goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の日々向上・楽しく

毎日の趣味や出来事

民生委員の任務

2025-05-21 13:30:44 | 勉強

今日は午前10時~、民生委員のとして市役所担当課より、「XXさんより児童手当の申請がありました。つきましては面談をしてください」との連絡があったので該当宅を訪問しましたわ~

 

その女性は淡々と「事実婚でした。娘は小学校4年生です」といってすべてを話してくれました。

どうやら戸籍は入ってい・・・。

男性がこの場所で生活している様子か否か・・。金銭の仕送りがあるか否か、男性が子供にあっているか否か・・・・。3個いう木を確認して、私はいいました「今日のお話の結果を事実として市役所児童手当担当者にお話の内容を報告させていただきます。今後、何かお困りのことがありましたらご連絡ください」のみを伝えました。

しっかりした対応だったので安心しました。

しかし、児童手当にかんすることも民生委員の仕事だってこと、身の引きします重いです。1日も早くこの役目を辞退したいと強く思いましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合吟の練習

2025-05-13 20:53:52 | 勉強

今日は午後1時より、合吟の練習に参加しましたわ~

 

今日の練習場所はホールを貸し切っての練習でした。本番はもっと広いステージですから、それなりに大きな声を出さなければなりません。

足には当日用の足袋と草履を履いての練習でした。

目前には会長と指導者としての副会長が座っていて何かとの支持がありました。

昨年はステージで声が出ていなかったのですが、今のところ大声な声を頑張って出していますが、左隣の人の声はだ見ごねだけが聞こえています。

午後1時~午後4時30分、私は喉の疲労が気になっています

 

練習は来週を残すだけですね。 来週は本番の衣装を着用しての練習ですわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吟道講座

2025-05-10 21:56:33 | 勉強

今日は都内に於いて、詩吟学院主催の吟道講座に参加しましたわ~

 

その前に自宅で入場券がどこかへ行方不明となり、結果は「受付で氏名を伝えれば大丈夫です」との連絡に安堵していざダッシュ 電車内でスマホの乗車時間を検索して何とか時間前に到着可能を確認して安堵

開始時間午後1時にぎりぎりセーフとなりました。

第1講座は高杉晋作作「獄中作」 講師は今日の講師を務めるにあたり、図書館巡りして高杉晋作の書籍を探して下準備をされたご苦労話もありました。それだけに内容の濃い講座でした。

高杉晋作の「獄中作」は高杉晋作が「菅原道真、中国の屈原の罪に着せられて自らの命を絶ったこの二人のに心情を思いおこすと涙が止まらない。のちの世に公論がさだまるならば、必ずこの私の心が認められるであろうか」

とてつもない幕末の魂だって感動しました。

 

第二講座 芭蕉の「奥の細道」より「越後路」。 芭蕉が酒田で名残惜しまれて北陸道に向かう道中をつづった内容でした。

「文月や六日も常の夜には似ず」「荒波や佐渡によこたふ天河」などを日本海の佐渡を望みながら、金沢まで道中の距離百三十里と長い旅を続けている芭蕉。

俳諧の吟は本当に難しいけど楽しめた講座でした。

午後4時前、6名でにぎやかに新橋を目指しましたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩吟大会参加

2025-04-27 22:45:31 | 勉強

今日は小田原三の丸ホールにて詩吟大会に参加しましたわ~

 

起床後、体調不良で欠場しようと決意。しかし、小田原へ向かっていました。

当然ながら喉不調で吟じられる状態ではないのです。

会場受付で「私、今日の出場はしません」と言ったのですが、受付担当者が「せっかくだから吟はやったほうが良いですよ。せっかくここまで来たのだし、経験となります」と言われて出吟対応をしました。

出番まで気持ちは落ち着かず・・・。

順番が呼ばれて壇上へ。一応、落ち着いて吟じられたと心で思っていたら最後は力尽きてしまったのです。

まあ、今日はこれが精いっぱいだったなあ。

その後、和歌を吟じる同僚をサポートしながら、会場で過ごしました。

 

当会から入賞はなかったけど、会場をでさあ、皆さんで慰労会しましょうと居酒屋で11名。言いたい放題のにぎやかな席でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2025-04-23 17:03:22 | 勉強

今日は午前8時30分~9時55分まで小学校1年生の授業サポーター、10時~は地域の包括支援センターにとボランティア掛け持ちしましたわ~

 

朝から雨 1年生の1時間目の授業は体力測定。ということで教師が説明するも1年生は落ち着かない様子

大人がその集中しない生徒を一人一人に教師の話を聞くように促したりと苦労します。

これから6年生と一緒に体力測定をするので、ペアを組む氏名を教師がそれぞれに伝えていました。1年生は各自作成した「紹介カード」を艇にして体育館へ。そこで6年生と体力測定をします。

私はこのボランティアはこれで終了。

200mほど離れた場所の包括支援センターへ出向きました。

相談事というより、ふれあい学級の「認知症講座」の依頼です。結果、プロの講師を紹介されその講師にアポをとっていただくことになりました。

その後、雨の強い振りの中を「ふらっと立ち寄り」会場へ。館内では1966年の「NHK紅白歌合戦」の宮田輝が司会の放映をしていました。驚いたことにその画面は白黒でした。

正午、今日の午前の慌ただしい時間を費やしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする