
今日、今月29日のウズベキスタン戦のチケットが届きました!(^^)!
JFAの抽選はハズレ。 ←1次にハズレて、2次はうっかり忘れてました。
ヤフオクもあまりの高額に惨敗。
諦めていたところ、会社のチケット斡旋があることを聞き、締切日にギリギリ応募。
抽選?の末、チケットをゲットしました。
実は生まれて初の代表戦。
まあサッカー好きになったのも子供の影響だからまだ初心者だし。
ゴール裏2階の安い席ですが、家族3人(注)、しっかり楽しんでこようと思います。
(注)奥様はお仕事が忙しくて行けません。。。仕方なし。
今年もよろしくお願いします。
早くも正月三が日が過ぎました。
(け)は昨日がリバーの初蹴り、今日から通常練習です。
(か)は週末までトキワ・部活とも練習もなく、冬眠中(-_-メ)
年末年始は京都へ帰省してました。
写真は八坂神社への初詣での道中、除夜の鐘で有名な知恩院の三門(だったかな)です。
今年の京都は雪こそ降らなかったものの、あまり天気が良くなかった気がします。
お蔭でいつもより暖かかったのですけど、雨に打たれながらの初詣でとなりました。
サッカーグッズ目当てに、ミツハシ本店とKAMO京都店を徘徊するのは毎年恒例です。
ただし、リバーはチームウエアが基本なので、ひさしぶりに福袋も買わず、財布にやさしい正月でした。
今年は学年が1つ上がり、特に(か)は昨年に比べるとぐっと試合も増えます。
大きなケガもなく、スキル・メンタルともに成長してくれることを祈ります。
それで試合にも勝ってくれれば、言うことないのだけどね。。。
早くも正月三が日が過ぎました。
(け)は昨日がリバーの初蹴り、今日から通常練習です。
(か)は週末までトキワ・部活とも練習もなく、冬眠中(-_-メ)
年末年始は京都へ帰省してました。
写真は八坂神社への初詣での道中、除夜の鐘で有名な知恩院の三門(だったかな)です。
今年の京都は雪こそ降らなかったものの、あまり天気が良くなかった気がします。
お蔭でいつもより暖かかったのですけど、雨に打たれながらの初詣でとなりました。
サッカーグッズ目当てに、ミツハシ本店とKAMO京都店を徘徊するのは毎年恒例です。
ただし、リバーはチームウエアが基本なので、ひさしぶりに福袋も買わず、財布にやさしい正月でした。
今年は学年が1つ上がり、特に(か)は昨年に比べるとぐっと試合も増えます。
大きなケガもなく、スキル・メンタルともに成長してくれることを祈ります。
それで試合にも勝ってくれれば、言うことないのだけどね。。。
ブログ投稿3連発目。
今日、ちょっとしたサプライズがありました。
試合から帰宅後、見慣れない封筒が届きました。
開けてみると、横浜F・マリノスショップからのX'masプレゼントでした。
中村俊輔選手のサイン入りクリスマスカード
先日のクラブワールドカップで横浜のバルサショップに行った際に、となりのマリノスショップにチームメイトへのお土産を買いに立ち寄りました。
で、マリノスサブレというお菓子を買ったのですが、店内でこのクリスマスキャンペーンの募集をしており、(け)が応募をしてました。
で、厳正なる抽選の結果、見事に当選したようです!(^^)!
たまには良いこともないとね。
今日、ちょっとしたサプライズがありました。
試合から帰宅後、見慣れない封筒が届きました。
開けてみると、横浜F・マリノスショップからのX'masプレゼントでした。
中村俊輔選手のサイン入りクリスマスカード
先日のクラブワールドカップで横浜のバルサショップに行った際に、となりのマリノスショップにチームメイトへのお土産を買いに立ち寄りました。
で、マリノスサブレというお菓子を買ったのですが、店内でこのクリスマスキャンペーンの募集をしており、(け)が応募をしてました。
で、厳正なる抽選の結果、見事に当選したようです!(^^)!
たまには良いこともないとね。
昨日はメッシのゴールは見られずじまいでしたが、オーバーヘッドも見れて、行った甲斐はありました。
アジアチャンピオンがあそこまで通用しないのは、少々ショックではありましたが。
スタジアムを後にして、家路に向かう人波はすごかったのですが、電車が大半なのでしょう、駐車場からはあっさりと出れました。
スタジアム周囲の渋滞を迂回し、すんなり東名にも乗れました。
が、ここからは追越車線までを埋め尽くしたトラックの波に揉まれ、ペース上がらず。
先日の耐久レースみたいに隙をぬって先へ進みますが、結局、自宅到着は2時過ぎでした。
子供達は何とかベッドまで移動し、朝、いつも通りに学校へ行った模様。
おとーさんは8時半まで爆睡でした。
お疲れ様でした。
アジアチャンピオンがあそこまで通用しないのは、少々ショックではありましたが。
スタジアムを後にして、家路に向かう人波はすごかったのですが、電車が大半なのでしょう、駐車場からはあっさりと出れました。
スタジアム周囲の渋滞を迂回し、すんなり東名にも乗れました。
が、ここからは追越車線までを埋め尽くしたトラックの波に揉まれ、ペース上がらず。
先日の耐久レースみたいに隙をぬって先へ進みますが、結局、自宅到着は2時過ぎでした。
子供達は何とかベッドまで移動し、朝、いつも通りに学校へ行った模様。
おとーさんは8時半まで爆睡でした。
お疲れ様でした。