goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

【番外編】Fリーグプレシーズンマッチ

2011-06-12 00:26:54 | 日記
今日(すでに昨日ですね。。。)は朝から雨でしたが、(け)はリバーの練習、(か)は学校の親子参観でした。

で、午後からは名古屋オーシャンズのプレシーズンマッチが岡崎中央総合公園体育館で行われるので、3人で行ってきました。

フットサルはやべっちFC以外で見た記憶なく(^_^;)、生で見るのはもちろん初めて。どんなスピード感なのかと楽しみにしていました。

キックオフは14時半でしたが、コンビニで昼ご飯を買って12時半には現地到着。体育館に入ったところで、(け)のトキワ時代のチームメイトやコーチに合い、ちょっと懐かしい気分になりました。

会場に入ってからもトキワ時代の仲間、リバーの仲間の姿を見つけました。

そんなこんなであっという間にキックオフの時間。期待していたオーシャンズのリカルジーニョは今シーズンCSKAモスクワへのレンタル移籍が決まったそうで不在(原発不安からの移籍だそうです)。さらにちょうどこの日はオーシャンアリーナで、フットサル日本代表vsチェコ代表戦があり、オーシャンズは主力不在の控えばかりか??と少々心配しましたが、少なくとも名前を知っている小暮選手、森岡選手はいましたので一安心。

初めて見るフットサルは、間近で見られる激しい当たり、速い展開ととても迫力あって面白いものでした。20分ハーフと言ってもバスケと同じくボールが止まっている間は時計が止まるため、思った以上に時間は長い。前半で2-1とオーシャンズがリードし、後半、4-1まで差が広がった時点で退屈な試合になるかと思われましたが、そこからエスパラーダが3点差を取り返す、という見てる側からは面白い内容でした。

(け)も(か)も面白かったと言ってましたので、行って良かったと思います。

【番外編】高校サッカー愛知県1部リーグ 岡崎城西vs熱田

2011-04-10 22:31:59 | 日記
今日は(たぶんコーチの都合で)高校サッカーの試合会場にてリバーの練習。

朝8時に愛知学泉大学豊田キャンパスのサッカー場に集合、2時間の練習でした。JFA公認の人工芝ピッチという良い環境で練習出来るのは良かったのですが、練習で朝早いのはさすがにキツかったです(^^;

リバーの練習を見るのはこれが初めてでしたが、給水時間短め、少人数(とはいえ全員参加の13人!)と休む暇なしで結構ハードそうな印象でした。平日練習のある日は風呂上りにそのままコタツでくたばっている姿をよく目にしていますが、わかるような気がします。

さて、今日の本題(?)の試合は11時キックオフ。ですが、高校生達も8時過ぎから集まり始め、9時にはほぼ勢ぞろいの感じでした。1時間前集合がフツーだった小学生とは違うんですねえ。10時でリバーの練習が終わる頃から、本格的なアップが始まりました。我々はその間を利用して早めの昼食を取ります。


試合は愛知県1部リーグの第1節。岡崎城西は昨年、東海リーグであるプリンスリーグ2部を戦いましたが、今年は残念ながら下位の愛知県リーグ1部に舞台を移しています。相手の熱田高校も愛知の公立のサッカー名門校。高校サッカーを生で見るのはたぶん初めてだったので、どんなレベルなのか楽しみでした。


試合は前半早々、城西がペナルティエリア内のファールでPKを献上。熱田がきっちり決めて先制。その後、さらに追加点を許す苦しい展開。お互い右サイドの快速ウイング(ハーフ?)の突破から好機を作っていましたが、中盤の支配率で熱田に分があったように思えました。そのまま0-2で前半終了。

後半もそのまま一進一退で時間だけが経過。このまま終わるかと思い始めた残り10分、城西がファールを誘いPK獲得。これを確実に決めて、一気に追い上げムードに。中盤でもボールがよく回るようになり、残り5分ほどで同点弾が突き刺さる!「これはもしや」という雰囲気の中、城西は裏への飛び出しやGKとの1対1など、惜しいシーンを演出するもののあと少しでゴールは割れず。逆になんと最後の最後に逆襲を受けた中でこの日2つ目のPK献上(≧▽≦)。
ゴールネットが揺れると同時にタイムアップ。残念ながら2-3で負けてしまいました。


最後のPKのシーンは様子が良く見えた(け)の話では「明らかにボールに行ってた、ファールじゃない」とのことでしたが、まあ仕方なし。高校生ともなるとパワーもスピードもえげつない。まあ、そのままプロで通用する選手もいるくらいなのだから、もう大人と同じですもんね。

ブログ開設します

2011-03-29 23:19:18 | 日記
これまでみんカラ(みんなのカーライフ)のブログ上で子供達のサッカー観戦記を書いてきましたが、クルマねたよりも個人的に盛り上がってましたので、ブログを分けることにしました。

タイトルの「トキワ川のほとり」は息子達の所属する、岡崎市のサッカークラブ名をもじってます。

「トキワ」は「トキワ少年サッカースクール」。今年から中学に上がる(け)が小学校の6年間お世話になり、また新4年生の(か)も1年次よりお世話になっています。アットホームで暖かい、でもやるときゃやる、大好きなチームです。

「川のほとり」は(け)がこれからお世話になる「River Side FC」。愛知の強豪、岡崎城西高校のコーチが指導してくれるチームです。平日練習も充実していますから、更なるスキル&パワーアップに期待です。


2人の闘いぶりを独断と偏見で書き連ねていこうと思います。