劇的な内容で逆転勝利!
東海学園が名古屋高を下した事で、K高の2年ぶりのインターハイ出場が決まりました。
今日の会場は豊田市運動公園球技場。
天然芝で港サッカー場よりはピッチコンディションは良好な感じ。
天気は良く、風も少なく湿度低めで日陰での応援はかなり快適でした。

相手の名経大高蔵は既にインターハイ出場の可能性がないが、もちろんすんなり勝てる相手ではない。
試合は開始早々、相手にPKを与えるがGKがスーパーセーブ。ところが直後のFKを綺麗に決められ、先制を許してしまう。

その後も高蔵の左サイドからの局地戦が繰り返され、苦しい時間が続くが、何とか跳ね返し、終了間際に相手DFのクリアミスを9番が押し込んで同点に。このまま前半を折り返す。
後半、先に追加点を挙げたのは高蔵。なかなか苦しい試合展開が続く。K高は右サイドを広く使って何度もゴール前に攻め込むが、なかなかゴールは割れない。

終了間際に待望の同点弾が生まれるが、あとはロスタイム。この試合、PK勝ちではインターハイ出場はないのであと1点が欲しい。
そんな中でこの日、2得点の9番が抜け出した所でGKと交錯。これがPKとなり、キャプテンが落ち着いて決めて大逆転での勝利。

本当にこのチームは負けないチームだと思った。
おめでとうございます。
インターハイは8月に三重県で開催されます。近いので応援に行くのだろうなー。
東海学園が名古屋高を下した事で、K高の2年ぶりのインターハイ出場が決まりました。
今日の会場は豊田市運動公園球技場。
天然芝で港サッカー場よりはピッチコンディションは良好な感じ。
天気は良く、風も少なく湿度低めで日陰での応援はかなり快適でした。

相手の名経大高蔵は既にインターハイ出場の可能性がないが、もちろんすんなり勝てる相手ではない。
試合は開始早々、相手にPKを与えるがGKがスーパーセーブ。ところが直後のFKを綺麗に決められ、先制を許してしまう。

その後も高蔵の左サイドからの局地戦が繰り返され、苦しい時間が続くが、何とか跳ね返し、終了間際に相手DFのクリアミスを9番が押し込んで同点に。このまま前半を折り返す。
後半、先に追加点を挙げたのは高蔵。なかなか苦しい試合展開が続く。K高は右サイドを広く使って何度もゴール前に攻め込むが、なかなかゴールは割れない。

終了間際に待望の同点弾が生まれるが、あとはロスタイム。この試合、PK勝ちではインターハイ出場はないのであと1点が欲しい。
そんな中でこの日、2得点の9番が抜け出した所でGKと交錯。これがPKとなり、キャプテンが落ち着いて決めて大逆転での勝利。

本当にこのチームは負けないチームだと思った。
おめでとうございます。
インターハイは8月に三重県で開催されます。近いので応援に行くのだろうなー。