2016-12-15 22:01:10 | ☆グルメツアー☆ 食べ歩き記

もつ幸」で、本場・博多の「もつ鍋」を堪能して、いい感じに「福岡グルメ」を満喫しておりますが、一旦、タクシーで、ホテルに帰りました。っていうのも、この食べ歩きに出かける前に、「大丸福岡天神店」にて、お土産を少々購入しておりまて、それを一旦、ホテルにおいて、再び、食べ歩きに出ようということになりまして。

実は、大相撲観戦した福岡国際センターから、ホテルに帰るまでの時間が、渋滞で予想以上に掛かってしまって、当初、考えていた「大丸福岡天神店」でのお土産を買う時間が、30分ほどしか取れなくて、急いで、購入してそのまま、食べ歩きに出ちゃったんです。

まぁ、旅行って、なかなか時間通りにいかないものなので、しょうがないのですが、今回は、それも踏まえて、予め、何通りかの、食べ歩きするお店をチョイスしておりました。

最初の2軒は、とりあえず、行きたかったお店だったので、無事、クリア。

そして、この後、向かったのが、こちらの屋台の「おかもと」さん。

ここも、予め行きたかったお店だったのですが、こちら、ちょうど、宿泊する「カンデオホテルズ福岡天神」の目の前にあることがわかっていたので、どのタイミングでも行けるいわば、「ジョーカー」として用意していたお店です。

とは言え、やはり、ここも、お客さんがいっぱいで、少し、待つことになりました。

時間も、10時過ぎくらいだったので、「小金ちゃん」ほどの行列では、無かったので、10分くらい待ったら、座ることが出来ました。

早速、オーダーしていきましょう。こちらで、3軒目ってことで、ここでは、軽めにいただきます。

とは言え、こちらの名物はしっかり押さえますよ~。

なんでも、こちらは、「牛サガリステーキ 1000円」が人気メニューだとか。まずは、それをオーダーです。あとは、「梅酒ソーダ割り 400円」、焼き物から「ししゃも」と「砂ズリ」@160円をつづいて注文です。

まずは、梅酒。この日、3度目の乾杯です。

その後、焼き物も登場。いい感じに焼きあがってます。まぁ、この辺りは、フツーの焼き物です。

でも「砂ズリ」の間に「玉ねぎ」が挟まれているのは、初めてかも。キャベツにも、タレがかかっていていいアテになります。

こちらの大将は、人当たりのいい方で、感じが良かったです。まぁ、観光客の相手をされることが多いと思うので、自分のような屋台に通いなれてないものからしたら安心感がありました。

そして、名物の「牛サガリステーキ」が登場。なかなかいい感じに焼きあがっています。「牛サガリ」とは、いわゆる「横隔膜」の部分で、「ハラミ」と同じ部分になります。

ちなみに、ハラミより、サガリの方が、脂が少なくアッサリしてます。ここのサガリは、とっても柔らかくて、旨みがたっぷり。なるほど、人気なのが分かりますね。

屋台なので、正直、いい値段に感じますが、まぁ、納得の牛サガリステーキでした。

同席したサラリーマンの団体の方々の、面白話も聞きながら、屋台独特の雰囲気も堪能できたし、楽しい時間を過ごせました。

食べてる間に、結構、待たれている方も増えてきたので、ここらで引き上げることに。

この近く、「大丸福岡天神店」あたりにも屋台は、結構出ているので、このまま、あと、数軒、はしごしても良かったのですが、さすがに、お腹も、膨れてきたし、いい時間になってきたので、あと、1軒、この日、最後の、「博多グルメ」をいただくこと。

勿論、〆は、「アレ」ですよね~。近くに、人気の「博多名物」のお店があったので、そちらに歩いて向かうことに。続きは、また、明日。

 

おかもと居酒屋 / 渡辺通駅天神南駅薬院駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



最新の画像もっと見る

コメントを投稿