goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

選手権愛知県予選 1回戦 (名城大附属)

2017-10-14 17:58:44 | K高
いよいよ選手権予選が開幕。

新人戦、インターハイと実力を発揮出来ずに悔しい思いを重ねてきただけに、この大会だけは笑って終わらせてあげたい。

会場は中部大春日丘高の人工芝G。昨日から秋の長雨シーズンに入った感じだけど、一瞬パラついた程度で済んだのは良かった。ピッチは水を含んで滑りやすいが、ショートパスを回すK高には良い状態といえる。

スタメンはポジションチェンジやFW陣の入替があった感じ。この日はこれが見事にハマった。

試合開始12分、右CKから3番が合わせて先制。その後、22分にも左CKから21番が追加点。この後も18番、さらには21番は2点あげて、前半だけでハットトリック達成!
5-0で前半を折り返す。

ちなみに21番は(け)と瑞穂のピッチに立ったS君の弟。今大会、このまま大ブレークしてくれる事を期待したい。

後半、K高は開始から3枚入替。前半ほどのボール支配が出来ずに、DFのミスから失点。ただし慌てることもなく、8番がドリブルで持ち込んでそのままゴール。

試合は6-1で危なげなく勝利。
K高応援団みんながホッとした(^^)

2回戦は次週、相手は刈谷工業に決まりました。



練習試合(中部大第一)

2017-09-30 21:26:23 | K高
久しぶりの投稿です。

(け)の記事がなくなり、(か)も練習試合だけなのでたまにしか応援にも行かず、縁遠くなってました。
10/14からいよいよ選手権県予選も始まりますし、ボチボチ再開します。

今日は中部大GにてBチームの練習試合。
高校のグランドかと思ったら大学のグランドが会場でした。スタンドとサブグランドのある、立派な人工芝ピッチでした。

(か)の出番は5本目から。ポジション争いに苦しんでおります。

まあ、プレーを見てもあまり存在感はないかなあ。ボランチをやってますが、守備的でディフェンスライン近くまで下がることが多く、だからと言って相手の攻撃の芽をことごとく摘むみたいな激しい守備をするわけでもなく、何か中途半端な感じ。

6本目はCBでそのまま出場。このポジションの方が見てて安心なのと、プレーが目立つ気がした。こっちが向いてるんじゃないかな?


それはさておき、途中から相手チームの監督さんが来られたのだが、スタンドからの指示の違いに驚いた。

名前を呼ぶことと褒めること。

もちろんダメなプレーには叱るのだけど、名前付きでプレー直後に言われるので、選手は何がダメだったのか、理解しやすい。
単にダメな内容だけだと、誰が問題だったのか、選手も俺じゃなくてあいつだなーとかになりそう。

あと、やはり人は褒められてもっと頑張ろうと思うのが一番伸びる瞬間だと思うので、あれだけ褒めてもらえるとヤル気が違ってくるよなー。

実はその監督さんは元グランパスのGKの伊藤裕二さんその人。彼が来てからチームが強くなったと昨年話題になっていたのを思い出しました。
中部大第一は最初、2年生だけで途中から1年生が参加、最後は1年生だけだった様ですが、壁パスを使ってフリーの選手をいとも簡単に作る様子は、個々人のスキルも高いし、かなり厄介な感じ。

監督さんと選手も仲が良く、ベンチサイドでは冗談を言い合ったりして、とても良い雰囲気のチームだなあと思いました。
あれなら良い選手も集まってくるよなー。

U-18 県1部リーグ (愛工大名電)

2017-06-10 19:35:17 | K高
今日は午後から久しぶりにAチームの応援。

(か)は午前中、県3部リーグ(Bチーム)に帯同でした。まあ焦らず頑張れば良いのですよ。

会場は昨年のインターハイ予選の記憶も懐かしい、柳ケ瀬G。ここでインハイ出場を決めたんだよなー。もうあれから一年、早いものです。

今節は名電と。ゴール前でショートパスを回しチャンスを作る、似たスタイル同士で昨年も何度もいい試合を見せてくれた相手。今年のインハイ予選は、共に不完全燃焼な感じだっただけに、チームの立て直しがどこまで進んでいるのか、興味深いところ。

試合は序盤、名電が続けざまにミドルシュートを打ち、押し込まれるシーンが目立っていた。攻撃パターンはスピードある右サイドからのクロスボール。

一方のK高は、給水タイム後から徐々に攻め込むシーンが増える。昨年同様、ゴール前での細かいパス交換からゴールに迫り、何度もCKを得るなど良い展開になってきたものの、ゴールネットを揺らす事なく前半終了。

