goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

蹴り納め会

2014-12-30 19:41:18 | RiverSide FC

今日はリバーサイドFCの蹴り納め。

(け)は昨日が高校の蹴り納めだったので、OBとして参加したら?と言ってみたら、同期生にも声かけしてくれ、計6人が参加してくれた。

他にも(け)達よりも上の世代からも5人参加してくれた。

まずは現役3チーム、OBは世代別で2チームで、フットサルの交流戦。

特にOBチームは横から見ていても、プレーが楽しくて仕方ない、という雰囲気が滲み出ていて、メッチャ盛り上がっていた。

写真はそんなフットサルでの(け)と(か)のマッチアップシーン。歳が3つ違うため、同じチームでのプレーはもちろん、紅白戦みたいなシチュエーションもほとんどなかったから、すごく新鮮だった。

当の本人達もプレーを楽しめていた様子。(か)も果敢にチャレンジしていた。

もちろん、勝負はOBが圧倒。
岡崎城西を始めとして高いレベルの中ででサッカーに取り組んできた、もしくは正に今そこで揉まれているOB達だから当たり前なのだけど、現役世代は何かを学び取って欲しいですね。


浜松遠征

2014-12-27 20:21:50 | RiverSide FC

今日から(か)は二日間の浜松遠征。

地域全体で交流大会が行われている様で、中部地区からも多くのチームが参加していた。

第1試合の相手が高校年代では静岡トップレベルの浜松開誠館という事で、遠くではあるが応援に行かずにはいられず、1時間強を走る。

(か)はこの日もU-14に混ざりプレー。haruとtigerを合わせた育成出身3人には高いレベルで揉まれる良い機会。

こういう機会を与えてくれる事に感謝、感謝。

試合は前半途中から観戦した限りでは、前半1-1、後半4-1だったと思う。
前半のゴールはharuのドリブル突破からの技ありのシュート。

相手の背番号が50番台とかやたらと大きく、おかしいなあと思っていたが、試合後に監督から高校一年だったと聞く。

どおりでデカい訳だ。
haruも後半から出てきた20番台の選手の厳しいマークに苦しみ、後半は存在感がかなり減った。

(か)はU-14の試合ではバランサーの意識が強くなりすぎるのか、U-13で見せるほどの存在感がない。もっと攻めにも顔を出した方がキャラが活きると思うのだけど。

今日はこれ以外に3試合、Aチーム、Bチームと順番にほとんど間を取ることもなく消化。

海のそばで風が強かったが、天気も良く良いサッカー日和でした。
明日もチャレンジ!


(け)は木曜日から三日間、刈谷フェスティバル。Aチームに残っているものの、控えで出場機会は少なめらしい。

厳しいサバイバルが始まってます。まあ、それが当たり前の場所だからね。
今やれることを精一杯やっていくしかないさ。

悔いを残さないように頑張れ!

岡トレ(ひまわりカップ)

2014-12-24 22:48:02 | RiverSide FC

今日の(か)はリバーの仲間3人と、岡崎トレセンU-13として、豊田ひまわりカップに参加。

会場は柳ヶ瀬の人工芝。贅沢ですな。

【試合結果】
⚪️2-0 陽和中
⚫️0-2 尾張クラブB
⚪️7-1 藤岡南中

相手の3チームともU-14の単独チーム。
一方の岡トレは数回練習した程度の寄せ集め。組織的な闘いで不利なのはやむを得ない。

最初の試合は桑名のチーム。開始から押しこまれるシーンが続くが、そんな流れを断ち切って、岡トレが先制。

リバー育成出身の3人を始めとして、個人技がある選手が岡トレにはいるため、ボールが収まりやすい。

もちろん、リバーU-13の方が組織的に戦えているのは間違いないと思うが、こちらはちゃんと11人いるし、全員のレベルもそこそこなので、勝ちは拾えるのだと思う。

2試合目は愛知の強豪クラブのBチーム。見た目から一回り大きく、技術も高かったので、もっと一方的な展開も覚悟したが、よく守ったと思う。

3試合目は、前半はモタついたものの、後半一気に得点を重ねた。

(か)は当初は右SBで出場していたが、途中から右MFへコンバート。
良いタイミングでのスルーパスや、クロスバーを叩く惜しいミドルなど、印象に残るプレーが出来ていたと思う。


一方、(け)は旭丘高との練習試合。
応援には行かなかったが、選手権予選ベスト8を相手に4-1で勝利したそうです。


豊田フェスティバル

2014-12-20 17:40:41 | RiverSide FC

今日の(か)は豊田フェスティバルで2チームと試合。

場所は豊田市運動公園球技場と、とても贅沢な天然芝ピッチ。

豊川代田中、海部トレセンと各々A戦、B戦を行うが、ヤボ用で代田中との試合のみ観戦。

U-13からは(か)とharuの二人がA戦に参加。プレー自体は悪くなかったと思うし、十分通用していたと思うが、試合は0-1で負け。

ゴール前までボールを運んでも、ミスからシュートまでいけないシーンが目立ったかな。

B戦は前半こそまとまりのないゲーム運びだったが、後半からパスもつながり、裏への飛び出しも上手くいって、得点を重ねた。

shunのディフェンスと競り合いながらのシュート(ゴール)、スルーパスでのアシストなど、選手の成長した姿も見られ、良かった。

その後の海部トレセンとの試合は(か)曰く、楽勝だったそう。


一方、(け)は三重海星高との練習試合。四日市に電車で現地集合、というのが、高校生らしい☺️

試合は惜敗だったそうです。

U-13リーグ(名古屋98FC)

2014-12-13 18:07:00 | RiverSide FC


テスト週間や練習試合とかを挟んで、久しぶりの公式戦。

会場は最近よく使う、東海フットサル越戸G。家からはまあまあ近いので便利でよろしい。

人工芝だし多少の雨も関係ないしね。

【試合結果】
⚪️5-1 名古屋98FC

今日は(け)の公式戦が近くであり、そちらがより重要なので、U-13は前半だけ途中から応援。

観戦してすぐにリバーが得点し、その後もいつ入るか?の時間が続くが、決定力が足りず。

そうこうしてるうちに流れは相手に傾き、ミスを起点に失点。同点で前半を終えたかと思ったが、到着前に先制していたそうで2-1で折り返し。

ここで(け)の会場へ移動したので、後半の内容は知らず。

前半のみだが(か)はよくボールを触っていたし、効果的なスルーパスも出せていた。パッと見た時に存在感のある選手だったと思う。

より強い相手でも安定してこういうプレーが出来ると、良いんじゃないかと。