今日は高齢者向けのポイント制で生き生きと日常のお楽しみ制度があるという情報を知りましたわ
以下のとおりです。
「年金受給者が知っておきたいお得な制度があります。利用すると、公共の制度を利用して、1000円超えのケーキセットが無料になります。さらに、1回1000円の割り引きで、年間2万4000円もお得になります。あなたの身近にもきっとある年金受給者が知っておきたいお得な制度を紹介します。
「ポイントためて一石二鳥の制度」
ある商業施設の一角で、テキパキと会場設営の準備をするシニアの姿がありました。
Aさん(80):「やっと80歳になりました」
Bさん:「わたしもう2だよ!(来月)82になるんだよ」
Aさん:「このまま家にいたら、やることない。もったいない」
年金を受給する二人が参加したのは、市が主催する認知症予防のオンライン体操ですが、2人は会場の受け付けをしていました。
体操して、片付けをして、さらにゲームやウォーキングするだけでお得にポイントがたまる制度とは…。
Cさん:「これで50ポイントですか?できた」
Aさん:「(体操に)参加すると、ポイントがいただける。そのポイントが1ポイント1円で還元される。これも一つの楽しみ」。体操参加で10ポイント、さらにボランティア参加でプラス50ポイント。つまり、60円分がたまるのです。おととしから始まった、市独自のポイント制度の目的とは…。
市福祉部 高齢者いきいき課 担当課長:「(イベントに)参加していただいて、ポイントを獲得していただく。いろんな形で社会参加、(高齢者)に外出していただきたいと思っている」
参加資格は市在住の60歳以上であり、およそ5700人が利用しているといいます。ポイントをためる方法は他にもあります。
市担当課長:「アプリでパズルゲームや、あとはウォーキング。1日当たりの目標歩数をクリアすると(1点の)ポイントが付く」
Bさん(78):「遊び感覚でたまっていく。行動(範囲)がちょっと広がる」。1年ほどで1412ポイント、およそ1年半で2825ポイントをためました。1ポイント1円として使えるポイント制度です。
私も地域の高齢者とのつながりがありますが、無料のイベントがあってもなかなか関心が無いのか参加する機会はほどんど無いのです。ポイント制度にしたらイベントの収穫に結び付くかと・・・・。来年度の向けて前向きに検討していきます。