後半、K高はFWを1人交代。開始早々から名電ゴールへ怒涛の攻めを見せ、ついに8番が先制ゴールをあげる。

その後もK高がほぼボールを保持し、何度もゴールチャンスを作り続けた。しばらくして、後半から出場の18番が追加点。

名電もメンバーチェンジで打開を図るが、終始、K高のボール保持が上回り、安心して見ていられる状況で、そのまま2-0で勝利。

この調子で選手権に向け、頑張って行って欲しい。

高校総体 愛知県予選2回戦

2017-05-14 19:04:07 | K高
ショックが大き過ぎて、、、
試合終了後、しばらく何も出来ませんでした。


今日はインハイ県予選初戦。
あれからもう一年かー、と思いつつ、会場のK高へ。

昨日の大雨でグランドは凸凹。(か)達、下級生が昨日から必死にグランド整備をしてきたものの、如何ともし難い状態。

相手は昨日の1回戦を勝ち上がってきた、日本福祉大附属高校。これまで直接見たことはないチーム。日福大は試合に訪れたことがあり、人工芝のきれいなピッチだったので、アウェイの方が良かったなーと正直思った。


試合はK高ペースで進むが、このピッチ状況では細かいバス回しは難しく、特にディフェンスラインはサイドチェンジやGKとのパス交換を避け、大きく蹴り出すことを徹底していたため、後ろから攻撃を組立てることが出来ない。

グラウンダーよりも浮いたパスが多くなり、結果的に体格にやや勝る日福大附に有利に働いていたようにも見えた。

そんな中で先制したのは日福大附。初戦の難しさを感じつつ、追いつくべく攻め続ける。10分ほどして、ようやく待望のゴール。遠いサイドで見づらかったが、エリア外からのミドルだったと思う。まずはホッとした。

前半はこのまま1-1で折り返し。

後半、K高はFWを交代。開始から攻め続ける。ボールの位置がズレるのか、パス精度が悪く上手く繋がらない事も多かったが、両サイドの攻め上がりから何度もチャンスを作る。

そして待望の勝ち越し点。さらに勢いを増した攻めからダメ押し点を奪う。

これで『勝ち試合』の雰囲気に。
この日、精彩を欠いていた選手を交代。それもこの先の戦いを見据えれば当然の選択だと思った。

が、ここでまさかの失点。相手はこれで勢いを取り戻し、そこから5分くらいでFKのセットプレーからさらに失点、同点に追いつかれてしまう。

こうなるとゲームの流れはイーブンから相手よりに。ついにはセットプレーから逆転を許してしまう。

その後、最後まで攻め続け、アディッショナルタイムに続けてCKからゴールに迫るものの、相手の必死の守りにゴールは割れず。

残念ながら早々にインハイが終わってしまった。今月の楽しみだったのに…


この日は他の会場でも、岡崎城西、三好といった県一部チームがまさかの敗戦。選手達の努力を思うと、初戦の難しさ、一発勝負ゆえの結果と片付けるにはあまりに哀しい。

1年生チーム 練習試合

2017-05-04 22:10:31 | K高
メッチャ久しぶりの投稿です。
IDもパスワードも忘れてました(≧∇≦)

まずは近況から。

(け)は無事に志望大学に進学し、独り暮らしを始めてます。部活は紆余曲折ありましたが、取り敢えず東京都一部リーグに所属する、体育会サッカー部に入りました。

残念ながらインターハイ選手の特別扱いはないようで、1年らしく、また一から雑用もやっているそう。まあ頑張れ。
試合は見に行けませんが、マネージャーが試合結果メールを送ってくれるので助かってます。

さて、(か)は念願のK高に入学、合格発表のすぐあとくらいから、サッカー部の練習にも参加してます。
練習着(プラT)の背番号も(け)の跡を継いで2番に決まり、気合いも入ってます。

昨年の(け)達の大活躍のお陰で、国体候補含めいい選手が入ってきているようで、ポジション争いは厳しいわけですが、まあ頑張れー!ですな(^_^)

今日は豊川赤塚山公園Gで練習試合との事で、送迎を兼ねて初応援。相手はラランジャ豊川、つまり中3生。とはいえ、今や愛知の中学年代の強豪チームなので、コンビネーション未完成の1年生チームがどこまでやれるのか、お楽しみな感じ。ただし、2チーム分22人とほぼ半分しか参加出来ないと、すでにチーム内競争は始まってます。厳しいねー。

まずAチームが試合。K高らしくボールがよく動く緻密なサッカーをしていた。ボールは圧倒的に支配するものの、なかなかシュートまで行けず。シュートまで行ってもGK正面だったりして点が取れない。
結局、後半にゴール正面のFKを直接決めた1-0で終わり。

次はBチーム。(か)はボランチで出場。Aチームと比べると周りが見えてなく、苦しい味方にパス出しちゃうなど、スペースが上手く使えない印象。こちらも前半はスコアレスで折り返したが、セットプレーでなく流れの中で得点したのは良かった。

(か)は中盤で奪ったボールをドリブルで持ち上がり、裏へのスルーパスを入れたところが一番の見せ場だった。残念ながらFWと合わなかったので相手ボールになっちゃったけど。ピッチ上でよく声が出ていたのも良かった。

GWがあけるといよいよインハイ県予選が始まります。楽しみです。