goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

(>_<)裏目裏目の一日

2011-11-06 23:31:22 | 日記
今日は当初の予定では鈴鹿の自転車イベントで、4時間ヒーコラとペダルを踏む予定でした。

が、数日前からの天気予報では


  「土曜夜~日曜午前中にかけて雨、しかも所により雷」


な~んて状態だったのと、日曜午後から三好FCとの練習試合が予定されていたので、土曜日のうちに自転車イベントは諦めた。春に続き、1万円の払い損ではあるが。。。


  で、明けて今朝。雨はやんでる。


でもまあ「三好との練習試合あるし」と思いなおそうとしているところで

「練習試合中止」の連絡が。。。

一方で今日の天気は時折、雨がぱらつく程度で


  「自転車も練習試合もどっちも出来たじゃん!!」


思いがすべて裏目に出る、サイテーの1日でした。今年は自転車イベントと縁がないね。


【おまけ】
昨日、(兄貴分の)城西高校の応援に行きました。選手権準々決勝、相手は愛知高校。

見事に3-1の圧勝でベスト4入り!

初めて生で見る選手権予選でしたが、同じ会場で中京大中京の試合もあったせいか、結構な観客で盛り上がってました。

一方で、(弟分の)リバーサイド育成チームは先日のバーモントカップで、オーシャンズユースを破る大金星!決勝トーナメントに駒を進めたそう。


上も下も大活躍な中で、中学だけが成績残せず苦しんでます。プレッシャー感じるね。

岡田武史氏 講演会

2011-10-05 23:04:26 | 日記
今日、会社のイベントで元代表監督の岡田さんの講演会があり参加しました。

「リーダーシップと人材育成」などと堅いテーマで、実際どんな話をするのだろうか、と興味深々でした。

早めに仕事を切り上げ会場に向かったお蔭で、前から2列目のど真ん中の席をゲット。

TVで見るのと同じ、スーツ姿の岡田さんが登場し、いよいよ講演会がスタート。

特に台本的なものは持ってなさそうなのに、次から次へと話が飛び出し、想像以上に話上手な方でした。

また、かなり勉強熱心なようで、経営者セミナーへの参加や脳科学・生理学への造詣も深く、大学教授や企業経営者の知人も非常に多いようでした。

話の中身もフランスW杯代表監督時代の苦悩から、マリノス監督時代の指導方針の転換、南アW杯代表監督で理想のチームが出来上がるまでと、サッカーと組織論を上手く組み合わせて話されていました。

講演1時間にQ&A30分の予定でしたが、1時間でも話しきれないくらい、たくさんのお話を準備してくれて、本当に頭の回転の速い人だと感じました。

また、ああでなければ代表監督なんて勤まらない、とも思いました。

あっという間の楽しい1時間でした。

サッカー本

2011-09-30 22:51:31 | 日記
今更ですが。。。

7月から始まった土日勤務のお蔭(?)で、休日となる木金が結構ヒマでした。

もちろんロードバイクに乗ったりもしましたが、そうそう何時間もしかも連日なんてやってられるわけもなく、柄にもなく読書(といってもサッカー本)にハマってみました。

一部、サッカーではないものも混ざっていますが、今となってはミリオンセラーとなった、

 心を整える。 長谷部誠 著

を皮切りに遠藤選手、”KING”カズ選手、長友選手といった選手本や風間八宏氏、田嶋幸三氏といった戦術・理論系(?)の本など、いろいろ読みました。

元々、読書は好きな方ではない(昼休みに文庫本を読んでいる人など、尊敬しちゃいます)のですが、いろいろと読んでみて、サッカー選手の親としてのこれまでの振る舞いに反省することもありました。

また、選手である子供たちにもぜひ読んで欲しい、と思うものもあり、学校の読書の時間や、夏休みの読書感想文などに薦めてみたりもしました。

これからも面白そうな本を見つけたいと思います。

なでしこJapan 感動をありがとう!

2011-07-20 22:56:36 | 日記
かなりタイムラグがありますが(汗)

ちゃんと見て応援しました、生中継。うちはもちろんBS-NHK。

前日はもちろん仕事でしたが、チャリ通勤の疲れもあって、かなり早目に寝ました。

目覚まし時計の力を借りることなく、4時に目が覚めました。

リビングに下りて、TVをつけると前半3分すぎくらい。

ここからはUSAの怒涛の攻撃。何度も「やられた~」と思いました。スウェーデン戦のような華麗なパス回しもUSAの早いプレスの前にあまり機能せず。逆に日本のお株を奪うかのようなパス回しを見せられ、「これは厳しいなあ」と思いながら見てました。

が、0-0で前半折り返し。後半最初もUSAが押してくるシーンが目立ちましたが、序々に日本の運動量が勝り始め、パスが通り始めた矢先の失点。

「これは痛い」と思いましたが、USAの動きが明らかに止まり始め、「これは追いつけるかも」と思ったところでの同点ゴール。思わず「よっしゃ~!」と声が出ました。

そのまま延長戦へ。前半、セットプレーから見事なシュートを決められましたが、後半またまた取り返す。素晴らしい粘りと技術。素晴らしいの一言。

延長戦でも決着つかずPK戦へ。PK戦前のなでしこの円陣が笑顔に包まれていたのは、正直驚きました。と同時にこの雰囲気なら勝てるんじゃないかとも思いました。

結局、GKの好セーブもあり、PK戦での勝利。世界一。しかも澤選手はMVPと得点王。世界No1選手ってことですね。
素晴らしい、そして感動をありがとう!

男子フル代表がこんな偉業を達成することは、果たして出来るのでしょうか?私が生きている間はムリかな。。。

なでしこ スゲェ~

2011-07-14 23:27:27 | 日記
木金と休みなこともあり、早起きして見ました、スウェーデン戦。

とはいえ、起きたのは4時半頃だったので、すでに1-1でしたが。

それにしても見事なパス回し。選手全員がスペースに連動して動き、パスを回せれば、あれだけの身長差があっても関係ないことを改めて思い知らされました。

下馬評ではスウェーデンはサイドの崩しに要注意との話もあったが、なでしこの方が技術はもちろん、スピードでも勝っていたように見えました。この調子なら、ランキング1位のUSAといえども勝ってくれるはず!期待しましょう。

リバーも身長の低い選手が多いけど、ああいうサッカーが出来れば全然通用するし、コーチもそれを求めているように思います。あんなサッカーが出来たらサイコーだね。がんばろう。


早起きさせてもらったお陰で、早朝の涼しさを満喫すべく、試合終了後はちょっとばかりロードバイクにも乗ってきました。峠道の木陰がとっても気持ちよかった。

さらに夕方からは(か)のトキワのウイークデイ練習があり、ひさしぶりに混ぜてもらいました。3~6年生と5vs5のミニゲームでしたが、やっぱりサッカーは楽しい(^ε^)♪


いい汗かいて、おいしいビールが飲めた1日でした(笑)