今日は庭の鉄砲ユリが開花しましたわ~😍
この鉄砲ユリはここ数年この季節に咲いてくれます。
しかし、ベランダから庭に降りる階段にはいているんです。
これから毎日この花を眺めながら猛暑に耐えるよう頑張りますわ~
今日は庭の鉄砲ユリが開花しましたわ~😍
この鉄砲ユリはここ数年この季節に咲いてくれます。
しかし、ベランダから庭に降りる階段にはいているんです。
これから毎日この花を眺めながら猛暑に耐えるよう頑張りますわ~
今日は日中の猛暑にぐったりでしたが、午後になると何処からとなく冷気を感じられる風が吹いてきたので薬師池公園内の「大賀蓮」を鑑賞に行ってきましたわ~
午後5時30分過ぎ、今年初めての大賀蓮鑑賞でした。大きな背丈以上の高さを誇る大賀蓮の花は今が見ごろを迎えていました。よく見ると花のてっぺんに蜂らしき物体が写っていました。
大きな蓮の葉が明日を守っているみたいにみえました。散らないで
夕暮れ時の陽ざしが蓮の葉に遮光を差し込んでいました。
こうして、午後6時過ぎの蓮池を鑑賞して帰路へ・・・・。 今日も猛暑に頑張りました
今日は躑躅が満開になっていたので思わずスマホで撮影しましたわ~
色も鮮やかだわ~
躑躅という字はなんて難しい字なのでしょうか
何画かしらと20画までは数えたけど・・・。虫当時もあるので虫が蜜を吸うときに花弁で包みこむのかしらね。調べてみましょう
調べてみたら・・・。
つつじには元々、「羊躑躅」という漢字が当てられていました。羊がつつじを食べて、足踏みをしながら死んでしまったからだそうです。一部のつつじは有毒であり、それを食べた羊の苦しむ様子がまるで“てきちょく”しているようであったため、「躑躅」という漢字が使われるようになったと考えられています。
温帯に分布し、春から初夏にかけて鮮やかな色をした花を咲かせる躑躅。花が筒状になっていることから、つつじと呼ばれるようになったといわれています。
色々な意味があるということです。なるほどと・・・・今日は思いました。
今日は午前中、自宅から徒歩20分ほどの場所にある、木洩れ日の森を散策しましたわ~
桜が満開かもしれないと今日行かないと今年は無理だわって
残念ながら目的の桜は既に散っていました。根元には花弁が散乱してました。
この公園を1周しながら、詩吟の練習しました。大声出しても大丈夫です。
保育園のお散歩にも出会えて楽しかったわ~
今日は午後、今年最初の薬師池公園を訪れましたわ~
今年も季節毎に訪れることになります。
公園内の古民家前にある福寿草が咲いていました。
梅園は紅梅が咲いていましたが白梅はまだ開花していなかった これからが楽しみな薬師池公園は野鳥も賑やかに囀っていました。